インマニウォーマーのために、平型端子を丸型端子に
※更新
IGNITORをつけたときにコイルの平型端子のオスの取り合い競争に負けたインマニウォーマーですが、この時季には必須のもの。コイルのオス端子の数を増やせれば良いのでホームセンターでメス~オス2本なんていう分岐ケーブルを探してはみましたが、用途がないのか適当なものがありませんでしたので、変換ケーブルを自作しました。(オス~メス2本の分岐ケーブルはあったんですが)
買うときになってから配線コードに種類があるのに気づき、ない知識をさんざん振り絞ったあげく容量に余裕を持って1.25sqのものを選択しました。
丸型端子でコイルのプラス端子の根元から直接つなげられるようにしてみました。
配線コード 1.25sq x 4m 189円
平型端子セット 6セット入 0.5~2.0sq用 157円
丸型端子セット 5セット入 0.5~1.25sq用 207円
いやー自分で作ると便利だなーと思いながら電気関係の仕事をしてる義兄さんにコードの話を聞いたところ、「そんなに短い距離なら容量はあまり気にしないでいいけど、温度はだいじょぶ?」
わぁ、温度まで考えてませんでした! コードを確かめると周囲温度は40℃まで。ホームセンターのクルマコーナーに陳列してありましたが、どうやら車内配線用のケーブルのようですね。
何かあったときにマイナス側ならまだいいらしいのですが、プラス側なら少し慎重にとのこと。勉強になりました。はいこの自作ケーブルはボツ!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 正月恒例のご対面、叔父さん夫婦の青いミニ
次の記事: ビートル、カルマンギアをゲット!!
遅れましたが明けましておめでとうございます!
自分も電気工事士の免許持ってるんですが容量は殆ど考えた事ないっすよ。
ただ、エンジンルーム内なので全て耐熱ケーブルを使って配線してます。
で、平型オス端子ですが、自分はコイルに付いてた三つ又のヤツを二重にして使ってます。
何故か同じ物が余ってました。
1つを2つにするヤツ←ヒューズボックスから追加配線をする時に便利
とかはどこかのお店で売ってた気がしますね。
究極はオス端子を削り出しで自作!っすかね♪
FJ1040さん、あけましておめでとうございます!
あれから耐熱ケーブル探しの旅に出かけましたが、
ホームセンターにもオートバックスにも電気量販店にもありませんでした。
オートバックスの配線コードなんて、周囲温度の表記すらないくらいです。
ネットでも耐熱のものは200m巻きなど業務用しか見つからず困ってます。
クルマ屋さんにわけてもらうか、都会の大きなホームセンターまで行かないといけないようです。
> で、平型オス端子ですが、自分はコイルに付いてた三つ又のヤツを二重にして使ってます。
IGNITORをつけるときに二重にしようとしたのですが、どうもうまくいかなかった覚えがあります。
工夫が足らなかったのかな? もう一度試してみます。
削り出しで5又くらいにしておけば、将来電磁ポンプにかえたりしても大丈夫ですね♪
どうも電気関係は苦手なので、ただいま勉強中です。
昨日はリレーの仕組みを知り、よく考えてあるなぁと感心しました。
それでは今年もお互い、楽しいバスライフになりますように。
地元の電気工事屋さんとかに分けてもらうってのもアリなのでは??
自分は会社からくすねてきてますけどね。
エンジンルームじゃなくてヒューズボックスの方は8pの端子台を近くに設置して渡りを取って使ってますよ。
7個まで電源が取れるようにしてます。
つっても使ってるのは扇風機だけですが・・・。
二重にできましたー!
コイル側から、 | 三つ又 | ナット | 二又 | ナット | と重ねてみました。
しばらくはこれで様子を見てみようと思います。
また、トーリンさまからメールで情報をいただいきました。
> 「めすをおすふたつに分岐させる端子は、東京のレディバグ http://www.readybug.com/ で売ってます。
> ヒューズボックスで分岐させてるのと同じちっちゃい端子のやつです。今はHPに載ってないかも知れませんが、きっと在庫はまだあるはずです。」
ありましたー!
http://www.readybug.com/electrical.htm
ジャンクションターミナル、これがあれば楽ちんそうです。
トーリンさんありがとうございました!
(コメント機能のエラーの原因も探しておきます)