さぬきうどん食いに行くべや
あれは忘れもしない、1~2年前のいつだったか(忘れとるがなっ!)。
(ちなみにこのギャグは名著「恐るべきさぬきうどん」の定番であり、さとなお氏も敬意を表し使われたもの。ここでもそれにならい、お借りさせていただきます)
ラーメンもいいけど美味いうどんが食べたい! と思ったことがあったのです。関西からうどんと言えばさぬきうどん。ビバさぬきうどん! それ行けさぬきうどん! 待ってろさぬきうどん! と盛り上がったのです。
そしてついに今年の夏、さぬきうどんツアーを敢行できることになりました。
バスで行くことを考えても雨だけは避けたいところ。京都ではだいたい祇園祭の山鉾巡航が終わると梅雨があけるので、日程は17(土)~18(日)に決定! 次の日が海の日の祝日で楽ですしね。
気象庁は11日、九州、四国、中国地方が梅雨明けしたとみられると発表し、このツアーの行き先は明るそうです。
香川県の大きな地図を買おうとTSUTAYAまで来ましたが、まっぷるマガジンの香川編でさぬきうどんめぐりの特集が組まれていて、休みの日や地図までついてたのでこちらに。どうせ地図を見てもわからない、香川県民でもなかなか見つけられないくらいのところに行くのだ。
さおなお氏推薦、香川県内限定発売から全国発売になったさぬきうどんのバイブル、恐るべきさぬきうどん―麺地創造の巻。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 止まってあげるも役立たず