ネジの管理は結局これですよ
パーツを取り替えたりちょっと外して点検するとき、古くて錆びてるネジなどで代わりがきくものはついでに替えることにしています。そのたびに新しいワッシャーやネジをホームセンターで買ってくるのですが、いくらかの数がまとめて小売りされてて、だいたい100円前後。なので、あまり悩まず買ってしまいます。余る分は今までプラスチックのケースに放り込んでいました。
でも少しずつ量も増え、さらには種類が増えてきました。どかっと入れておくのも(何となく見た目が格好よくて)いいのですが、ワッシャやネジの材質や大きさも覚えておきたいのです。
なので、小売りされてる袋の再利用。せっかく各寸法などを表示してくれてるのでいくつかを使ったあともその袋を使い、ホッチキスでまた止めておくことにしました。
で、工具箱にぽん。
420円のホッチキスで整理上手に変身できました。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: だいぶ困ったのに原因は単純、困らせられたのがくやしいトラブル
次の記事: 信号待ちでスバル360を発見!