じぶんでできるよ
子供ってどんどん言葉を覚えていきますね。姪っ子の歩花(ほのか)はただいま3歳と4ヶ月、ラ行が発音できるようになってピノコ状態からは脱出してしまいましたがまだサ行がちゃちちゅちぇちょのままで、かわいいったらありゃしません。
それでも言う内容は一丁前になってきて、こちらが言ったことも細かいことまで覚えるようになってきました。
このあいだ、友達の披露宴に出る準備として金封に名前や御祝の字を書く練習をしてたときのこと。買った金封には最初から『寿』や『御祝』が書かれたものも入ってましたが、下手くそでも自分で書きたかったので、筆をとり、小学生のように新聞紙を広げ、背筋を伸ばして練習しました。
『御祝 御祝 御祝 御祝 御祝』
すると歩花がそれを見つけ、だだだーーーーっとかけ寄り、
「まーくん何してんの?」
歩花にわかるような説明を少し考えたあと、
「んーとな、明日、まーくんの大事な大事なお友達に『おめでとー!』ってプレゼントするねんけど、それに名前書く練習してんねん。」
最近ひらがなに興味をもってきた歩花ですが、筆ペンで書かれた文字も珍しかったのでしょう、僕の字をじーーーーっと見ながら、
「ふーん。じょうずに書けてるやーん。」
とほほ。参った、参りました。ありがとう。きっと歩花が絵を描いたときにみんなで言ってるのを覚えてるんでしょうね。まさか褒めてもらえるとは思ってもいなかったので、すんごくびっくりしました。
そして披露宴当日、スーツを用意し、シャツを着ていたときのことです。僕が着替えるのを歩花は珍しそうにじーっと見てました。そしてふと、
「まーくん、ネクタイ自分で締めれる?」
とほほ。参った、参りました。ありがとう。きっと歩花がジャンパーを着るときにみんなで言ってるのを覚えてるんでしょうね。まさか心配してもらえるとは思ってもいなかったので、すんごくびっくりしました。
さらにさらにハンカチや財布やケータイなどをそろえてテーブルの上に置いてるのを見ると、
「まーくん! 昨日の『おめでとー』のやつ、忘れたらあかんで!」
とほほ。参った、参りました。ありがとう・・・。おおきくなったねえ。
ad
公開: | バスとすごさない日々 バスとすごさない日々, 歩花, 結婚
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 今日は二番目に幸せな日
次の記事: 駐車場のバス、なぜかドアが開いていた
はじめまして。
僕も子供の成長には、驚かされます。
日々成長しています。
僕の一番下の娘も、二歳になりますが、よくしゃべります。
ワ-ゲンは、僕よりさきにみつけます。
はたふさん、はじめまして!
やっぱり女の子はよく話すみたいですね。
ウチの姪っ子はこの間、僕がStreet VWsをパラパラと見ているところを横からのぞきこみ、
(僕のバスはアーリーなのにレイトを見て)「あ! バチュや!」と言いました。
やーこれは将来が楽しみだと早速ビートルとカルマンギアを写真を見せながら教えておきましたので、
そのうち街中でもはたふさんの娘さんに負けないくらいワーゲンを見つけてくれるかもしれません。
こどもは、小さいころから洗脳してます。
雑誌、プラモデル・・・。
ちなみに、僕もバスのりです。
今日は、どこも行かないの?バスでといってます。
う~ん、小さいころから勉強しておくと、人目で年式までわかる子供になったりして!
「お父ちゃん! このプラモ、バンパーとサイドミラーの組み合わせがおかしいよ!」なんて言ったりして!
はたふさんはどんなバスに乗られてるんですか?
1962年式の15Wに、のってます。
購入してから、二年すこしになります。
一番上の娘は、古いワ-ゲンとニュ-ビ-トルの違いがわかります。
男の子を今、洗脳しています。
ワ-ゲンを買わそうかと、たくらんでます。
まだ、四歳ですが・・・。
今から買っておいて、少しずつレストアするなんてどうでしょう?
四歳でしたらそろそろ上手に色塗りできるんではないでしょうか。