サファリウィンドウのロックレバーを交換
※更新
納車の日にあっさり折ってしまったサファリウィンドウのロックレバーを交換しました。
そのままポンとつけたらレバーが当たりすぎてしまりません。やっぱり一筋縄ではいかないようです。元のレバーを見ながらサンダーで慎重に削ります。
ゆるいと雨漏りが心配、何度も削ってはつけてサファリを閉め、また外しては削るの繰り返しです。削って削って、削りまくり!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 雨に負ける、風邪はひかず
次の記事: 初めての三角板は8,400円
はじめまして あけましておめでとうございます。 以前にも質問させてもらいましたkiyoと申します。
私もサファリウィンドウなんですが 雨の日はどうしてらっしゃいますか? 雑誌でも絶対に漏れないゴムパッキンとかありますが効きますでしょうか? もしいろいろ知っておられるのならば、教えて頂きたい。 よろしうお願いします。
kiyoさん、こんばんは。あけましておめでとうございます。
以前のオイル交換については大丈夫だったでしょうか?
さてさて、サファリウィンドウについてですが。
> 雨の日はどうしてらっしゃいますか?
出歩かないようにしてます。(^^;
旅に出るときは天気予報とにらめっこして予定を立ててます。
今のところオーディオもついてませんので、多少前から漏ってきても失うものは何もない! というスタンスで行ってます (笑)
> 雑誌でも絶対に漏れないゴムパッキンとかありますが効きますでしょうか?
Bug-Bugさんのものでしょうか?
実は先月、oldcomerさんでまとめてたくさんの改良をしてもらったメニューの一つにこのゴムの取り付けが入ってます。今までついてたゴムとちがって、現代の業務用ハイエースのドアパッキンのような、表面というか一層目が指一本で軽くペコペコさせられるくらい柔らかい素材が使われてます。フィット感は前のものより抜群に良いとは思いますよ。
ただ僕のはサファリの窓枠自体の隙間から入ってきている気配もありますので、これはそのうちコーキングしてやろうと思っています。
隙間テープも結構有効でしたよ。お試しください。