夏オイルに交換、フルフローオイルフィルターサンプキットも試しに装着
久しぶりにオイル交換しました。前は12月に交換したのでホントは3月にも交換してやろうと思ってたんですが、冬なので距離もそんなに走ってないし、外は寒いしまぁいっか、とサボってました。
今回の交換では夏用の#40のオイルに変更し、さらにはオイルフィルターを替えてあげました。ただこのフィルターにスプリングが内蔵されていて、押さえ込みながらナットをとめる必要があり、一人では取り付けられないんじゃないかと本気であせりました。
急遽、近くに住む ’71 ホンダLNに乗る友達を救援に呼んだところ、「ジャッキ使えばいいやん。」の一言で問題解決! 助かった~。
これが元々ついてる茶漉しのようなストレーナー。な~んにもひっかかってません。まぁこれで生き長らえてきたんで気にしなくてもいいのかもしれませんが、次回のオイル交換のときに付け替えたフィルターを見て判断しようと思います。スペックとしては、ストックのストレーナーの25倍の浄化能力だとか。
前回にMILITEC-1を入れたせいか、出てきたオイルに鉄粉はほとんどなし。なので今回MILITEC-1は入れてません。
また、前回は廃油処理パックを使いましたが、今回はオイル受けのまま行きつけのガソリンスタンドへ持っていったところ、オイルの量の少なさと粘度の高さにびっくりされました。引き取り料金はサービス。さんきゅー!
フルフローオイルフィルターサンプキット 9,500円
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: ポルシェが一位、オペルが最下位。ワーゲンは?
次の記事: バスブロガーさん発見っ!
こういうのを見ると、車はやっぱオトコノコのものって感じ。 でも、チンクは・・・。 まずは限定解除だ!
いや、最初からついてるフィルターと蓋を使うなら30分で終わる作業だよ。
古いオイルを抜き取って、新しいオイルを規定量入れてやる。それだけ。
チンクもバスも空冷エンジンなんで、
オイルの管理はオーナーの必須項目です。
チンクユーザーのコミュニティーもあるし、
無理なら(オートバックス等の大型店でなく)町のクルマ屋さんや
専門店に行けば5,000円程度で交換してもらえるよ。
AT限定の解除は4時間くらいの講習のみと聞いた。
’66 ワーゲンバス、’71 ホンダ LN360、’76 三菱ギャランの
旧車同盟の中にいらっしゃい。
僕のバスの今
僕がつけた後付けのオイルフィルタはあまり良くないみたいです。