ベバストヒーターつけました!
※更新
バス帰ってきましたー!!
さみしかったぞこのヤロー!! (スリスリ)
今回は実にたくさんのことをまとめてお願いしてまして、その最も大きなものがベバストヒーター(ガソリン燃焼ヒーター)の取り付けです。一般的な燃焼ヒーターは粗悪品が多く修理もきかないからやめといたほうがいいですよーと止めていただいたヒーターですが、いろいろと調べてみました。
まずは代替品はないものかいなと探してみました。CBAさんのところで紹介されてたカセットヒーターは\7,245ととってもリーズナブルなんですが、ウォークスルーならではの技ですね。ベンチシートの僕のバスでは真似できませんし、火災と換気にも気をつけなくてはいけません。
空気も汚さないし火災の心配もいらない室内用オイルヒーターとして定評のあるデロンギヒーターはどうだと思いついたのですが、3-8畳用で1,200Wの消費電力。
1,200ワットだと!? 1,200ワット、無茶だ! できっこない! (はいここドクの声で)
家庭用なので当たり前ですね。デロンギヒーター内部のオイルが暖まるまで30分ほどかかり、室内の暖かさが体感できるのに約1時間かかるとのこと。バスには無理だ! できっこない!
で、肝心のベバストヒーターのカタログスペックはこのとおりです。
|
燃料消費量が意外と少ないですね。どんぶり勘定すると、最大風量で4時間つけて1リットル。ハイオクなので約135円ですね。12時間つけっぱなしでドライブしても405円の計算です。ふむふむ。
消費電力は最大22W。ヘッドライトのバルブがだいたい40~60W。ふむふむふむ。
発熱量の2.0KW (1700Kcal)ってどれくらいでしょう。naturumさんで売ってるコンロで考えるとこのあたりですね。ふむふむふむふむ。
●最大発熱量:2.1kW(1800kcal/h)
アルミボディでより使いやすいカセットフージュニア。一人暮らしや小家族の冬の見方に。市販のアルミ鍋にぴったりのサイズです。2合炊き土鍋でごはんを炊けば、アツアツのおいしいご飯が手軽に食べれれます。
これは前向きに検討してみようというわけで、ベバストヒーターの代理店バンテックさんに資料請求をし、その申し込みついでに質問してみました。
「修理ってできるんでしょうか?」
弊社はベバスト社のRV業界における代理店となっておりますので責任を持ってアフターフォローさせて頂きます。
尚、ほぼ全ての修理が弊社内において対応可能です。
「手元に資料がついてからでないと詳しくはわからないのですが、本体の内部の部品まで交換・修理ができるのかどうか、できるのなら部品を発送してもらうことができるのか、それとも本体を御社に送る必要があるのか等が気になっています。」
ヒーター内部部品の交換、修理は可能です。知識及び技術があればお客様ご自身でも修理は可能ですが、多数のお客様は本体を弊社に持ち込んでいるのが現状です。(発送でも可)
ベバストヒーターにおいては弊社は年間、1,200台の仕入れ実績がありますのでアフターフォローについてはご安心下さい。
「パーツは何年ぐらい供給があるのでしょうか?」
メーカーからアフターパーツとして7年間の供給は有るとのことです。それ以降については部品によって異なります。
ほっほーぅ。メールでの返事もさくっと返ってきましたので、ここは一発賭けてみることにしたのです。
そして今日、そのベバストヒーターの取り付けとその他もろもろができあがりました。oldcomerさんに着いたらバス乗りのスタッフさんが開口一番、
「あのヒーター、いいっスよー! めっちゃあったけぇ! オレも欲しいなぁー!!」
ほんと、室内温度レベルの設定を最大にしておくと小型の石油ファンヒーターが動いてるような温風が出てきます! 出てくる温風に全く匂いはなく動作音もかなり静か。
わざとバスの純正のヒーターダクトを外したままにしてベバストヒーターだけで帰宅してみたのですが、走り出して15分でジャンパーをぬぐことができました。信号待ちで停まってても温風の勢いはとまりません。エンジンの回転を使って温風を送る純正のヒーターではあり得ないことです。
さらに走ること約15分。・・・暑いです。暑いですよすげぇ!! 去年買ったひざ掛けやマフラーや皮手袋は今年は要らないかも!? 先日買ったZIPPOのハンディーウォーマーはどうしよう? いや、もうそんなのどうでもいいですよ! ベバスト貯金してよかったです(涙)
こいつはおすすめです!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: エンジンオイルがなくなったとき、何を使いますか
次の記事: バスの行方をはばむ相手は
バベストヒーターあったかそうですね。
僕もボーナスで狙っていたのですが、今年は暖冬みたいなので、純正のヒーターでがんばってみようかと思います。
ベバストヒーター最高によさそうですね。メール見てるだけで伝わってきました。
僕も寒がりなんで絶対に買います。ところでどの位置につけはるのですか?邪魔になりませんか?
そうそう、ちょっと前のオイルの代替品の答えを見に行こうと本屋さんに行ったら本自体が取り扱っていませんでした・・・
大きい本屋さんに行きます。
エエエエエエ~ってめちゃくちゃきになります。
> こういちさん
夏は平気なんですけど、冬はホントにダメなんですよ、僕。
去年の冬に購入を固く決心してアリのように蓄えてきたかいがありました!
エンジンをかけてなくても使えるので、
本屋やコンビニやレンタルビデオ屋さんに入ってるときもチロチロと出しておき、
バスに帰ってきても車内はぬくぬく! というちょっと贅沢な使い方もできちゃいそうです。
バッテリーには気をつけないといけませんけどね。
> 山本こうじさん
吸気の関係から、フロントシートの後ろにつけてもらいました。
全然じゃまになりませんよ。
でも一年はベバスト無しで冬を越えてみることをおすすめします。
車内と外気温の差がないからコンビニに寄ったときにバスを降りても寒く感じませんし、
ホットコーヒーと肉まんが、涙が出るほど美味しいんですから。
StreetVWs、みつからなかったらまたコメントくださいね。
こっそり答えをお知らせします。
>車内と外気温の差がないからコンビニに寄ったときにバスを降りても寒く感じませんし
最初わからなかったのですが、理解して思わず笑ってしまいました。(笑)
バス復帰、おめでとうございます!
べバスト、修理できるんですねー。
私も来年あたり取り付けようかなー。
またお金がかかる~~
ベバストつけましたかぁ。
いつも行っているショップでもバス購入時のオプションナンバー1みたいですよ!
自分は今年も厚着&毛布で乗り越えるつもりです。
夏用に扇風機も付けてるけど今思えば一回も使った事無いですよ。
自分は冬より夏の方が良いかなぁ。窓全開は気持ちよいですしーー!!
>[email protected]さん
夏も車内と外気温の差がないからコンビニに寄ったときにバスを降りても暑く感じませんよね。(笑)
ベバストヒーターには、ちょっと画像が荒く見づらいですが詳しい取付要領書もついてきますので
Masaさんならご自身で取り付けられるかもしれませんね!
代理店さん曰く修理できるらしいんですが、
購入されるときにはもう一度確かめてくださいね。
> FJ1040さん
やっぱり人気ですかー。
去年思い切り厚着をしたうえに毛布で下半身をくるんでもひざから下が冷えてしょうがなく、
僕自体がオーバークールになって大変でした!
夏が待ち遠しいですねぇ。
ベバストヒーター、次期冬用に考えております。当方、レガシィに乗っていますが、冬に結構車中泊するために、暖房のことについていろいろ考えておりました。そこで教えてほしいのですが、ベバストヒーター本体と取り付けで総額いくらかかったか教えてもらえればありがたいです。おねがいします。
rally boarder さん、はじめまして。
取り付けはだいぶ前なのではっきりとは覚えてないのですが、
本体は今の市場価格くらいか少し上、
取り付けは3~5万だったと思います。
ワーゲンバスの構造が単純なので、
ワーゲンバスにベバストヒーターを取り付けするのはそれほど難しくなく、
ノウハウも蓄積されつつあるので取り付け工賃も落ち着いてきてるような気がします。
レガシィだとその点少し心配かもしれませんね。
回答ありがとうございます。なるほど、車の構造上の問題もあるのですね。当方、北海道ですが、北海道にも代理店があるそうなので、おいおい問い合わせてみます。それはそうと、HP復活次第、また来ます。良ければリンクおねがいします!今のところ 6月 1日復活を目指しております。
北海道で車中泊!
それなら燃焼ヒーターは活躍できるでしょうね。
BSRのエア・ヒーターなら車外取り付けも可能ですよ。
http://www.buslog.net/archives/2008/02/webasto-heater-air-heater.html