ベバストヒーターの修理、はじめの一歩
※更新
事故の直前から突然点火しなくなったベバストヒーターですが、長くピットインしてたので当然今でも直せていません。まだまだ寒いので早く直さないと。
標準タイマーやコンビネーションタイマーをつけてない僕のヒーターは手元のスイッチについてる動作ランプだけが頼り。スイッチをオンに入れたときにランプは、短い点滅が5回、長い点滅が7回というパターンを繰り返します。
○-○-○-○-○–●–●–●–●–●–●–●–
○:短い点滅
●:長い点滅
というつきかたです。
取扱説明書にはこのパターンが載ってなかったので、販売元のバンテックさんにメールで問い合わせてみたところ、1時間で画像つきの回答をいただきました。きっと選任のかたがいらっしゃるんですね。助かります。
エラーサインについてですが、短い点滅はこれから「エラーサインを出しますよ」
という合図のようなものなので、とりあえず無視して下さい。
次に長点滅ですが、7回であればポンプ周りを疑います。燃料ポンプにカプラーを差したと思いますが、このカプラーが緩んでいませんか?
とのことなので少しもぐってみましたが、カプラーはしっかりと入っているようです。うーむ。取付要領書を確認してみたところもう一箇所接続部分がありましたので、週末の休みを使ってゆっくり見てみます。
そうそう、取扱説明書には載ってなかったのですが取付要領書には故障コードの一覧が載ってました。そこにしっかりと、「7回点滅は燃料ポンプの異常、燃料ポンプ回路の短絡もしくは断線」だと書かれてました。よく調べずに問い合わせてしまって反省中です。
関連URL
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
はじめまして
私もベバストでいろいろ苦労してます
ポンプの作動音が聞こえれば電気は来てますよね.....
satakeさん、こんにちは。
僕のベバストはポンプの作動音すらしなかったのでポンプまで電気はきてませんでした。
ちょっとしたついでのときにショップに見てもらうとカプラー部分の接続不良だったようで、
今は元気に働いてくれてます。
よくみたらずいぶん古い記事でしたね
すいません
ところでベバストの音って気になりません?
とくに弱く点けておきたい時にファンや再着火の音が気になります
ベバストがもっとメジャーになって簡単に入手&メンテができるといいですね
いえいえ、古い記事へのコメントも歓迎してますよ。
お気になさらずに。
僕の場合は作動音はあまり気になりませんよ。
あ、でも最初は動き始めの音が聞きなれない音なのでバスからの音かと不安になったりしました。(笑)
常に全開に近い状態で動かしてるせいもあるかもしれません。
なんだかんだいってもパーツもあるようですし、メンテはしていけそうじゃないでしょうか。