新エンジンの仕様はこれだ!
早く仕事を終わらせ、すぐにoldcomerさんにバスを迎えに行きました。はやる気を抑えながらガレージに入ると、ちょこんと座って僕を待っててくれました。きゅーん。
板金はばっちり、色もあっています。バス復活! 長かった・・・。
さて今日は前々から約束してたとおり、スタッフのリュウタくんのバスに乗せてもらいました。というのも、エンジンのオーバーホールのついでにちょろりとボアアップしてみるのってどうなんですかとoldcomerの宮下さんに相談したときに、「耐久性を考えるなら純正パーツを使える1600のままがいい。ほかにもパワーアップの手があるし、先にリュウタのバスに乗ってみたらいいよ。本人も今、人を乗せたくてしょうがないみたいだから(笑)」となったのです。
僕の目指すは『羊の皮を被った犬』。いくらパワフルなエンジンでも神経質なものや耐久性のないものはノーサンキューで、のんびりでいいので長く乗りたいのです。ただ、大人数や荷物を運ぶトランスポーターとしてもう少し力があるともっと楽しいかな、という程度。
聞いていたリュウタくんのエンジンのスペックは1600ccにカドロンツイン、そして宮下さんおすすめのGENE BERGのレシオロッカー。さらについ先日ポイントレスキットを組み込み、MSDまで積んだとのこと。人様のバスの助手席に初めて座らせてもらったんですが、なんか不思議な感じですね。ちょいちょいとエンジンを暖めて、国道に出ます。わくわく。
僕:「わ、下からあるねー。しかもスムーズ。」
リュウタくん:「ふふふふふ、こんなもんじゃないッスよ。・・・えい。」
ずどん!!
なんだこの加速! 『背中を蹴られたような』とはまさにこれ! 見る見るうちにせまる前のクルマ。
僕:「うわーー! なんじゃこりゃぁーーー!! すーーーげーーーー!!!」 (手を叩いて笑っている)
リュウタくん:「ふふふふふ。・・・ちょっと運転してみますか?」
Uターンした帰りは運転までさせてもらっちゃいました。バスとは思えないくらいアクセルにダイレクトに反応する後輪。どこまでもスムーズにまわるエンジン。
ずどーーーーーーぉぉぉおおおん!!
「うわーー! なんじゃこ(略)」
・・・というわけで、オーバーホールのついでのチューンの内容がだいたい決まりました。スペックはほぼリュウタくんと同じ、
- 耐久性を重視し、排気量は1600ccのまま
- GENE BERGのレシオロッカーを使用
- キャブはカドロンツイン、できればEMPIでないものを探す方向で
- ついでにMSDも積んじゃいますか?
ってな感じです。今月は週末にたくさんの予定がとんとんと入ってあまり乗ってやれなさそうなのと、夏を楽しく過ごしたいのとで、今月中にオーバーホールをお願いする約束をしてきました。エンジンが逝っちゃった場合はこれくらいかかるよ、というのを前に小耳にはさんでから少しずつ貯めていたエンジン貯金が役に立ちます。
帰りの自分のバスがとても非力に感じることも予想ずみなのでヘコみません。それでも友達が焼肉屋でキムチをつまみつつ待ってくれているのでぶっ飛ばして(いるつもりで)帰りました。
ちなみに宮下さんはGene Berg氏と深い交友があったらしく、氏の死去をジーンバーグジャパンに連絡したのも宮下さんなんですって!
関連URL
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
ジーンバーグジャパンへのリンクありがとうございます。社長とはもう20年以上の付き合いなんです。
私の都合で、ジーンバーグジャパンのHP、更新が全く出来ません・・・
長いつきあいですねー!
僕もそれくらいになれるように、大切にしていきたいと思います。
サイトの更新楽しみにしてます。
masahiroさま&皆様 はじめて書き込みさせて頂きます。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も1年ほど前にウェーバーのツインキャブに交換したとき同じような体感をしました!
長らく思案して、ようやく腹をくくって交換を依頼し出来上がり後の帰り道のこと・・・
ショップさんに 『どうでしたか?』 と聞かれて思わず 『バケットシートも注文します!!』 と言ったほどです。(実話)
皆さんに大袈裟だと笑われるかもしれませんが、それほどレスポンスの違いに感動しました(^^)
この間もスピード違反の取り締まり中のパトカーに追尾され止められました。(実話)
毎日の通勤の足として、家族との至福の一時の手助けとして我が家のバスは活躍しておりますよ!!
シングルからツインキャブへの変更はかなり効果があるみたいですね!
今までほとんど気にしなくてよかったスピードメーターですが、
これからはちょくちょく見ないといけないかもしれません。
3児のパパさんも出しすぎには気をつけてくださいねー。