• TOP
  • 運営者プロフィール
  • my VW Type2
  • buslog
  • About camera
  • 連絡先
  • Maps
  • Antenna
  • Aircooled-Search
  • Store

buslog Antenna

  • TOP
  • 運営者プロフィール
  • my VW Type2
  • buslog
  • About camera
  • 連絡先
  • Maps
  • Antenna
  • Aircooled-Search
  • Store

やっぱり写真ってすごかった! 卒業作品展に行って来ました

[buslog]  2012/2/21 20:00

こないだ家族写真を撮ってもらったカメラマンのタマゴさんの卒業作品展に行ってきました。 場所は日本写真映像専門学校。不勉強で全然知りませんでしたが、大好きな浅田政志さんや梅佳代さんの卒業された学校でした。 聞いてたとおり、撮ってくれた伊藤くんの’67バスが校内に。しかも校舎から庭に出るとすぐに目に飛び込んでくる特等席です。 リアハッチのストライカーなど貴重な部品が残ってるバスでした。 そしてバスの中が展示場。入った瞬間に思わず声が出ましたねー。僕たち家族をめちゃくちゃ素敵に撮っていただいてました。 ディスプレイもまたかっこいい! 正直、撮影当日はいつもどおり家族で遊んでて、『撮ってもら

2/19 ウレタンマウント

[machinehead]  2012/2/19 21:22

(左、中央画像) 今日も皆さんお休みの中わざわざご来店いただき有難うございました。 その中でエンジン積み替え作業していました。 ミッションマウントに赤のウレタンマウントを装着しています。 自分的にですがストリートではあまりオススメしていません。 ノイズ、耐久性等レースカーでは無いのでしっかりしたノーマルミッションマウントが自分的にはオススメですね。 若い頃はこういうの大好きだったんですが今は・・・ですね。いいウレタンマウントもあるし考え方、メリットもあるしすべてが悪いって話では無いのであしからず。 (右画像) 自社でよく使っているミッションマウントに総入れ替えです。 コレでノイズ等も軽

2/18 関西空冷VW底上げ大作戦

[machinehead]  2012/2/19 21:10

(左画像) 朝から吹雪いていて和歌山ではない景色となっていました。和歌山自体あまり雪は降らないのでこういう雪景色は珍しいことなので。とにかく寒い・・・ (中央、右画像) そんな中今日は和歌山でツーリングがあることをお客さんから聞いていました。 近畿一円で活動している関西空冷ワーゲンの皆様で、この不景気、車離れしている現実に何とか空冷VWを盛り上げようと日々頑張っている方々です。ホント頭が上がりません。皆さん知っている人と初めてお目に掛かる人等々楽しい時間を共有させて頂いたことと何かエネルギッシュなパワーも見られて「まだまだ空冷も熱いな」って思いました。画像の通り素晴らしい車両多数でココ

Androidケータイをカーナビにしてみました

[buslog]  2012/2/19 20:00

慣れてない大阪、しかも時間の予定ありで2件まわるつもりの土曜日。 下道なら少しずつ進むのもいいですが、阪神高速もからめてスムーズに行きたかったので、Android ケータイに入ってる Google マップのナビを使ってみました。 去年のさぬきうどん巡りのときにも少しだけ使ったので、そのときの使用感から事前対策をします。 まずは見やすいようにダッシュボードにホルダーをつけました。 SANWA SUPPLY ゲル吸盤車載ホルダー CAR-HLD5BK posted with カエレバ サンワサプライ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ヤフオク! 特に鉄

縦に真っ二つにしたビートルを運転してる動画

[buslog]  2012/2/17 20:00

画像のビートルはどう見てもドライバー側半分しかありませんが、それでも道路を走ってるようです。 世の中ヘンテコワーゲンはたくさんありますが、このビートルはどうやらワケがあるようで。 John Beetler は、大学の学費を支払うことができませんでした。資金を調達するために、彼は祖母がくれたビートルを半分に切り、それをラッフル(チャリティー福引き)の賞品にすることに決めたそうです。 一方、ブラジルの銀行ウニバンコは、大学の学生の間で、勉強を続けるための資金を使い果たした場合に役立つだろうクレジットを宣伝したく思っていました。 そのクレジットの利点は、学生のうちは月の利息の半分を払うだけで

2/16  シングルナンバーの64 カーペット編

[machinehead]  2012/2/16 20:42

(左、中央画像) お疲れさんです。当店は今車検ラッシュとなっています。車検の際は出来るだけ早い目にご連絡くださ~~い(笑) 以前に紹介させて頂いた貴重なシングルナンバービートルですがカーペット張替えたいとオーナーさんが言っていたのでもったいないって・・・思って中を見たら・・・ そら張替えってなるわなって思いました。ゴムが鉄板みたいカッチカチです。 画像の通りすごいことになっています。カーペットはあえて残してゴムだけ入れ替えです。スクエアウエーブのカーペットは本当に格好いいな~。 (右画像) 撤去途中になにげに裏見てみるとVWマークが(嬉)さすがやなと思った瞬間自分も アホやなってつく

確定申告

[てぁん]  2012/2/16 14:30

今日は確定申告。 住宅ローン減税、すごいね… 申告会場で申告しましたが結局3時間以上かかってグッタリ…

WPtouch Proで、iPad用テーマにサムネイルつきで関連記事を表示する

[buslog]  2012/2/16 10:00

今年は iPad3 も出るようなので、ブログをタブレットでも楽しく読んでもらえるようにしたいと思います。 関連記事のところにサムネイルと概要を表示するのは PC やスマートフォンでも出来ましたので、同じように iPad 向けにもカスタマイズするメモです。 基本的には以前書いたエントリー(WordPressの関連記事に、Similar Postsプラグインを使ってサムネイルと概要を表示する)と同じで、Similar Posts プラグインを使います。 Similar Posts の公式サイトによるとオプションを上書きできるようですので、関連記事(limit)を3つに、概要(snippet)を

WPtouch Proで、スマートフォン用テーマにサムネイルつきで関連記事を表示する

[buslog]  2012/2/15 10:00

WordPress で書いてるブログの関連記事のところにサムネイルと概要を表示できましたので、WPtouch Pro で表示してるスマートフォン用テーマも同じようにしたいと思います。 基本的には以前書いたエントリー『WordPressの関連記事に、Similar Postsプラグインを使ってサムネイルと概要を表示する』と同じで、Similar Posts プラグインを使います。 ただ、スマートフォンで表示するとサムネイルや概要が入るとさすがにPC用テーマと同じ5つの関連記事を表示するのは多い感じ。 Similar Posts の公式サイトによるとオプションを上書きできるようですので、関連記

1963-15Window-DX

[GENE BERG JAPAN 'Has It All !']  2012/2/12 12:55

2012年

[もりのりBLOG]  2012/2/11 12:00

ずっと放置ですね。 ミクシにツイッターにフェイスブック。 放置している間に ネットへの関わり方がずいぶん変わりました。 モリムシ号2110㏄は 危なくてアクセルふめーん。 のまま特に進化はナシ。 ボディは絶えることなく進化を続け、 職場の駐車場に停めておいたら 「ひきとります」なんて紙がガムテープで貼られたり ブラジル人が訪ねてきて「ノラナイナラクレヨ!」と言われたり。 毎日乗ってるワイ。 そんなわけで相変わらず生きております。

ニワカ

[てぁん]  2012/2/9 23:10

ニワカモータースの東京支店がやっと重たい腰をあげました。 てゃんは元気に通勤で使ってますよ! 車検とったら、また千畳敷にガス欠しにくる? 本気で考えとってね。 http://www.otf.jp/

1966年式バスのワイパーは2スピードだ

[buslog]  2012/2/9 20:00

今まであまり興味がなかったのですが、ミッションのことを調べていくうちにどんどんバスの歴史について知るようになりました。 で、バス歴9年目にして初めて知った事実。 1966年式バスのワイパーは2スピード! 超訳すると、「ワイパーは、ロータリースイッチでコントロールします。2つのポジションがあり、ワイパースピードが違います。」なんて書いてありますね。 まあなんと言いますか、過去にはあまりこだわらないタイプでして、自分のバスに付いてるものがフツーだと思ってたんですね。 Bus Stop さんのhistoryによると、バスのワイパーの歴史的にはこんな流れだそうです。 64年9月 65モデル登場

1966年式バスのダッシュボードメモ、各スイッチの正しい取り付け位置はこれ

[buslog]  2012/2/7 20:00

去年の VW AUTUMN でハザードスイッチを買ったときにひとつ、心配事がありました。ダッシュボードのスイッチの正しい並びを知らなかったのです。 今ついてるのはワイパースイッチとヘッドライトスイッチ。そして一つ左手側には空白の穴。おそらく並び順は違うだろうなとは思ってましたがその通り。 正しくは、 左手側:ワイパースイッチ(13番) 右手側の左:ヘッドライトスイッチ(7番) 右手側の右:フラッシャースイッチ(ハザードスイッチ、14番) という取り付け位置でした。しかもノブは全部白。 ハザードスイッチを取り付けるまで忘れないように、メモでした。 こちらもどうぞ!12th VW AUT

最後の更新ですよー(たぶん)

[ぶたのものづくり]  2012/2/6 22:20

2012シーズンのF1マシンが続々公開されています。今年のトレンドは、フロントの妙ちくりんな「段差」のようです。モノコックの寸法レギュレーション変更がありつつフロントの下スペースを広く取りたいためにこの...

売れてるものには理由がある?

[ぶたのものづくり]  2012/2/1 1:16

材料を買い出しに日本橋まで行ってきました。目的の「プラ板」を買い占めてふとプラモデルコーナーを見ていると「アオシマ 1/12 NSR250R SP '88」を発見。ブタ「・・・え?」マジで???やっべー、すっげー欲し...

いつも忘れるからメモします ヒーターレバーによる切り替え方向メモ

[buslog]  2012/1/31 20:00

この時季になるたびに感じるストレスがひとつあります。 バスの足元にあるヒーターレバー、これで温風の向きを切り替えできるのですが、結局どっちがどっちだったけ、となるんです。 レバーが上向きだと上に出る・・・と見せかけて下・・・と迷わせておいて実は、だったっけ? といった感じに。 もう忘れないぞと期待をこめて、いつものテキトーな訳でメモしておきます。 ヒーターコントロールノブを反時計回りに回すと、VWのステーションワゴンを暖めることができます – 時計回りだと、ヒーターを止めることができます。 ハンドブレーキの前にあるヒーターレバーは、温風の向きを、足元と霜取り装置(デフロスター)とに調整

わかさぎ釣り!

[Bugs Life アトミック クルーザー]  2012/1/31 19:39

      突然の長男からわかさぎ釣りに              行きたい!       毎年の冬の楽しみわかさぎ釣り      一度長男と二男をつれて行ったのだが        あいにくの悪天候に穴に落ちるは        釣り竿は水の中にドボーン!      続けざまに起きたハプニングのせいで          もう行きたくないの一言!     一年がたち突然行きたいなと長男に言われ        なんで行きたくなったのか聞くと       テレビでわかさぎ釣りのニュースを       見ていたら行きたくなっちゃったんだ         気が変わらないうちに早速G

氷

[空冷ギタリストのblog]  2012/1/31 12:14

こちらでは厚さ1センチの氷が張ってました。 キャベツも白菜も畝の上で凍ってました。 北の方ではもっと大変なんだろうな。

隣からお経が・・・の巻

[ぶたのものづくり]  2012/1/29 23:36

「貴腐ワイン」という高級ワインがあります。(飲んだことはありませんが飲みたいなぁ)「貴腐ブドウ」という、特定のカビに感染したブドウを用いたワインで17世紀頃、収穫が遅れカビの生えたブドウでワインを造...

ミッションの構造を理解する

[buslog]  2012/1/28 20:00

ミッションの勉強を続けています。 レイトバスの情報山盛りのサイトにてミッションの構造の解説がありましたので、テキトーな訳でシェアします。 これまでに、VWの4速トランスアクスルがどのように動作するかを疑問に思ったことはありませんか? ベントレーは、単一のケースにトランスミッションとディファレンシャルの特徴を組み合わせた方法を見せてくれる素晴らしい断面図を持っています。 しかし、伝送の実際の仕組みについてはほんの少しの要約がある程度です。 VW のトランスアクスルは、その設計の小型化の研究をするには魅力的です。より一般的な興味から、あなたのギアチェンジがどうやって魔法のように動作するか説

Street VWs 2012年3月号発売

[buslog]  2012/1/26 20:00

Street VWs 2012年3月号が発売です。『アワードカーに秘められた拘り・情熱・感動ストーリー』、旧車ならではの話を聞けますね。 ・ひとひねり加えたカーペットの張り替え作業   実は、世界中からフロアのカーペットやマットがリリースされていて、これらを上手く組み合わせることで、かなり純正に近いインテリアになるのだ。 ・FLAT4 TIMES マフラーの選び方   FLAT4が発信するネットじゃ読めない珠玉の情報、FLAT4 Times まだ本屋さんへ寄れてないのですが、個人的にどちらも気になる内容です。 >> STREET VWs 2012年 03月号 こちらもどうぞ!愛すべ

毛皮のマリーズ/恋をこえろ

[空冷ギタリストのblog]  2012/1/23 21:37

毛皮のマリーズ『恋をこえろ』 解散だって? もったいねーな、こんないいバンド。 MARY LOU って曲もセンチでお勧めですが この馬鹿さ加減が好き❤

久々の更新

[れいBLOG]  2012/1/23 6:08

気が付いたら年が明けてました(汗) 11月下旬頃からやる事だらけで、ここ数日でようやく少し心身が休まりました♪ しかしやる事があるというのはありがたい! 少ない頭フル回転(笑) もっともっと、一瞬で深く潜れるようにならないとな。 あとリラックス。 今年も精進していきます。 よろしくお願いします。 どうしても書きたい事があるので、ちょっとだけ。 1月13日、誕生日でした。 セッションだったんだけど、みんながお祝いしてくれて、プレゼントとかも戴いて、メールやメッセージも沢山戴いて、凄く嬉しかった。 ケーキもいっぱい食べた。美味しかった! プレゼントは見るだけで元気になるもの、美味しいもの、あ

流行ってんのかなぁ?

[空冷ギタリストのblog]  2012/1/22 16:58

最近近所で見かけたワーゲン2台。 バスとビートル。 どっちもボクのより当然キレイ。

検討中!

[ぶたのものづくり]  2012/1/21 16:16

appleがiPad向けのアプリとして「iBooks2.0」ををリリースしました。んでMacには、電子書籍製作ツール「iBooks Author」が登場!(しかも両方ともフリー!)「教科書の再構築」というわけですがこれ、閃いた。す...

世界は広いなあ ワーゲンバスのMコードプレートを読み解いてくれる専門のサイト、VW-MPlate.com

[buslog]  2012/1/19 20:00

ワーゲンバスの愛好家はホントに多いことをつくづく思い知らされました。 バスの個体の情報を識別するために付けられている Mコード(モデルコード)プレート。その番号を入力すれば各情報を表示してくれる専門のサイトがありましたのでシェアします。 サイト左側、Uncode a new M-Plate の下から、自分のバスの大まかな年式を選びます。右側にはこんな風に入力してね、というヘルプも表示されますね。 入力したあとはピンク色の “Uncode my M-Plate” をクリックします。 するとザザっと Mコードが示す内容を表示、例えば僕のバスなら Model の欄に、 Type 2 (T1)

宇治市の、生ゴミ処理機の補助金についての覚え書き

[buslog]  2012/1/18 20:00

電気屋さんでその存在を知った生ゴミ処理機。そういやウチは肉より野菜派のせいかどうしても生ごみのカサが高いよね、これいいかもねと嫁と話してましたので前向きに検討してます。 ほとんどの市町村で生ごみ処理機の購入に対して補助金があるようですが宇治市の案内ページでは要領がさっぱりわからず、問い合わせましたのでそのメモです。 宇治市の補助内容 宇治市の補助内容は以下のとおりです。 実施主体:宇治市ごみ減量推進課・事業課 内容やお問い合わせ先: 補助額:購入価格の2分の1 補助限度額   生ゴミ処理機20,000円   生ゴミ堆肥化容器4,000円 お問い合わせ先:0774-20-8762  

今年の立木さんは9人でお参り

[buslog]  2012/1/16 20:00

さてさて嫁も後厄に。今年も立木さんへお参りしてきました。 今回は妹と、前厄になるその友達、姉貴、それに毎年の助っ人の姪っ子二人が加わり、大人5人子供3人に乳児が1人です。 石段が700余段から増えてると思いきや、途中を工事されたようで、少し上りやすくなってました。 今年は次男を背負って行きます。まだ軽いほうとはいえやっぱりキツイものです。 長男は最初のうちは機嫌よく歩いてくれましたが、途中でダダをこねて抱っこへ。 最後の石段くらい自分で! と下ろしました。 姪っ子二人はうさぎ跳びで上れるくらいの余裕でしたが大人組は息切れしつつ、だいたい20分で上れたようです。 お正月ほどは混んでません

いきなり団子 レビュー

[ぶたのものづくり]  2012/1/16 14:32

昨日は友達のお店の開店祝賀パーティーにお呼ばれしましてそのまま明け方4時までカラオケにGO!クルマで行った関係上、ですがパーティーとカラオケとおいしそうなビールを前にしながらアルコールを一滴も飲まずに...

CMで北海道を黄色いワーゲンバスが走ってる

[buslog]  2012/1/13 20:00

Facebook で教えていただきました。 黄色い 21window のバスが北海道を走りまわってるらしいのです。 CM は、常口アトムという北海道中心の不動産会社のもの。山本梓が北海道のいろんなところをバスで巡るみたいですね。 バスは黄色の21window、しかもローダウンされてますね。ストレートアクスルなんでしょうか? 旭川にあるロータリー交差点をバスが走ります。めっちゃ目立ってます(笑) 大自然に似合いますね~! 新婚旅行でドライブしましたが、ぜひもう一度走りたいものです。 こちらもどうぞ!ローソンのCMに23ウィンドウのワーゲンバス! 北海道にバス納車! 夏だから、染

考えた人は天才だ・・・ デフの仕事っぷりがやっとわかった

[buslog]  2012/1/11 20:00

デフ。デファレンシャル・ギア。差動装置。 『左右の駆動輪の回転差を吸収する装置』とまでは知っていても、複数のギアの組み合わせとなるその動きを頭の中だけでイメージするのは至難の業。今まで理解できてませんでした。 こういうときに YouTube での動画が助かりますね。すんごいわかりやすいのがありましたのでシェアします。 最初はバイクの曲乗りから始まります(笑) 最終的にその曲乗りは伏線になるのですが、せっかちなかたは 3:00 あたりからどうぞ。 シンプル化された模型が秀逸で、5:30 あたりでうおおお! と唸れます。 たぶんゼネラル・モーターズの教材のため英語ですが関係なし、逆に無音のほ

タイプⅡの修理!

[Bugs Life アトミック クルーザー]  2012/1/11 18:54

           本日一本の連絡があり      足回りから異音がするとのことでした。   早速見てみるとリアドラムのセンターナットが     ゆるんでガタガタしているではありませんか!    最近何度となく別のタイプⅡでも同じ症状が!   今回は、なんと純正は41㎜のナットなのですが     46ミリというデッカイナットが付いていて       なんでこんなのが付いているのか            なんでこのナットを付けたのか分からない?       と言う事でこんな感じになりました。                                   

嫁のビートルの発見、良いことと良くないことと

[buslog]  2012/1/10 20:00

年末、ビートルのオイル交換をした際に、もぐって見つけたいろいろです。 おお! と思ったのはこれ。純正?マフラーに刻印が入ってるんですね~。 さて、留められ方が少しあやしくなってきた内張りを剥がしてみると、中がボロボロ。 いつぞやにやり直した僕のバスの内張りと同じようなことになってました。 そしてこれはまだいい方。 運転席の真下がボロボロ・・・! どこかで引っ掛けたんでしょうか? 今年の車検のついでに直してもらいましょう。 こちらもどうぞ!ちょこちょこ直してビートルの車検終了 ビートルのヒューズを交換しました ビートルのトランクが開かなくなりました ビートルのオイルサンプ、ネジがバ

プリンの悲劇

[ぶたのものづくり]  2012/1/9 18:17

突然カスタードプリンが食べたくなったのでさっそく作ってみました。前回の卵6つから4つに減らし牛乳も約400mlに。温めた牛乳に卵を裏ごししながら混ぜて20分間湯煎してあら熱をとったら冷蔵庫へ。しっかり冷えた...

新年あけましておめでとうございます インターメカニカ初乗り!

[インターメカニカ カルマンギア レプリカ 356 ポルシェ]  2012/1/8 23:09

新年あけましておめでとうございます。約2か月ぶりのブログですね。昨年はブログを引っ越ししたものの、引っ越しに失敗してしまい、画像がほとんど無くなってしまいました。。。(笑)やや気力を失いつつあったものの、今年もいろいろと書いていこうと思いますので、見放さずに遊びに来てくださいね♪さてさて、冬の間は何かと留守番ばかりのインターメカニカ356ロードスターなのですが、大阪に住むカウンタック乗りの先輩が頑張って走っていることに刺激を受け、寒空の中フルオープンで走ってきました。姫路市の一番北部にある、菅生ダム(すごうだむ)です。途中ワインディングの隅っこには多少雪が残っていました。ここまでの道のりはホ

☆vwbusちゃんメンテナンス☆

[ワーゲンバスとiPhone]  2012/1/8 21:24

3年以上あまりちゃんとメンテナンスをせずに毎日走り続けてくれたbusちゃん意を決してブルーコイルとデスビキャップデスビローターを交換。あと、フラット4のオイルも体験。BeforeエンジンAfterエンジンん⁉プラグは⁉ってなって外したらこんなんいつものSHOPキッツエンタープライズへ直行。初めてのBOSCHプラグ。快適快適アイシングが少し改善してる!!やっぱ電気の通りが悪かったんだなぁ。iPhoneからの投稿

タイプ2 ウエストファリア 

[Bugs Life アトミック クルーザー]  2012/1/8 9:15

      タイプ2 ウエストファリアが完成!         とても程度極上 機関良好     内外装ともにオリジナルを保っていたのですが      外装は錆がところどころにあったので           全塗装をすることに !   オリジナルの塗装ももったいないと思ったのだが            思い切って GO          出来上がってみて大正解!          さすが弟の腕は最高です             フロントのVWエンブレムは欠品中                とても綺麗なインテリア!          For Sale 

年末年始、嫁の実家への帰省 2012

[buslog]  2012/1/7 20:00

年末年始の嫁の実家への帰省、今年は年が明けてからの帰ることになりました。 スタッドレスだし安心だな、と思いながらの京都縦貫道。沓掛ICが未来的にかっこ良くかわっていて感心してたのも束の間、何度か聞いたことのある音が。 しかも寝てて知らないはずの長男もバスを降りてすぐに気づきました。 「とーちゃん、ホイールのキャップがひとつないなあ。」 4日の夕方出かけたときには大きな牡丹雪。みるみるうちに積もっていきました。 ゆっくり走りつつ、やっぱりテンション上がりますね。 息子は大好きなペダルなし自転車で繰り出します。おいおい。 「とーちゃん、このタイヤ、全然だいじょうぶやで! 見て!」 いや

ブログ新しくなりました!!

[青木夫婦日記]  2012/1/7 17:58

こんばんは!青木旦那です! ナチュラムブログでブログを初めて、2年弱・・・ ブログを通して、色んな方と知り合えてとても嬉しく思っています! そして・・・今年から、ブログを新しくしました〜!! 今までのより、字も小さくて見にくいかもしれませんが、今まで以上に?目を凝らしてみてください!! 宜しくお願いしまーす!! ↓ココをクリック 新しいブログ

ブログ新しくなりました!!

[青木夫婦日記]  2012/1/7 17:58

こんばんは!青木旦那です! ナチュラムブログでブログを初めて、2年弱・・・ ブログを通して、色んな方と知り合えてとても嬉しく思っています! そして・・・今年から、ブログを新しくしました〜!! 今までのより、字も小さくて見にくいかもしれませんが、今まで以上に?目を凝らしてみてください!! 宜しくお願いしまーす!! ↓ココをクリック 新しいブログ

重さ1kgのプリン

[ぶたのものづくり]  2012/1/6 17:11

大阪府のブタさんが直径約25cm、重さ約1kgのプリンを製作しました。材料は全卵6つ、牛乳0.8L、グラニュー糖60gで本来は湯煎するところを「めんどくせー」と直接鍋を火に掛けたところところどころに焦げ目が入って...

エアサス2

[Bugs Life アトミック クルーザー]  2012/1/5 9:28

      ブログ更新をさぼり気味で    いろいろやってはいるのですが      更新には至っていない       今日このごろで~~す     フロントのビーム5インチナロー     アジャスターの取り付けに   ドロップスピンドルを取り付けして フロントのエアサスの取り付け完了して         4独の電磁弁式    ホイルのチョイスに悩んで・・・・・        18インチの予定ですが    フロント17インチリア18インチに     なる場合もどちらかというと     そちらの方がスッキリしそう~      塗装もぼちぼちと開始!    

明けました

[ぶたのものづくり]  2012/1/1 23:10

新年謹んでお喜び申し上げます・・・別に個人的に何もめでたいことはないけど友達に2人目の子供が誕生したりとみなさま頑張っているようです。頑張ってる人を影ながら応援してますよー!と、実はブタ自身も年末か...

今年もあと数分!!

[青木夫婦日記]  2011/12/31 23:57

こんばんは(・∀・)青木嫁です 今年もあと10分もない!! 去年と同じく、青木旦那の実家でボクシングを見ながらブログを書いています♪ いまだに大晦日って実感がありませんが、無理矢理今年を振り返ってみましょう まずは、3月11日の東日本大震災・・・青木旦那は地震後に仕事で宮城県に10日ほど行かせてもらいました。 私には到底想像出来ないよう経験をしたと思います。 決してあってはならない出来事ですが、貴重な経験をさせてもらって旦那自身大きく成長出来たと思います。 そして、今年も色んな所に遊びに行って、思い出がたくさん〜大きな病気・ケガも無く、過ごせたのが一番なのかな??

今年もあと数分!!

[青木夫婦日記]  2011/12/31 23:57

こんばんは(・∀・)青木嫁です 今年もあと10分もない!! 去年と同じく、青木旦那の実家でボクシングを見ながらブログを書いています♪ いまだに大晦日って実感がありませんが、無理矢理今年を振り返ってみましょう まずは、3月11日の東日本大震災・・・青木旦那は地震後に仕事で宮城県に10日ほど行かせてもらいました。 私には到底想像出来ないよう経験をしたと思います。 決してあってはならない出来事ですが、貴重な経験をさせてもらって旦那自身大きく成長出来たと思います。 そして、今年も色んな所に遊びに行って、思い出がたくさん〜大きな病気・ケガも無く、過ごせたのが一番なのかな??

ポークランチョンミート

[空冷ギタリストのblog]  2011/12/31 0:10

夜食に卵とチャンプル

えぇ?! iPodnanoを修理に出した訳だが。。。

[らくだ的。。。]  2011/12/28 20:42

以前書いた初代iPod nano 見事2台修理対象になった訳だが。。 待てど暮らせど、戻って来ない で・・・今日戻って来ましたが、何故か一台のみ なんだよぉ もう一台は? まったくAppleふざけんなよ さぁ新品になってるかなぁ なってたら、車用に使おうかと で。。開封 な…なんと まじですか?! 新品どころか最新版のnanoなのぉ~ 少し遅れたクリスマスプレゼント。。 ジャンクで買った2Gの初代nanoが8G最新式になったとさ Appleさんありがとぉ もう一台 早く戻って来ないかな(にやにや)

antiques b ~Junk market~

[青木夫婦日記]  2011/12/27 20:36

こんばんは、青木旦那ですΨ 今日の浜松はポカポカ陽気であったか〜☀ 僕もいい天気だったので、いつもお世話になってるantiques bさんのJunk marketへ遊びに行きました♨ Junk market開催〜☆僕は夕方に行ったので、一人ゆっくりと見れました⌘黙々と・・・・・ 店内はこんな感じ☞ いつ遊びに行っても楽しませてくれます♪いつも店内をグルグル〜と何周します$ 飽きない!!楽しすぎ!!写真の撮りがいがあります⁂ 今回は、無農薬野菜とのコラボレーションでいつも以上に雰囲気◎◎アンティークと野菜って合うんだな〜☀何枚もカメラをパシャリっ!! 写真をいっぱい載

antiques b ~Junk market~

[青木夫婦日記]  2011/12/27 20:36

こんばんは、青木旦那ですΨ 今日の浜松はポカポカ陽気であったか〜☀ 僕もいい天気だったので、いつもお世話になってるantiques bさんのJunk marketへ遊びに行きました♨ Junk market開催〜☆僕は夕方に行ったので、一人ゆっくりと見れました⌘黙々と・・・・・ 店内はこんな感じ☞ いつ遊びに行っても楽しませてくれます♪いつも店内をグルグル〜と何周します$ 飽きない!!楽しすぎ!!写真の撮りがいがあります⁂ 今回は、無農薬野菜とのコラボレーションでいつも以上に雰囲気◎◎アンティークと野菜って合うんだな〜☀何枚もカメラをパシャリっ!! 写真をいっぱい載

« Previous 1 … 489 490 491 … 524 Next »
  • アーカイブ

  • 巡回先に登録
  • Popular Searches

    • クーラー
    • シフター
    • アンテナ
  • Archives: 26198
  • Subscribed: 206
  • TOP

buslog Antenna

Copyright© 2003-2022 buslog All Rights Reserved.