京の春 マナーとゆとりで 事故はなし、平成17年春の交通安全運動週間スタート
※更新
今日、4月6日の水曜日から15日の金曜日まで、春の交通安全運動週間が始まりました。京都では、
京の春 マナーとゆとりで 事故はなし
運動重点
- 子供と高齢者の交通事故防止
- 二輪車の安全利用の推進
- シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 自転車利用者のマナー向上と交通事故防止
だそうです。
や、でもですね、JTのCMでも思うのですが、マナーって普段からマナーのある人しか意識しないことないですか?
僕のバスは昭和44年3月31日以前なのでシートベルトの義務はありませんし、バスで速度制限をむちゃくちゃ越えるほどのスピードでドライブすることもまずありませんし、そもそもまだバスはピットイン中。運動週間恐るるに足らず!
新しい道路交通法で高速道路のバイク二人乗りも1日からOK! 20歳以上で大型自動二輪車免許または普通自動二輪車免許を受けていた期間が通算して3年以上なら大丈夫です。高速を使って遠くまでツーリングできるようになりましたね。今のライダーさんがうらやましいです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
始まりましたね!
毎回思うことなのですが、別に違反してなくてもこの時期にお巡りさんと出会うと
ビクッとしてしまいますね、、、。
昭和44年3月31日以前の車ならシートベルトの義務は無いんですね!
「昔の車はシートベルト着用しなくても大丈夫」って聞いた記憶はあったのですが、
いつぐらい前の車ならOKかは知りませんでした。
10年前でも一昔ですもんね。
自分の職場付近が広い空き地で、よく警察が隠れてスピード違反を取り締まっているのですが、
早速今日もシートベルト着用での取り締まりをしていて、けっこう引っかかってました、、、。
僕も昔はお巡りさん見るとヨシヒロさんと同じようにビクッとしてたんですが、
不思議なことに、僕、バスでシートベルトの検問にあったことがないんですよ。
向かいの対向車線で実施してるのは何度も見てるんですけどねー。
年式によってはシートベルトの義務がないクルマがあるということをご存知ない警察官がいると風のうわさで聞いたことがありますので、自己防衛のために覚えておいて損はないと思ってます。
とりあえずアーリーバスなら義務はないですよね。