インマニウォーマー装着
※更新
インマニウォーマーを装着してみます。Bug-Bugさんの商品説明では5分でできるとのこと。ホンマかいなと疑いながらエンジンルームを覗きます。
・・・やっぱりね。デスビとガソリンポンプが激しく邪魔です。ガソリンポンプを外すにはデスビが邪魔、デスビを外そうとしてもソケットが入らない! それに外したあとどうするの? 結局すべてそのままで剥離紙をはがさず仮装着に挑むも、それにすら一苦労です。
巻いたら巻いたで案の定剥離紙をはがせず、結局全ての作業はラジオペンチとともに行うことになりました。
でも、苦手な配線作業はあっさりと終了。スイッチオンで微妙な温かさを確認できたのでエンジンスタート! 通常程度の暖機運転後、町内一周へでかけます。
・・・お。いつもならストールしかける交差点でもその気配なし。昼間とはいえ、これがインマニウォーマーの効果でしょうか!?
結局一度もストールせず無事帰宅。むむむぅ、インマニウォーマー、いいかもしれません。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: インマニウォーマー買ってみました
次の記事: バスだと料金所を簡単には通れない