バーストしたタイヤを履き替え、えいやとCOKER CLASSICへ
※更新
バーストしたついでに4本丸ごとタイヤを履きかえる必要があります。それにスペアタイヤもね。
Flat4さんのカタログとにらめっこ、スペアタイヤ代わりはテキトーなタイヤと一番安いホイールであっさり決定です。悩むところはメインのタイヤ。ホワイトリボンに憧れるのですが、バイアスタイヤしかありません。
DENMAN ワイドホワイトウォールタイヤ 5.60 x 15インチ Ea. 16,500
* U.S.A. DENMAN社のワイドホワイトウォール タイヤです。最後の決め手として、VINTAGE VWには欠かせません。ホワイトウォール幅は、60mmでサイドウォールのディテールも繊細にできています。サイズは、VW純正サイズの5.60 x 15インチ バイアスタイヤを用意しました。それと’50年代前半迄、使用されていた16インチのホイール用に、VW純正サイズの5.25 x 16インチ、ホワイトウォール幅60mmのFirestone社製ワイドホワイトウォールタイヤも用意しました。
ええい、年間走行距離も少ないし高速もそんなに走りません。これでいいや! と決心してお店に行くと、ホワイトウォールのラジアルタイヤが入庫し、人気とのこと。在庫がたしか・・・あと5本ほど東京にあったはず、今聞いてみますね、ですって!
COKER CLASSIC ワイドホワイトウォール ラジアルタイヤ 165 x 15インチ Ea. 19,500
* バイアスタイヤではグリップ不足で日常のドライブに不安だというお客様のニーズに応え、U.S.A. Coker Tire社のワイドホワイトウォール ラジアルタイヤをラインナップしております。クラシカルなワイドホワイトウォールはそのままに、スポーティーな走行をお楽しみ戴けます。ホワイトウォール幅は58mmです。
在庫の確認がとれたので即決、ウチに直送の手配をしてもらいました。おしゃれは足元からですよね!
今回スタッフさんと話して学んだことは、
- 線の細いのがホワイトリボンタイヤ、太いのがホワイトウォールタイヤ
- バイアスタイヤ、ぐにゃぐにゃして高速なんて怖くて走れませんよ
とのことです。
スペアタイヤはフロントシートの後ろに積めるようにはなってるはずなんですが、2列目シートが3列目と対面する形にしてあるせいかそのスペースが削られていて入りきらず、少ないトランクスペースにどっかりと居座ることとなりました。
ますます後ろ加重になっちゃいます。大丈夫かなぁ。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 初めての三角板は8,400円
次の記事: Flat4さんのパーツカタログを購入