15mmがぴったりでした、隙間テープで隙間風を退治しよう
ベバストヒーターをつけたものの、どうもすきま風が入ってる感触があります。特に運転席側ドアの後ろ部分から。手をかざすと少し風の感触があります。
助手席側の同じ部分からは風は入ってないらしいので見比べてみると、グレーのゴムはへたってはいないもののあまり密着していませんでした。
そこで登場われら旧車乗りの強い見方、隙間テープ。
幅は15mmがぴったりです。
純正のゴムの下に敷いてやることで見た目と機能との両立をはかります。P型の隙間テープのように柔軟性と反発性のあるものがベストだと思いますが、まずはこれで様子見を。
ばっちり密着するようになりました。以前はここがビミョーに空いてたんですよ。15mmなら後部のドアなどにも使える幅です。
内張りを外したついでにドアロック部分のグリスアップをしておきます。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: すのことキャスターで激安寝板の製作
次の記事: カギが折れる前に、ドアロックをスムーズに
私もついに、ベバストヒーター(ガソリン仕様)、頼んじゃいました~~♪
やっとこれで極寒地獄からぬけられるーー(笑)
今週末に自分で取り付ける予定ですので、取付場所や吹き出し口のレイアウトを考えたりしています。
masahiroさんの例も参考にさせていただきます。
私も作業過程をBlogかホームページにUPしようかと思っています。
い~~~やっほーーい!
おめでとうございます!!
きっと奥さんやお子さんのほうが喜んでるんじゃないでしょうか(笑)
僕には到底無理な作業内容なのでショップに依頼しましたが、
取り付けには日本語の取説やステーの雛形などもついてきます。
エンジンが暖まる前でも温風が出てくるので現代車よりもぬくぬくです。
うまく付けられるといいですね。
レポート&レビュー、お待ちしてまーす。
>きっと奥さんやお子さんのほうが喜んでるんじゃないでしょうか(笑)
その通りなんです。 じつは、奥様からとても重いプレッシャーが有りまして・・・・・
それでやむなく、月々のおこづかいから差し引いて奥様一年ローン(爆)で購入を決断したわけであります(泣)。
まぁ、子供が風邪ひくよりいいかな・・・と。
今の状態では車内では子供たちは防寒着のままだし、うちの奥様はコートを着たままひざを抱えております(笑)。
masahiroさん、今気付いたのですが私のBlogに、masahiroさんのリンク入っていませんでした。
申し訳ないです。今入れときました!
ごめんなさいです。。。
環境省からの指導が財務省大臣へ渡り、補正予算が組まれたわけですね(笑)
四季や天気や地理の変化を敏感に感じ取れるクルマではありますが、
しょうがないですね。
もし余裕があれば、ホースをT字で分岐して前後に温風がいくようにし、
さらに風量を切り替えられるようにしておくといいかもしれません。
リンクの件は気にしないでください!
そのうちURLを変更する予定ですのでそのときにまたお手をわずらわせてしまいますが、よろしくお願いします。
masahiroさん、日本語の説明書って取付説明書ですか?私の袋の中には入っていなかったのですが。。。
購入先が違うから付いていないのでしょうか?
私は仙台のお店で購入しましたが、もしかしたらショップ独自に説明書を作っているんでしょうか?
・・・わからないです。
あれ? ついてませんでした?
『エアヒーター AT2000S 取付要領書』というのをもらいましたよ。
白黒で画像も荒いですが、ベバストのロゴが表紙についてます。
これがあれば僕でもゆっくりやればなんとかなるだろうなぁと思えるくらい、ちゃんと説明されてますよ。
僕はoldcomerさんに手配してもらいましたが、vantechという代理店から直接買ってます。
もしなければメールくださればFAXか郵送しますよ。
全33ページです。
え?! ホントですか?
甘えちゃってもいいんですか??
メールさせていただきます。
よろしくお願いします。
さっそくmasahiroさんの好意に甘えてFAXを送っていただきました。
ご親切に、どうもありがとうございます。 なんとか付けることができそうです。
BlogにUPしますので、楽しみにしていてください。
ベバストヒーターの取り付け。
う~ん、大作になりそうですね、楽しみにしてます!
masahiroさんの協力のおかげで、無事、ベバストの試運転できました!!
ブログでmasahiroさんの感想を読ませていただき、思い切って購入に踏み切った訳ですが、とても満足しております。
これで寒い日でも快適なドライブができそうです。
作業の様子、これから順次アップしていきます。
ありがとうございました!
うほーい、おめでとうございます!
エンジンが暖まる前から温風が出るのもベバストヒーターの利点です、寒い時期でもご家族で楽しいドライブができますね。
作業の様子、きっとほかの皆さんの参考になると思います。
ダクトの分岐などは僕自身も興味がありますので、アップされるのを楽しみにしてます。