温故知新、ZIPPOのハンディウォーマー
※更新
ベバストヒーターのとりつけはやめました。なんでもベバストヒーターって部品を販売してなくて、少し何かが壊れたら丸ごと替える必要があるらしいんですよ。
お財布にも地球にも優しくないのでやめました!
でも、この冬はどうやって乗り越えましょう??
とりあえず去年からチェックしてたZIPPOのハンディーウォーマーを注文しました。
ぱっと見はライターっぽいですが、熱を発生するカイロだそうです。これもぬくぬくとのうわさ。ボードに行ったときにも重宝しそうです。
(追記:ベバストヒーターの部品はあるそうです → ベバストヒーターつけました!
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 ベバストヒーター, 通販
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 道路交通法一部改正、運転中の携帯電話の使用が罰則の対象に
次の記事: 二台目のワーゲンバスは水色
パーツ売りしているところもあるみたいですよ。
http://www.vantech.co.jp/webasto.htm
僕のバスにはつけていないので、初めての冬に向けてちょっと心配です。
やっぱり寒いんでしょうね。
僕もヒーターつけようと考えていたんですが・・・
冬対策はどうしはるうもりですか?
> こういちさん
このページもチェックしてたんですが、ホースやクランプでない、
なんていうか、本体の大事な部分が壊れた場合の替えが無いんだと思います。
資料請求しましたので詳しくしらべてみますね。
ちなみに冬は、鉄のハンドルを素手でわしっと握ることなんてできません僕は。
> 山本こうじさん
近くのホームセンターでスポンジでなくゴムのすきまテープの量り売りをしてたので、まずはそれをドアにきちっと貼ってみようと思ってます。
あとはもう、マフラーとか(もちろん首に巻くほうの)魔法瓶とかロックな鼻歌とかで。