• TOP
  • 運営者プロフィール
  • my VW Type2
  • buslog
  • About camera
  • 連絡先
  • Maps
  • Antenna
  • Aircooled-Search
  • Store

buslog Antenna

  • TOP
  • 運営者プロフィール
  • my VW Type2
  • buslog
  • About camera
  • 連絡先
  • Maps
  • Antenna
  • Aircooled-Search
  • Store

気分はオープンカーで

[buslog]  2004/10/12 23:11

今日から急に金木犀の香りがしてきました。大好きな香りです。 そこでふとまわりを見渡すと、クルマというクルマは窓をぴっちりと閉めてしまってます。今日のようなせっかくの秋晴れの下、秋の香りの中を走る最中もエアコン。 ここを見てくれてる現代車乗りの皆さん、どうかこの時季くらいは全部の窓を開けてドライブしてみてください。金木犀だけでなく、たくさんの秋の香りを楽しめるはずです。 こちらもどうぞ!食欲の秋到来 第7回カルマンデイ関西に行ってきました 今年より暑い夏はない 9th VW AUTUMN 2008に行ってきました ありがとうございました! 神戸サンタクルーズ2010大成功

そうだカレーを食べよう

[buslog]  2004/10/11 23:47

予定がいろいろ狂った週末と祝日の三連休。最後の祝日だけ晴れてくれたので、昼前からあてもなくドライブしてみました。 なんとなく北へむかい、ダラダラと大通りを流します。ぼけーっと走ってるとあっという間に京都市内、気がつけば堀川今出川。堀川通りをどんつきまで上って賀茂川にあたり、賀茂川の右岸沿い、賀茂街道も上りきります。 志久呂橋で賀茂川を渡り、左岸沿いを走る府道61号線をさらに上ります。もうこのあたりからクルマはほとんどありません。山へ向かうゆるやかな勾配、川で冷やされた爽やかな風、小気味良く回る空冷水平対抗エンジン。 川幅はどんどん狭くなり、道幅もどんどん狭くなります。出合橋を越えてからは家の

早くも来年のカレンダーを購入

[buslog]  2004/10/9 20:37

去年Flat4さんで購入したワーゲンバスのカレンダー、海外のものなので日本の祝日に対応しておらず全くカレンダーの役目をはたしてませんが、月ごとにぴかんぴかんのバスが登場し、とても楽しいものとなってます。 このカレンダーの2005年版が早くも登場、ワーゲンバスファンは半袖のうちからゲットすべし! Volkswagen Microbuses 2005 Calendar 1,977円(税込み) このカレンダー、去年はFlat4さんの店舗まで1時間かけて買いに行き、その数日後にAmazonでも取り扱ってるのに気づきました。 そのときはいろんな相談がてら、そしていろんなパーツをふふーんと見たりいろんな

台風21号には流れ橋もお手上げ

[buslog]  2004/10/1 18:03

日本最強の橋とされる流れ橋。これは流れることによって橋の崩壊を防ぐ逆転の発想ともいえるのですが、8月21日に訪れた際には台風11号の大水でその技を見せてくれていました。 ところが、そんな橋でも今年のような台風の当たり年には厳しいようです。 京都新聞:台風相次ぎ、早期復旧は困難 木津川・流れ橋 時代劇や映画のロケ地として知られる京都府の八幡市-久御山町間の木津川・流れ橋(上津屋橋、全長356メートル)が、台風の連続襲来に悲鳴を上げている。8月初めに一部がゆがむなどの被害が出たが、29日の台風21号でさらに流木やごみが漂着し、早期の復旧は難しくなってきた。 [ ニュース画像 ] この橋、ま

バスに来てくれた、夏の最後のお客さま

[buslog]  2004/9/30 23:30

夕方少しだけ買い物に出かけました。家路を急ぐクルマの列に埋もれていたとき、歩道のちびっこが目をまん丸にしてこちらを指差しました。よくあることなのですが、それにしてもその指す先が少し変。 そのちびっこだけではありません。中学生の男の子もこっちをちらりと見て 「・・・・・・・あ!」 という反応をするのです。 なんだー! 気になる、気になるぞー!! と思いながら帰宅すると。 カマキリがとまってたのでした。 虫は黄色に寄ってくる習性があるので、雨上がりに蚊がすんごいいっぱいはりついてることはありましたが、これはさすがに初めてのお客さま。バスにくっついてドライブしたせいか、少しお疲れのご様子でした。

ワーゲン乗りには深刻なニュースが立て続けに

[buslog]  2004/9/29 22:31

わー、えらいこっちゃえらいこっちゃ! ガソリンがえらいこっちゃ! NY原油9日続伸、一時50.47ドル――49.90ドルで終了 28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は9日続伸。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の11月物は前日比0.26ドル高の1バレル49.90ドルで取引を終えた。冬季の需要期を前に需給ひっ迫懸念からヒーティングオイルを中心に買いが入った。一時は50.47ドルと1983年の原油先物取引開始以来の高値を更新した。 NIKKEI NET 高速道路で販売するガソリンを10月1日から値上げ=道路公団 日本道路公団は、市中と

VW AUTUMN 2004に行ってきました

[buslog]  2004/9/26 22:59

行ってきました、VW AUTUMN! 会場となる嵐山・高雄パークウェイ、春の桜の時期にはのんびりゆっくり走ったのですが、今回は少~しだけスポーティーに攻めてみました。 といってもまだまだ現代車に道を譲りながらになるのですが、心持ちよく走るようになったと思います。普段の整備や一年間のパワーアップを感じることができるのもこのイベントの狙いかも? お昼前に着くと、エントリーナンバーはもう108にまでいってました。 このイベント、パークウェイで開催するだけあって、緑が多いんですよね。キャンパーのご家族などはイベントそっちのけで木陰で昼寝されてるような気がします。 少しだけ心配だったお天気も、会場に着

ビートルはチビッコ軍団にモテモテ、バスはおっちゃんにモテモテ

[buslog]  2004/9/24 0:41

ビートルやバスの丸いフォルムはちびっこにも大人気。特に知名度の高いビートルはモテモテだそうです。 s_brezel photo and diary:運動会の応援に来ただけ 今日は小学校の体育館で開催された兄貴のチビの所属する保育園の運動会に応援団として参加 校門のトコにクルマ停めて降りようとしてたら写真の自転車に乗ったチビッコ軍団に取り囲まれての質問タイム バスも最近人気急上昇中で、道端でちびっこに「あ! バスや!」と指差されることもありますが、さすがに取り囲まれたことはごじゃりませぬ。今まで話し掛けられたのは、 駐車場の警備員のおっちゃん 京滋バイパスの料金所のおっちゃん ノスタルジ

日曜日はイベント参加です

[buslog]  2004/9/22 0:18

次の日曜日の26日には、嵐山・高雄パークウェイでVW AUTUMNが開催されます。 VW イベントカレンダー:9月 9月26日 VW AUTUMN 京都府、京都高雄パークウェイ内 菖蒲谷駐車場にて開催。落書きワーゲンなどを予定。入場料無料、道路通行料1150円が必要。 大好きな高雄パークウェイで開かれるこのイベントには、バスでは去年に続いて二回目の参加となります。去年は行きにちょっとしたトラブルがあったのですが、今年は何もありませんように。 こちらもどうぞ!VW AUTUMNのFacebookページができた! 7th VW AUTUMN 2006は9月24日開催 今日は京都の空冷イベン

ノスタルジックカーショーのお土産はこれ

[buslog]  2004/9/14 21:56

ノスタルジックカーショー2004では、バス人気もあってか、たくさんのトイがありました。 これはCARARAMA社製のダイキャストモデルカーセット。6台1セットです。 上段はシングルのピックアップ、中段下段は23windowですね。一番目の止まるところにどっさり置いてました。 でも結局買ったのは次の2つ。 珍しいのかな? トレーラーを引っ張ってるもの。引っ張ってるのは23windowだ!  見てるほうならうらやましい限りですが、実際走るとしんどいでしょうねー。 思わず買ってしまいました、BMWイセッタ! 前がドアとして開き、そこから乗り込む驚異的なスモールカーです。 こちらもどうぞ!ノスタル

ノスタルジックカーショー2004

[buslog]  2004/9/13 23:55

数日前、ネットでノスタルジックカーショーなるイベントを発見! 大阪の開催日がせまってたので、この手のイベントに喜んでついて来てくれる友人を誘いました。 ネコスケ:「その日は同窓会。」 LN360氏:「その日はフットサル。」 ギャラン氏:「その日は結婚の準備で色々行くところがあるので無理やわ。」(嫁が代返) ・・・というわけで、趣味性が強いイベントというのもあり、独りで行ってきました。 京滋バイパス~名神豊中~阪神高速と乗り継ぐとインテックス大阪まであっという間。便利になりました。開場時間の少し前に着いたのですが、いやぁ、前売り券買っといてよかったです。当日券売り切れてます! ダフ屋まで出てま

今年より暑い夏はない

[buslog]  2004/9/11 16:06

気がつけばバスに乗り出して一年が過ぎました。暑さにはめっぽう強い僕ですが、それでもクーラーのないバスで夏を乗り切れるかどうか、夏の初めには不安になったものです。 今年はそんな不安に追い討ちをかけるような記録的な猛暑。 日本気象協会:■お知らせ■ 今年の夏(6月~8月)、東京の平均気温は26度5分で平年よりも1度7分も上回りました。7月20日に39度5分と、観測史上一番高い気温を記録しました。真夏日連続日数40日も史上1位となり、6月の平均気温は史上3位、7月は史上1位。8月はほぼ平年並みでした。 晴れた日は21枚の窓から容赦なく夏の日差しが入ってきます。そのうえ閉めても少しだけ漏れてくる

秀逸! ワーゲンイラストサイト

[buslog]  2004/9/9 21:04

ワーゲンのイラストがた~くさんあるサイト, Arte & Fusca を発見! たぶんポルトガル語なんですが、ビートルのことを “fusca” と呼ぶ・・・のかな? フランスで発行されているSUPER VWマガジンに載ってる Pascal Meslet 氏のイラストを集めた、と書いてあります。 左の画像のオーナーさんのお家を見ていかにワーゲンフリークかわかればわかるほど楽しめそうです。 バス好きとしてはこれやこれなどがおもしろいですね。ほかにも、これやこれ、これなどを筆頭に、やっぱり働くクルマとしてイラストでも活躍してます。 こんなビートル欲しいですね。ドライバーは楽しく開放感を味わえ、それ

信号待ちでスバル360を発見!

[buslog]  2004/9/6 0:05

木曜日にフットサルへ出かけたときのこと。信号待ちで助手席の友達が聞いてきました。 「なぁ、スバル360ってワゴンあったっけ?」 指差す先を見てみると、少し日焼けしたサーモンピンクのスバル360のワゴンが駐車場にチョコンと止まってます。こんな珍しいもの、ゆっくり見せてもらわないほかはありません。バスを駐車場にすべりこませ、いろんなところを拝見させてもらいました。 その駐車場はコンビニの駐車場、当然オーナーさんが帰ってこられます。 僕:「あ、見させてもらってます。」(ペコリ) オーナーさん:「あぁどうぞ。バスもいいですね~。」 なんて話してるうちに内装も見せてもらい、エンジンまでかけてもらいまし

ネジの管理は結局これですよ

[buslog]  2004/8/31 21:54

パーツを取り替えたりちょっと外して点検するとき、古くて錆びてるネジなどで代わりがきくものはついでに替えることにしています。そのたびに新しいワッシャーやネジをホームセンターで買ってくるのですが、いくらかの数がまとめて小売りされてて、だいたい100円前後。なので、あまり悩まず買ってしまいます。余る分は今までプラスチックのケースに放り込んでいました。 でも少しずつ量も増え、さらには種類が増えてきました。どかっと入れておくのも(何となく見た目が格好よくて)いいのですが、ワッシャやネジの材質や大きさも覚えておきたいのです。 なので、小売りされてる袋の再利用。せっかく各寸法などを表示してくれてるのでいく

だいぶ困ったのに原因は単純、困らせられたのがくやしいトラブル

[buslog]  2004/8/30 0:16

この前の日曜日のデイキャンプに使った積みっぱなしの荷物を出そうと後部のドアハンドルをひねってみたら、45度ほどまわったところから全く動きません。ちょっとどころの力では一向に動く気配がないのです。 ・・・これは本気で困ります。ベンチシートのこいつでは、大きい荷物は載せられないし、お客さんも乗せられません。エンジンがかからないとかミッションが痛んだとかならあきらめもつきますが、機関は絶好調なだけに余計にくやしいトラブルです。 かと言って、開かないドアをどうやって開けるんでしょう? 心にノッポさんとゴンタくんとを引き連れて、いざ。 まずはある程度の工具を握り締め、運転席から無理やり後部へ転がりこみ

浜辺でデイキャンプ、バスはパブリカとジープに出会えました

[buslog]  2004/8/22 23:59

起きたらやっぱり空はどんより。滋賀県北部の降水確率は午前中30%午後20%と、中止にするには説得力のない数字を示していました。 空のご機嫌をうかがいながら夕べ出しておいたキャンプ道具をバスに積み込みます。今にも降ってきそうやなぁと言ってるうちに、ぽつ、ぽつり。念のためたくさんのタオルを追加し、長旅の前の儀式オイルレベルチェックを済ませ、テンションも低く出発。 うちに集合してくれた三人に加え途中で二人(うち一人は呑んで朝帰り、アタマを抱えて乗り込んできました)を乗せ、合計六人。キャンプ道具の上に途中の酒屋とダイエーでがっちょり買い込んだ材料をあわせ、かなりの重量でいざ白ひげ浜へ。 着いたら着

水のある景色と美味しいラーメンに連れてゆけ。

[buslog]  2004/8/21 23:48

イギリスで留学してる友達が15日にメールしてきました。 「16日に一時帰国することにしました。」 あ、明日やん。もっと早よ言え! しかも滞在中の週末は一回だけ。予定をやりくりして土曜日に総勢四人で遊ぶことが決まると指令のメールが届きました。 「水のある景色と美味しいラーメンに連れてゆけ。」 元から予定していた会社の先輩とのボウリング対決は、幸い先輩にも昼から予定がということでボウリング場が開く8時から開催。対決自体は4ゲーム投げボロクソに負けてしまいましたが、無事ガッチャンコ。 11時に友達と合流し集まった4人ともが辛いのが大丈夫なのを確かめてラーメン屋台へ。台湾ラーメンをいつものように底か

どどーんと揃えたアウトドアグッズ。どうなる週末天気予報!

[buslog]  2004/8/18 23:39

今週の週末に琵琶湖でデイキャンプを予定してます。デイキャンプというよりはちょっと泳いでちょっとBBQしてちょっと昼寝するだけ? 予定地は琵琶湖北西部、白髭神社の北にある白ひげ浜水泳キャンプ場です。ここは学生時代は毎年行ってたお気に入りの場所。ここまで北なら水も綺麗なんです。 今まで借りてばっかりだった道具もnaturumさんでどどーんと買いました。 まずは前から欲しかったコールマンのピクニックベンチセット。テーブルを収納するケースをベンチとして使います。持ち運ぶときのカバーがそのまま座るときのクッションになるなんとも無駄のない設計。椅子が離れるのも便利です。おまけでマグカップもついてました。

僕は釜揚げうどん型

[buslog]  2004/8/12 22:41

うどんドンドンおかわりの旅で情報収集をしたときに発見したのがうどん占い。なんと香川県公式サイト内にあるその占い、香川県ホームページ > 香川県の紹介 > 麺の博物館 > うどん占い とすすみます。 当たるも八卦? うどん占い 食べたいうどんのメニューであなたの性格がわかる! セルフのお店に入ると、ご主人が笑顔で迎えてくれます。 「うどんを何玉食べる?」 「トッピングは何にする?」 「そのほかにも何か食べるかい?」 「ほかには何もいらないよ」という選択権のない商売上手なご主人に占ってもらうと、どうやら僕は釜揚げうどん型のようです。 性格 何よりも争うことが嫌い。 仕事 仕事のヤル気は、職

Cal magazine今月号は「ぜ~んぶ、VW TYPEII」

[buslog]  2004/7/27 23:06

いやぁ、本屋さんに行ってびっくりしました。Cal magazineの今月号は、「ぜ~んぶ、VW TYPEII」。 懐かしのバス・シーン、すべてみせます! Cal マガジンの表紙を飾ったTYPE2 TYPE2最新事情、一挙公開 と、バス好きならマストバイ、かなり楽しめます。この前行ったBug in Mikiのイベントリポートもありましたよん。530円 こちらもどうぞ!魅惑のカルマンギア レストア秘話 Street VWs 2015年8月号 発売です Cal Magazine、9年ぶりに復刊です! 今月はワーゲンバス月間 大人も楽しめますよ 『カーズ2』を見てきました 一歳になりました

buslogについて

[buslog]  2004/7/24 21:27

こちらのページに移動しました。 こちらもどうぞ!buslog をスマートフォン対応にしました WPtouch Pro 3と共存するための、W3 Total Cacheの設定方法 自己紹介のページをアップデートしました ワーゲンサンタクルーズ、急遽参戦へ つながるって面白い、buslogとAircooled-Searchをちょこっと連動

KD-510Z ファームウェア更新

[buslog]  2004/7/23 23:18

今回のうどんドンドンおかわりの旅でも活躍してくれたコニカミノルタのDigital Revio KD-510Z。旅から帰ってみれば、ファームウェアがアップデートされてました。 【アップデートの内容】 カメラの電源を切って入れ直した場合でも、マクロモードを保持するようにしました。オート以外での撮影が多い場合に便利です。 新たにメモリースティックPRO(MSXシリーズ)に対応しました。 サウンド設定で「効果音」をONにすると、ピントが合ったときに音でお知らせするようにしました。 ミノルタと経営統合し生産も終了していますが、ユーザから画質の良さなどで支持され、今年の四月に買ったときから人気・

うどんドンドンおかわりの旅 二日目

[buslog]  2004/7/18 23:17

さーて、うどんドンドンおかわりの旅二日目。ゆっくり起きて、朝風呂に入ります。昨日一日でばっちり日焼けした左半身が痛いっす。 荷物を積み込み、空冷エンジンの基本、オイルレベルの点検をしたら、朝ご飯はS級人気店谷川米穀店さんだっ! いやー、ここの行列はすごいすごい。どんっ、と道が開けた瞬間にバーン。なんじゃこの列はー! っていうこっち側と、なんじゃあのクルマはー! っていう行列側のコラボレーション。 並んでる間に駐車場で地図を見てる僕に地元のご夫婦が声をかけてくれ、話をしてるうちに、「ここすだち置いてんねんけどな。こっちの方が美味しいで。これかけてみ。マイ醤油や。」と、ゆず醤油をもらいました。お

うどんドンドンおかわりの旅 一日目

[buslog]  2004/7/17 23:06

遠足前の小学生並みに夜中に何度も起きながらも3時の目覚ましで一発起床。普段なら必ず二度寝するんですが、やっぱり旅行となると違うのか!と思わせておいて、実はフェリーの出港時間まであまり余裕がないのを誰よりも知っているのでした。 ふはははは、しかーしこんなこともあろうかと昨日、最後のメンテナンスとしてプラグを磨き、プラグケーブルを新品に換えておいたのです! 心持ち加速が良いぞ! GoGoワーゲンバス! (加速がいいだけで最高速は変わりません) 高松行きのフェリーにはなんとか出港の5分前に滑り込み、さっそく巡るお店のプランを練ります。 行きたいお店をざーーーっと挙げ、日曜日は営業してるかどうか、そ

結局旅はいつものように さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その6

[buslog]  2004/7/16 22:14

今週末、17日~18日にかけてさぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その6です。 12時間後には最初の一玉目を食べてるだろうころになってきました。まだお店やルートは決められてません。たぶんフェリーのなかで相談。 向こうの道路は整備状況がいいとのことなのでオリエンテーリングのように巡っていけばいいかと思ってます。たくさんのお店をまわりいろんなうどんを食べつつのんびりと香川の空気をすい、山を見て帰りたいですね。 こちらもどうぞ!旅のパンフ扉絵入稿、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その5 夏の扉を探しに行こう、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その4 天気は大丈夫? さぬきうどんを食べ

旅のパンフ扉絵入稿、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その5

[buslog]  2004/7/16 13:36

今週末、17日~18日にかけてさぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その5です。 ネコスケ氏、仕事の合間をぬっての入魂の作品。 おーい。 ちょっとりえぞーっぽいぞ。 先行き不安になっちまうぞ。 こちらもどうぞ!結局旅はいつものように さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その6 夏の扉を探しに行こう、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その4 観ないとマズイ! 天気は大丈夫? さぬきうどんを食べに行くツアー準備編その2 うどんうんうん運試しの旅

夏の扉を探しに行こう、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その4

[buslog]  2004/7/16 0:17

今週末、17日~18日にかけてさぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その4です。 現地入りする交通手段を「高速道路&瀬戸大橋」からフェリーに変更しました。神戸~高松を結ぶジャンボフェリーを往復で利用するとかなりお得、燃料代も含めると一万円近く浮きそうです。さぬきうどんが100玉食べられる! でもって素晴らしいサイトを発見。はじめてのさぬきうどん – 讃岐うどん巡り解説サイト –。県外の人間として非常に知りたかった人気店の待ち時間が記されています。 しかしここへ来て主催者二人が非常に忙しく、実はこの時点でまだ行く店やルートがちゃんと決まってません。見切発車的小旅行倶楽部の真髄発揮か? 明日こそ

旅のタイトルが決定、さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その3

[buslog]  2004/7/15 0:37

今週末、17日~18日にかけてさぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その3です。 JHハイウェイナビゲータで現地までの交通費を調べてみました。メンバーをみんな乗せて京都南ICから名神高速に乗り、高松自動車道善通寺ICで降りた場合、名神 -> 中国 -> 山陽・播磨・広島岩国 -> 瀬戸中央 -> 高松 というルートをたどり、8,700円。走行距離は258.8km、必要時間は3時間17分だそうな。おっと、瀬戸中央道(瀬戸大橋)が別途4,100円。 そして今日、この旅のタイトルが決定しました。 「うどんドンドンおかわりの旅」。 考案者:ネコスケ氏(コピーライター)。考案時間 3秒 on 自転車。

天気は大丈夫? さぬきうどんを食べに行くツアー準備編その2

[buslog]  2004/7/14 0:25

今週末、17日~18日にかけてさぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その2です。 麺通団の一員である麺聖氏のサイト、麺聖のうどんグルメの旅(実はこのサイトは2002年の1月にすでにブックマークしていた)によると、「綾歌郡、坂出市、仲多度郡、丸亀市、善通寺市をまとめて中讃と呼び、うどんの故郷というのがふさわしい地域、名店が集まる、狭義の讃岐うどんはこの地域のうどんだけを指すといっても過言ではない」とまで書いてらっしゃいます。 よし、目指す地域は決まった! (ほぼ) そうなると気になるのがお天気。旅の良し悪しは天気で決まるといっても過言ではありません。 どっぴーかーーーんっ! 照りつける太陽滴る

さぬきうどん食いに行くべや

[buslog]  2004/7/12 23:08

あれは忘れもしない、1~2年前のいつだったか(忘れとるがなっ!)。 (ちなみにこのギャグは名著「恐るべきさぬきうどん」の定番であり、さとなお氏も敬意を表し使われたもの。ここでもそれにならい、お借りさせていただきます) ラーメンもいいけど美味いうどんが食べたい! と思ったことがあったのです。関西からうどんと言えばさぬきうどん。ビバさぬきうどん! それ行けさぬきうどん! 待ってろさぬきうどん! と盛り上がったのです。 そしてついに今年の夏、さぬきうどんツアーを敢行できることになりました。 バスで行くことを考えても雨だけは避けたいところ。京都ではだいたい祇園祭の山鉾巡航が終わると梅雨があけるので、

止まってあげるも役立たず

[buslog]  2004/7/10 0:54

用事で出かけた今日の夕方、交差点で自転車をさわってる人がいました。チェーンが外れたのは明らかで、「困ってる」を越えて、右往左往しているように見えました。 思えば昔は自転車のチェーンがよく外れて、そのうちはめるのが上手くなったものでした。 いざとなればバスのトランクにはKTCの工具セット。CRCをはじめとした油脂類と、いくらかのウエスも載せてます。 で、こういうのって迷いつつも通り過ぎたあとに「あぁ・・・、やっぱり助けてあげたらよかったなぁ。」なんて思うと寝つきが悪くなるじゃないですか。なので、反射的にバスを邪魔にならない場所に止め、声をかけてみました。 外れてしまうようなチェーンなんで楽々は

mini wearing Levi’s

[buslog]  2004/7/7 23:32

まだまだ日本でも多く走っている旧型のミニですが、本場はさすがに違います。 My Curiocity♪ London♪: ■The Show 2004 in The RCA 「ここのエキシビジョンは、Vehicle Design がすごいんだ」と誘われて Royal College of Art のエキシビジョンに行って来ました。 いきなり目にしたのは、リーバイスデニムを着た旧型 mini 。 かわいー! ・・・すげぇ。 いや、バスも負けてませんぞ! ブラジャーつけられます。イベントなどではたまに見かけますぜ。 こちらもどうぞ!このブログから、どんどんつながる旧車乗りさん バッテリーで溶接

これはおすすめ、『自動車のしくみ』

[buslog]  2004/7/4 23:16

本屋さんの雑学コーナーでたまたま図解雑学 自動車のしくみという本を見つけ、ただいま勉強中です。 トミー毛塚さんのよくわかるVWマニュアルやVWハンドブックでもワーゲンのしくみは紹介されてますが、それよりもっと詳しく基礎から書いてあり、クルマがどうやって走り、どうやって止まり、どうやって曲がるのか、イラストつきでとてもわかりやすく解説されています。 ボイルの法則、シャルルの法則、慣性の法則、力学的エネルギー保存の法則、電磁石、電磁力、電磁誘導などは文系の僕には睡魔との激しい戦いとなりましたが、甘酸っぱい思い出もどこはかとなくわいてきました。 ここさえ乗り越えればあとは素晴らしい解説が待ってます

なんてうらやましい、アメリカのクラシックカー登録制度

[buslog]  2004/7/3 1:16

Let’s Play VWs 22 でも、全米最大のアーリーバス団体「O.C.T.O.(オレンジ・カウンティ・トランスポーター・オーガニゼーション)」のイベントや、「アメリカのバスライフ」として、ため息しかでないほどうらやましい例がたくさん紹介されてます。 ソーシャルネットワークサイトOrkutでお知りあいになれたニューヨーク在住のバス乗りさんに聞いたのですが、クラシックカー登録という制度があり、 25年以上経っていれば車検なし(チェックはあるけどチラチラっと見て終わり。無料。) 保険は年間90ドル程度 車庫証明不要 と、旧車にとっても優しい環境。ワーゲンはタマ数も豊富で、ニュービートルが

今月はワーゲンバス月間

[buslog]  2004/6/30 23:44

今月26日発売のLet’s Play VWs 22はBus special2! 特集「VWバスのある生活」では、バスが生活の一部となってるかたたちがたくさん紹介されてます。バスで仕事をし、そのバスで休日を過ごす。うらやましいですねぇ。 ほかにも、「バスでキャンプに出かけよう」「バスの基礎知識」「レイトバス購入ガイド」など、どちらかと言えばアーリーよりはレイトやキャンパーにスポットが当たるかたちになってます。 21日発売のCalマガジン8月号でも「働くワーゲンバス集まれ」という特集があり、今月は各雑誌でバスがクローズアップされてます。 こちらもどうぞ!あなたはVWバスのすべてを知っていますか? 

台風6号に負けるな! 青空駐車なのでそれなりに対策を

[buslog]  2004/6/21 18:50

「おー、サファリウィンドウ、いいねぇ~。」 の後に必ず聞かれるのが、 「雨漏りしない?」 『見栄えはいいけどタイタニック号のごとく水が入ってくる』とまで言われるサファリウィンドウですが、僕のバスはおかげさまでそれほどではありません。少しじんわりと滲んで入ってくる程度です。 でも基本的には青空駐車、そこに近づく大型台風。布テープで簡単な対策をしておきました。ちょっとだけお洒落に赤。 こちらもどうぞ!サファリウィンドウのロックレバーを交換 これはハロウィンパーティーで優勝でしょう。ワーゲンバスのかぼちゃちょうちんがすごい! サファリウィンドウのサビ落とし ローソンのCMに23ウィンドウのワー

バスブロガーさん発見っ!

[buslog]  2004/6/16 19:41

僕と同じようについ最近からワーゲンバスに乗り始め、ブログを書いているかたを発見! こういちさんが発信するHappyBusLifeに、れっつとらっくばっく。 HappyBusLife: ボーナスの使い道 ボーナスが入った。今年はちと少ないのだが、入ったことには変わりはないので、何に使おうかとすぐに使うことだけを考えてしまう。 オーディオ いまの1000円お風呂ラジオじゃ50MPHを越えると何にも聞こえないし、ラジオだけじゃちょっとさびしい。 カーナビ 現代のくるま事情では必須装備か?SONYのXYZ-77現物みたけど思ったよりちゃちくないし。 クーラー 晴天時は窓を開ければ良いが、雨降りの時

夏オイルに交換、フルフローオイルフィルターサンプキットも試しに装着

[buslog]  2004/6/5 22:44

久しぶりにオイル交換しました。前は12月に交換したのでホントは3月にも交換してやろうと思ってたんですが、冬なので距離もそんなに走ってないし、外は寒いしまぁいっか、とサボってました。 今回の交換では夏用の#40のオイルに変更し、さらにはオイルフィルターを替えてあげました。ただこのフィルターにスプリングが内蔵されていて、押さえ込みながらナットをとめる必要があり、一人では取り付けられないんじゃないかと本気であせりました。 急遽、近くに住む ’71 ホンダLNに乗る友達を救援に呼んだところ、「ジャッキ使えばいいやん。」の一言で問題解決! 助かった~。 これが元々ついてる茶漉しのようなストレーナー

ポルシェが一位、オペルが最下位。ワーゲンは?

[buslog]  2004/6/1 23:44

スポーツカーの男は浮気しやすい? - Men’s Car- ベルリン――ドイツの男性向け車専門誌「Mens’s Car」はこのほど、ポルシェなどスポーツカーを運転する男ほど浮気しやすいという調査結果を発表した。 調査は、同誌の委託でハンブルクの世論調査会社が実施。運転する20歳~50歳のドイツ人男女2253人を対象に調べた。 その結果、ポルシェを運転する男性のうち49%が、浮気や不倫をしたことがあると認めた。次点はBMWで、46%が浮気を認めた。女性ドライバーの「車種別浮気率」はアウディが1番で、41%が浮気を認めた。 フォルクスワーゲンを運転する男性や女性はどうだったんでしょう…? Bu

Bug in Mikiでのお買い物

[buslog]  2004/5/31 18:13

Bug in MikiではとってもかわいいTシャツをみつけ、バス大好きな姪っこへのお土産で一枚買って帰りました。 最後の一枚しか残ってなくて、サイズが110。たぶん大きいだろうと思いながら帰るとやっぱり今のサイズは100で、袖なんて肘まで届きました。子供の10ってこんなに違うんですね。 でも喜んで着てくれてます。素材もよくて、気持ちよさげ。羽根が矢沢あいっぽいですね。 こちらもどうぞ!ワーゲンバスの子供用テントがある! 夏だから、染め染めする? rexy の CM に黄色のワーゲンバスが出てますね なんだ、いっぱいありますよ空冷カレンダー Instagram でみつけたワーゲンバスの写真

Bug in Miki 2004 に行ってきました

[buslog]  2004/5/30 23:12

西日本最大の空冷ワーゲンイベント、Bug in Mikiに行ってきました! 距離としても今までの最長距離になるドライブですが、名神~中国~山陽を乗り継ぎ、途中で何台かのビートルにぱしゅーんと抜かれつつも時速45~50マイルで快調にドライブ。 9時半からのイベントに10時すぎに着くと、駐車場はワーゲンでいっぱい! エントリーナンバーは183番目でした。 普段の街中では黄/白のカラーもあって目立つ僕のバスも、会場に入ればフツーのクルマ。色とりどりで内装も外装も凝りまくったバスがたくさんとまってて、目移りしてしまいます。 結構多いのがキャンパー。ご家族そろって日曜日をごゆるりと過ごされてました

バスのるのっ!

[buslog]  2004/5/23 21:58

あたし、ほのか。まーくんの めいっこです。もう2さいはんになりました。 きょうは、せっかくばすがとまってるから、また なかであそぼうとおもいます。まーくんから かぎを かりてきました。せのびしたらとどくもんね。 なかにはいったら、うえのほろを ぜーんぶあけて、そのあとは まえにいって、ぶーぶーって うんてんするんだ。 まーくん、だいじょーぶだよ。きずなんかつけたりしないから、そんなにしんぱいして みないで。ほのかがじぶんであけるのっ。 う~ん、でもなかなかうまくあかないなぁ。・・・え? おとなのひとでも うまく あけられないの? じゃぁ ほのかにはまだむりだなぁ。 やったっ、のれました!

犬とチェンマイと中庭とバス

[buslog]  2004/5/22 22:43

エスニックガーデンカフェ芽亜里に行ってきました。京都から滋賀へ抜ける山中越え(やまなかごえ)という峠のほぼ中間地点にあります。道の横に待避して後ろのクルマを先に行かすこと2回、峠道に突然ポコっと出てくる静かなお店に到着です。 ここはアジア雑貨・家具を取り扱う芽亜里がプロデュース、2階・3階にはショップも併設されてるのですが、着いてから知ったのが「ワンちゃんもOK」なこと。ラブ、ゴールデンなどたくさんの犬がご主人の足元で寝っころがってました。 少し立ち寄った後は琵琶湖岸で遊ぶ予定だったんですが、あまりの気持ちよさについつい長居。本気でここで昼寝したいとまで思いました。 一つだけ残念だったのは、

金欠気味のところへも容赦なく国民の義務が

[buslog]  2004/5/20 19:44

自動車税の案内が来ました。どうやらコンビニでも払えるようですが、用事もあったので銀行へ。39,500円也。この領収書を、なくさないように・・・えと・・・・・どこにしまっておこうかなぁ。やっぱり車検証入れの中でしょうか。 前々から用意してたとはいえ、結構大きいこの出費。最近お祝い事が重なって金欠気味な僕には痛いデス。大きい買い物は夏のボーナスまでガマンガマン。 こんなときに限って、バスが何かトラブったりして。 こちらもどうぞ!mamma miaさんでパーティー! 自動車税納税通知書が来ました 初めての車検、強く明るく優しくしてください ついに来た、サイドロッカーのサビはボディを貫通 初め

昼寝をしに、流れ橋までドライブ

[buslog]  2004/5/9 0:22

めちゃくちゃいい天気だったんですがなぜかとても眠く、遅くまで寝てしまった土曜日。起きてもまだ眠く、でも天気はすこぶるいいので、昼寝をしに行きました。 向かったのは流れ橋。時代劇の撮影場所としてもよく使われている、木造としては日本最長の橋です。 この写真は橋を渡ってから撮ったのですが、僕のバスがこっそりと写っています。通られたカップルもいい表情。 こちらもどうぞ!mamma miaさんを襲撃 筍をとりに行く 犬とチェンマイと中庭とバス 半袖でOK、ぶらぶらとお花見ドライブ 安くなったよ、20分で2,299円

映画を見てると他人事でない、セキュリティ対策をせねば

[buslog]  2004/5/8 0:33

映画『60セカンズ』を見ました。ニコラス・ケイジをはじめとしたその仲間たちが高級車を次々に、もう本当にあっという間に盗んでいく話です。 警報機をプチーンと切ってしまうのは当たり前。「あ! そんなとこ撮っちゃダメっ!」ってなところもチラリと見えてしまった気がしたんですが、今時のクルマにはついてないパーツを ピー してるだけなんで大丈夫だろうと製作陣は考えたんでしょうね。 考えてみるとバスなんて、あそこを開けて、あの工具であそことあそこをムニャムニャするだけでエンジンかかっちゃう(らしい)んですから、ちょっと考えなくちゃなぁ。 VW純正ステアリングロックは税込み19,950。今イグニッションキー

ケータイ圏外で快適、山城町森林公園でBBQしてきました

[buslog]  2004/4/30 22:29

紫外線は強いけども、暑すぎず寒すぎないこの季節はBBQにもってこい。木津川の堤防沿いと山道を小一時間ほど走ると、みごとにケータイの電波がまったく入らないキャンプ場へ到着です。 山城町森林公園は渓流遊びをしながらBBQができ、木陰で昼寝ができる最高のロケーション。500円の駐車場代と大人一人100円の環境整備協力金で一日おおいに遊べました。また行こうっと。 こちらもどうぞ!Bug in Miki 2006 に行ってきました どどーんと揃えたアウトドアグッズ。どうなる週末天気予報! 素晴らしいロケーションのお花見に行ってきました 第7回カルマンデイ関西に行ってきました VWs BLVD

山の上に、パン窯を作ろう!

[buslog]  2004/4/25 21:13

テニスのメンバーのお一人さんはパン職人さん。自宅にパン窯を作ってるらしく、そんな機会は一生にそうはないので手伝わせてもらいました。 お宅はウチから小一時間くらいなのに、素晴らしい山の上。絶景! 着くやいなや、手作りカレーでもてなしていただきました。うむ、これなら働かざるを得ません。人の使い方を心得てイラッシャル。 窯作りの作業自体はいたって簡単。というか地味。水に浸しておいたレンガにセメントを盛り、すでにできてる土台に乗せていきます。ちゃんと水平かどうか、レベルをみながら慎重に。 ある程度大胆にセメントをつけ、半乾きになったところで余った分を削り、見た目を整えていきます。気を抜いたところはガ

筍をとりに行く

[buslog]  2004/4/19 18:42

「今年も筍があるから取りにおいで。」 土曜日にじーちゃんから電話がありました。じーちゃん家は京都と奈良との県境の、けっこう山奥。天気もいいのでドライブがてら、友達ととりに行ってきました。 じーちゃん家は椿園をしてて、ピークは過ぎたとはいえまだちらほら咲いてました。友達にデジカメを預けたら、綺麗な写真をいっぱい撮ってくれました。サンキュー。 帰りは真昼間。合皮のシートが蒸れて暑いっす。そろそろ団扇を置かないと信号待ちでツライなぁ。お土産にもらった花も、みるみるうちに萎れていきました。家で水を入れ替えてやると復活して一安心。 ネコスケ氏撮影の写真はここにまとめてアップしました。ずどーん。 こちら

« Previous 1 … 464 465 466 Next »
  • アーカイブ

  • 巡回先に登録
  • Popular Searches

  • Archives: 23295
  • Subscribed: 205
  • TOP

buslog Antenna

Copyright© 2003-2021 buslog All Rights Reserved.