うどんドンドンおかわりの旅 一日目
遠足前の小学生並みに夜中に何度も起きながらも3時の目覚ましで一発起床。普段なら必ず二度寝するんですが、やっぱり旅行となると違うのか!と思わせておいて、実はフェリーの出港時間まであまり余裕がないのを誰よりも知っているのでした。
ふはははは、しかーしこんなこともあろうかと昨日、最後のメンテナンスとしてプラグを磨き、プラグケーブルを新品に換えておいたのです! 心持ち加速が良いぞ! GoGoワーゲンバス! (加速がいいだけで最高速は変わりません)
高松行きのフェリーにはなんとか出港の5分前に滑り込み、さっそく巡るお店のプランを練ります。
行きたいお店をざーーーっと挙げ、日曜日は営業してるかどうか、そして一般店かどうかでだーーーっと分けます。
製麺所やセルフのお店では日曜日が休みのところがほとんどで、なおかつ14時以降の麺は打ち立てでないため死んでる可能性大。ということは、初日の午前中はこういう所。今日をのがすと食べられない!
初めてということで超人気店も半分冷やかし、半分行列覚悟で行く方針に。香川の道路の整備状況がはとても良いとのことなので、最短距離がどうだとかはあまり考えない!
まずは「あたりや」さんへ。目印のパチンコ屋、「パーラードリーム」がジムかスポーツセンターかに改装中でした。しかも9月でお店を閉めるとかどうとか。少し硬めの麺。ひやひや 250円。
お次はS級行列超人気有名店「山越」さん。近くまで行けば行列が目印です。暇だったので数えたところ、僕が並んだ時点で168人並んでました。麦わら帽子をかぶり、駐車場で売ってたかき氷(100円!)を食べてると意外とすぐです。やまかけ 150円。
運転席と助手席にはゴザをひいておいたんですが、後部座席のお二人が合皮シートがあまりにもあつすぎるとブーブー。地元っぽいスーパーで座布団を買い、少し涼みついでにいろいろ物色すると・・・。
さすが讃岐の国! うどんのだしは二種類売ってます!!
さらにさらに、今では香川県の知事より有名な麺通団指南、特選ぶっかけさぬきうどんを1,000円でご提供! でも僕の知ってる麺通団はもう少しいい体、一軒で三玉ぺろっと食べるような人ばかりです。このパッケージの写真はフリー素材でしょうか?
しっかり体を涼ませたあとに寄るのは「国分寺ジャンボ」さん。国道沿いのなんてことはない店構えで、地元の草野球をした帰りっぽいお兄さんが二人、座敷でくつろいでました。
でもうわさどおり、ここの釜あげは美味い! めちゃくちゃ美味いです。釜あげなのに麺がとても強いんですよ。釜あげ小 300円
ここからの移動途中高松市内で右折待ちしてると突然左手から「京都から?」の声。見てみると右ハンドルのビートルのお兄さんでした。
聞けば少し前まで京都に住んでて、高松に帰ってきたとのこと。ウルフスブルグキッズにも入ってはったんですって。信号待ちの合間なので少ししか話せませんでしたが、手をあげて挨拶してくれた後はかっとんで行かはりました。京都ナンバーで水色、車高落とし気味、ぶっといタイヤのビートルです。ビバワーゲン。
びよーんと飛んで、「うどん本陣山田屋」さん。お見合いにも使われるくらいの立派な構え、大庭園。
今までのお店は会計のときに友人に小銭を借りても返し忘れてしまいそうな香川価格。それに慣れてしまったころの山田屋さんはびっくりするくらい高いのですが、これがうーまーいうまい。喉ごしがよく、めちゃ好み。一口すすって脊髄反射的におかわりを頼みました。
薬味として、大根おろし、生姜、胡麻、天かすがついてくるのですが、一番美味しかったのがレモン。夏だから、疲れてたから、とかでなく本当によく合ったんです。ざるぶっかけ 530円 x 2
山田屋さんのあとはちょっと遠回りして山道を通り、不動の滝を見て塩江温泉へ。通り道とは言え、この旅行で観光するとは思いませんでした。
肝心のうどんの写真が全くないのは、写真なんぞ撮るよりも早く食べたかったからです。おあずけができませんでした。反省。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 結局旅はいつものように さぬきうどんを食べに行くツアーの準備編その6
次の記事: うどんドンドンおかわりの旅 二日目
はじめまして、Masaと言います。 たびたび閲覧させていただいています、VW初心者です。
わたしもサイトを立ち上げ、Blogを採用しております。よろしかったら情報交換や他愛のない話など、いかがでしょうか?
HPからBlogへ入れますので、いらっしゃってください。
ではまた・・・
masaさんはじめまして。
バスを2台も! いいですねぇ。
キュートなアーリーと快適なレイト、使い分けられるんですね。
苦労も二倍になるかも(?)しれませんが、お互いワーゲンライフを楽しみましょう!
ありがとうございます。
今日、やっとレイトの納車でした。
初日の感想は・・・
苦労ねぇ・・・・ 二倍以上になるかも(泣笑)
まぁ、成り行き上、こうなってしまったのでしょうがないですね。
キュートなアーリーと快適なレイト < 2台比べた印象、この一言に尽きます(笑) よく解ってらっしゃる
では、またおじゃまします。
納車おめでとうございます!
楽しみも二倍以上になりそうで、かなりうらやましいです。
レイトには乗ったことはないのですが、
雨の日にはアーリーの出番はなさそうですね(ワイパーに違いがありすぎるような気が)。
また遊びに来てくださいねー。
♪快適なの?キュートなの?どっちが好きなのー?♪
♪迷うなぁ~!快適なの?キュートなの?どっちのタイプⅡ?♪
迷うよね~(笑)
バス浦亜弥でした。
♪ レイト レイト レイト レィ! ♪
♪ アーリーアーリーアーリーアァー! ♪
♪ The Up-Town Tokio, salamin’ night!! ♪
レッツゲロンッ! (笑)
だぶるばす・ぶらざーずでした。
↑二つのコメント、笑っちゃいました
先日、エアコンがやっとレイトに付き、とても快適になっています。
アーリーは暑いうちは家族は乗せられそうにありません。ひとりで寂しく乗りますか・・・
アーリーのワイパーは初めて動かしたとき、笑っちゃいました。レイトはまだうごかしていませんがどうなんでしょうね。
ではでは~~
わ、ますますアーリーとの差が。
走り出しさえすれば、エアコンがなくても何とかなるんですけどねー。
こちらのアーリーは、クーラーよりもヒーターを先につけようと考えてます。
なんせ僕が極端に寒さに弱いもので・・・。