運営者プロフィール
はじめまして。masahiroと申します。1976年生まれ京都府宇治市在住、ハマればとことんのB型です。
小さいころに目覚まし時計を分解して壊したクチです。
空冷ワーゲンは今のバスが初めて、クルマをさわるのも初めてです。最初のほうはホントになにも知らなくて、エンジンルームを開けて、眺めて、閉める、といったことをただひたすら繰り返してました。
バスを買ってからトミー毛塚氏の『VWハンドブック』、『VWマニュアル』、それに『図解雑学 自動車のしくみ』で勉強しながら乗ってます。
基本的に手先は不器用なので、整備のモットーは「怪我をしないこと」です。現代のクルマと違い、たしかに手間がかかることもありますが、いろいろ調べて考えて作業することは、結局公私にわたって役立ってます。
IGNITOR 取り付けのときにデスビを引っこ抜いたのを機に、ほかの場所もぼちぼちとさわれるようになった気がします。
- 主なメンテナンス経歴はこちらです
-
- 2003/12/7 初めてのオイル交換
- 2005/5/22 クラッチケーブル調整
- 2005/10/8 タペット調整
- 2006/9/29 ブレーキ調整
- 2007/1/15 タイヤ交換
はい、キャブの調整がまだできません。
夫婦で空冷ワーゲンに乗ってます
2007年に、空冷ワーゲンが縁で知り合えたビートル乗りさんと結婚し、ビートルとバスの2台体制になりました。わかってはいてても5月の自動車税のハガキが怖いですが、「こんな古いクルマ売ってしまえ!」と言われないので助かります。二人とも運転大好きなので、ハンドルを取り合う少し珍しい夫婦です。
新婚旅行としてバスで北海道まで、車中泊も交えつつ行ってきました。
- 新婚旅行のエントリーはこちらです
-
- 2008/05/10 バスで新婚旅行へ行ってきます
- 2008/05/21 新婚旅行その1 宇治から埼玉、そして岩手県へ
- 2008/05/23 新婚旅行その2 岩手から函館へ
- 2008/05/26 新婚旅行その3 バスを置いて函館観光
- 2008/05/27 新婚旅行その4 函館から富良野へ
- 2008/05/28 新婚旅行その5 富良野ドライブ、そして小樽へ
- 2008/05/30 新婚旅行その6 バスを置いて小樽観光
- 2008/06/03 新婚旅行その7 フェリーで舞鶴へ
- 2008/06/05 新婚旅行その8 Bug in Mikiで締めくくり
子育てまっただ中です
2008年に長男が生まれました。立ち会うことができて、感動して泣いてしまいました。
独身時代のままだったバスも、チャイルドシートがついてファミリー仕様に。
車内の散らかり具合もファミリー仕様になりました。
自分の時間が少なくなってバスのメンテナンスも必要最低限かそれ以下、オイル交換もクルマ屋さんにお願いすることも増えましたが、嬉しい変化だと思ってます。
2011年には次男が生まれ、いよいよバスの広さが本領発揮。
2015年には三男が。現在バスの中にはチャイルドシートが一台、ジュニアシートがニ台となりました。
ビートルもバスもエアコンは付いてません。空冷ワーゲンのみで乗り切れるのでしょうか?
- 子供関係のエントリーはこちらです
日本での空冷ワーゲンの文化を築かれ、昔から蓄積されたノウハウを公開してくださってる先人の皆さん、悩んだ僕へアドバイスくださる皆さん、ブログを読み、イベントで話しかけてくれる皆さんに感謝します。