うどんドンドンおかわりの旅 二日目
さーて、うどんドンドンおかわりの旅二日目。ゆっくり起きて、朝風呂に入ります。昨日一日でばっちり日焼けした左半身が痛いっす。
荷物を積み込み、空冷エンジンの基本、オイルレベルの点検をしたら、朝ご飯はS級人気店谷川米穀店さんだっ!
いやー、ここの行列はすごいすごい。どんっ、と道が開けた瞬間にバーン。なんじゃこの列はー! っていうこっち側と、なんじゃあのクルマはー! っていう行列側のコラボレーション。
並んでる間に駐車場で地図を見てる僕に地元のご夫婦が声をかけてくれ、話をしてるうちに、「ここすだち置いてんねんけどな。こっちの方が美味しいで。これかけてみ。マイ醤油や。」と、ゆず醤油をもらいました。おかわりはこれでつるりんつるつる。うまし!!
谷川米穀店さんは、外も中もほんとに家庭的。うどんもそういう、優しいうどんでした。うどん 小 105円 x2玉
・・・あ。地元のおばちゃんに聞いてたんでした。「青唐辛子の佃煮があるけど、お客さんが多いから隠してはんねん。言ぅたら出してくれはるし。」
今思い出しました。がびーん。
S級人気店ニ連チャン、同じく大行列の宮武さん。この行列で、今でも一年に一回は呑みに行く学生時代のバイトの後輩に遭遇。世間は狭いですねー。
で、これが2日目の昼をすぎてやっと冷静に撮る事が出来た初めてのうどんの写真。しっかり噛んで楽しむうどん。ひやひや 小 230円
だいたいこのあたりになってくると香川の道や町のことがよくわかるようになってくるのですが、「ふとん」の看板や「セルフ」の看板(もちろんガソリンスタンド)にも反応してしまうようになってきます。
いやそれでも「ふとん 整綿所」というのがあったのにはびっくりしました。たしかに布団もうどんも「うつ」ものです。
小縣家さん。あれ? まずくはなかったんですけど、あんまり印象に残ってないなー。出てくるおしぼりのビニール袋が床にたくさん落ちてて気になったのと、ウォータークーラーの近くに座ってたコがかわいかったことくらい? (おい!)
おか泉さんの梅冷やしうどん。うみゃー。きっとこれ系が好き。
472円
このあとはガソリン入れたりちょっとボウリングしたりお土産を買ったりしてると20時のフェリーまであっという間。フェリーの中で最後のうどんを食べ、うどんドンドンおかわりの旅2004は終了!
麺のコシや粘りや風味にのど越し、出汁の材料や香り、そしてお店のロケーションや雰囲気がそれぞれ全部違うので皆のフェイバリットはやはり別れましたが、個人的には文句なしで山田屋本陣さんがトップ、少し離れておか泉さん、そして国分寺ジャンボさんと谷川米穀店さんが同率三位といったところでしょうか。
バスの総走行距離は266mile、燃費は8.5km/L。渋滞なんぞなかったので三角窓と少しだけ開けたサファリウィンドウでとても快適。気のせいか川がとても多くしかも幹線道路の横を流れてたので、本当に気持ちよくドライブできました。4人乗ってる鈍足のバスの尻をつつくクルマもなく、の~んびり。
道中かなり探しましたがお遍路さんの菅・前民主代表には会いませんでした。フェリーではビートルの03(たぶん)がいましたよ。降り際にお互い手を振って挨拶しました。ビバワーゲン!
来年も行きたいなぁ。
関連リンク
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: うどんドンドンおかわりの旅 一日目
次の記事: KD-510Z ファームウェア更新