初めてのマイナートラブル、とりあえずリズミカルに脱出
※更新
空冷VWに乗る初心者に必ず訪れると聞く電装系のマイナートラブルがついに僕の元へもやってきました。駅前で右折待ちしてると、いつもうっすら聞こえるウィンカーのカチカチ音がいつの間にやら聞こえません。スピードメーター内の矢印も点滅してません。前のクルマに反射する光を見ると、どうやらつきっぱなしになってるようです。
雨の夜。さすがにウィンカー無しでは危ないので、できるだけリズミカルに手動でON/OFFし、強制的に点滅の状態にしながら切り抜けました。ヒューズが切れてないことは確認。そもそも切れたら点灯すらしないでしょうし。ウィンカーリレーかな? 電気系統はことのほか弱いんですよ、僕。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: カタログ博物館につられてVW SHOP GUIDE購入
次の記事: つきっぱなしのウィンカーがなんとなく復活