安い、早い、楽チン
※更新
屋根つきBlog! さんのBBSで盛り上がり開催が決定した『新年VWオフin都筑 2005~雨男の屋根つきが屋根無いところでなんかやろうっていうんだから傘ぐらいは持ってきてね。コンバチの人は幌被せといたほうがいいかもしれませんねぇ。Vol・1~』。
場所は第三京浜都筑PA、時間は正午。アンさんの73年式ビートル・コンバーチブルと、Masaさんのバスが集まるそうです。関東はVW乗りさんが多くていいなぁ。
第三京浜都筑PAまでどれくらいの時間がかかるのかJHハイウェイナビゲーターで調べていたところ、ルート検索のところに妙なオプションを発見しました。
□ ETC深夜割引料金を表示
なんですかそれはということでチョロリと調べてみましたところ、
- ETCのある入り口料金所をETC無線通信により走行した車両が
- 午前0時~午前4時の間に日本道路公団の管理する高速道路を走行
したばあい、通行料金がなんと3割引き! 大阪 – 東京間なら片道で3,000円もお得なんですよ。こりゃすげぇ。0~4時の間をまたがって走行していればいいので、
- 帰りが遅くなれば、どこかで休憩してでも0時以降に出口を出る
- 早くでかける日は寝ぼけ眼でも4時までに入り口を通過し、あとはどこかで仮眠する
なんて手も出てきそうです。
ETC車載器も安くなってきてますね。今一番売れてるめちゃ薄のETC、パナソニックのCY-ET700Dがカカクコムで12,872円~。ヤフオクでセットアップ、送料込みで13,800円てのもありました。
バスはフロントガラスに角度があるので、トラックやバスと同じくブラケットを取り付けてオンダッシュに設置する必要があるっぽいです。
あまり高速道路を使わないうえに僕のバスは
- ベンチシートで右側に移動するのが楽々
- スライドガラスなのですぐ開けられる
- 財布は前の棚に置いておけるので速攻取り出し
ということで不便はしておらず、がんばれば停止後5秒でお金を出せちゃいます。しかも近所のインターチェンジではそうそう後続車が来ないせいか料金所のおっちゃんに話しかけられます。
もっともっと安くなって、助成のタイミングと僕の懐とがマッチすれば設置してみるのもおもしろいかもしれません。取り付けるならアンテナ分離型がいいなぁ。
ETC深夜割引(日本道路公団)
ETC総合情報ポータルサイト
財団法人 道路システム高度化推進機構
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: BOSCH 009、製造終了?
次の記事: IGNITOR購入
masahiroさん、告知していただいてありがとうございます。
第三京浜都筑PAまでどれくらいの時間がかかるのか調べていた、ということは、参加ですかー??(笑)
たぶん集まって話するだけだと思いますが、よろしかったら是非!
お待ちしております。
や、試しにしらべてみただけですよ。(笑)
当日は雪の上の予定なんです。
第三京浜が「京都ー浜松線」だったならなんとか!
ちなみにウチからだいたい500kmでした。
ハイウェイナビゲータで6時間30分の計算ですから、55mile/hでのんびり&休憩をはさむと・・・。
深夜割引がきく時間に出発して、深夜割引がきく時間に帰れそうですね!(笑)
俺もETCを隠しているゾの巻
昨日雑誌Street VWsを読んでいると、「ETCを隠して取り付ける」の巻!という記事があった!
何を隠そう私のカルマンもETCを見えないように取り付けています。
仕事で岡山へ行くときなどETC通勤割引で通行料が半額になるのが嬉しい(ただし時間に制限があるので寝坊すれ…