スターターが回らないなら仕方ない、怖いけど初めての直結を
※更新
昨日突然まわらなくなったスターター。今日になったら突然まわるようになってたりしてねーキュルルぶふふーん! おー! 絶好調やんかなんや昨日はちょっと駄々こねただけ? んーもうこのいたずらっこめ!
・・・なんてことにならないかなーという淡い期待はさらりとスルーされ、一夜あけた朝もスターターは沈黙しています。
とめてる駐車場は大きい砂利。とめぐせがついていてタイヤが接地してるところが大きくえぐれ、うまく反動を使いながら思い切り押しても一人ではここから脱出させることができません。応急処置は駐車場で行うほかないようです。
配線を触るのでバッテリーのアース線を外します。砂利の上に分厚い板を敷き、その上でえっちらおっちらジャッキアップ、ウマをかまし右後輪を外します。
スターターを懐中電灯で照らし、50番端子30番端子ともに問題ないことを確認したあとは生まれて初めての直結です。どきどきどき。イグニッションをひねったときと同じようにキュルキュル! という音がすることを予想しながらカッチンコ。
ガ ガ ガ ガ ガ !!
・・・。
3回試しましたが、3回ともこれ。ピニオンギアとフライホイールが噛んでないのでしょうか。あーもうお手上げです。駐車場の一番右端にとめてるので壁とバスとの間は1mもなく、そこにお釈迦様のように寝転んでの作業は背中に砂利が食い込んで激しく痛いのです。今から考えれば段ボールくらい敷こうよという話ですね。
前の日に予定を確認しておいた近所の友達に予定通り電話してお手を拝借、押しがけでエンジンをかけたあとはoldcomerさんに電話し、手当てをお願いしてきました。実は明日oldcomerさんに持っていっていろいろお願いする段取りにしてもらってましたので、ま、ちょうどいいといえばちょうどいいんですが。
帰りはあまりにも暇なのでケータイでほぼ日刊イトイ新聞の言いまつがいを読み出したらとまらなくなって、ガラガラのJRでゲラゲラ笑いながら帰ってきました。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: スターターが回らない!
次の記事: 星座によって交通死亡事故の原因に偏りが!
ついにトラブル発生しましたか・・・でも、自分でなおそうと試みるあたりはさすがですね。
また原因がわかれば教えてください。あと、参考までに修理費もどのくらいかかったか
教えてもらえれば参考になります。
今までとは比べ物にならないくらい大きいトラブルですが、VWマニュアルに工程が全部載ってますのでできるとこまではやってみようと思いましてがんばってみました。だって下手したら配線が一本外れただけ、というオチも無きにしも非ずという内容でしたので。
oldcomerさんについてからキーをひねると少し弱いもののしっかりクランキングしましたよ。
原因と修理代、交換したパーツなどがわかればまた報告しますね。
自分も今年の8月に同じ症状になりました。
旅行帰りの深夜で思考能力が低下していた為、迷わずレッカー呼んで取りあえず自分の家に持って行き、次の日に改めて直結してみました。
自分の場合は1回目の直結でエンジンがかかり、その後はなんの問題も無かったかのようにクランキングしてます。
未だに原因は分からず・・・。
まぁ弱りきった配線か接触不良って所なんでしょうが。
僕の場合は幸い休みの日の駐車場ということもあって、スケジュールに狂いも出ず、全ての工具を使え、
そして人手も借りることができるという幸せな状態だったことが救いでした。まだ笑える余裕がありましたからね。
症状が再現しないというのが一番困りますよね。
僕のバスも今日連絡をもらいまして、少しバッテリーが弱ってるもののあれからは順調にクランキングしてるとのことです。
さてさて。
すみませんが、「クランキング」と直結の方法って教えてもらえますか・・・
あとVWマニュアルってトミー毛塚氏のやつですか?
なんせド素人なもんで・・・
VWマニュアルは、「トミー毛塚のよくわかるVWマニュアル」です。
なにかトラブる前から読んでおくと、とっさのときに焦らなくていいかもしれませんね。
僕の教科書というべき「VWハンドブック」や「VWマニュアル」はバスの中、
「自動車のしくみ」は従兄弟に貸してるので手元になにもなく、うろ覚えですが…。
イグニッションキーをひねったときのキュルキュルキュルン! っての、ありますよね。
あのときエンジンの中ではスターターによってクランクシャフトが動かされてるんです。
これが「クランキング」です。
直結の方法は、セキュリティの問題もありますので直接メールしますね。
VWマニュアルにも載ってますよ。
山本さんも、納車されたら目の前に現物があるのでよくわかると思います。