ランドシャフトに配慮した道づくり
※更新
HappyBusLifeさんが日経BPの中から素晴らしい記事を紹介されてました。
「死亡事故など重大事故の多発」、「排気ガスなどのエミッション(放出・発散)の増加」、「慢性的な交通マヒ」、「交通弱者への高い危険性」、「運転が単調でつまらなく眠気を誘う」という五つの問題に対する根本的な解決策が「近自然道路工法」だ。
山を削りまっすぐにひいた道よりも、山を残しそれを避けるように作った道のほうがドライブしてて楽しいですよね。ランドシャフトに配慮した道づくりをしてほしいと思います。
この写真は僕の好きな田んぼ道、上に京滋バイパスをながめます。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 「グランツーリスモ4」完成披露会を開催
次の記事: スターターが回らない!
京都は素敵な景色がたくさんあってうらやましい限りです。
僕も「お気に入りの道」を探しにいこうかな。
京都は適度に田舎ですからね。
これからも新規開拓していきたいです。
琵琶湖の東側もお気に入りの道のひとつなんです。
こういちさんも素敵な道を見つけられるといいですね。
アメリカのクルマ事情
友人がけっぷちクンがサンフランシスコに行ってきたのですが、アメリカのクルマ事情は素晴らしいそうです。…