このブログから、どんどんつながる旧車乗りさん
※更新
偶然が重なっただけだとは思いますが、10日~11日だけで3通ものメールをいただきました。スパム対策としてメインのアドレスでなくネット用のアドレスで運用しているので、3通という数字はかなり多いのです。
しかもそのうちお二人は初めてのかた。
ブログを書き始めて嬉しいのは、まだお会いしたこともないかたたちからコメントやアドバイスをもらえることと、こうやってメールをいただけることです。
お一人目は、僕より少し前の2003年の5月に’67の13ウィンドウを購入された、ウチから1時間ほど走ったところのかた。僕のブログをたまたま発見していただきメールいただきました。
乗り出されてすぐにオカマを掘られ、雨漏りでオーディオがお亡くなりになるなどかなり僕と似た境遇ですが、『新エンジンの仕様はこれだ!』にコメントいただいたように、少しずつ手を加え、ご家族のみなさんと楽しくすごされてるようです。
お二人目はバス乗りのお友達を持つミニ乗りのかた。
友人のtype2はシューが完全になくなり、シューベースの金属がむき出しのような感じです。ショップに頼むと交換工賃が3万以上するらしく、ここ最近不動車になっており気になり一緒に交換しようと思っています。
私はミニならレストアでもできるのですが、ワーゲンはまったく知らず参考になるwebsiteや又は整備書を手に入れたいと思っています。ミニですとどちらも簡単に手に入るのですが、type2に関しては探してもなかなか見つからず困っています。よろしければ紹介していただけるでしょうか?
とのことでした。
でも僕はシューの調整の仕方を知っててもその経験すらないくらい。トミー毛塚氏の2つのマニュアルには分解まではさすがに載ってなく、あわててブックマークやリンク集などから
- ドラムブレーキの事(仕組みと整備) [ Solid M/C さん tips ]
- フロントブレーキOH : Front Brake Renewal [ 青かぶメンテナンス講座さん]
- ブレーキOH : Brake Renewal-(for Type-2) [ 青かぶメンテナンス講座さん]
- フロントブレーキの分解 [Basic Busさん]
- リアブレーキの分解 [Basic Busさん]
をご紹介しました。
いただいたメールによれば僕なんかより遥かに詳しいかたでしたのでなんとかなりそう。ブレーキの分解や整備には資格が必要なのですが、ショップで分解から交換までしてもらうよりは、こちらでシューの交換をしておき、ショップでは調整してもらうだけにまで持っていけると工賃も浮きますよね。
分解や整備なんてまだまだ先だと思っていたので何のアドバイスもできず、逆にこれらのページを探すことで僕のほうが勉強になったくらいです。ご友人のバスが元気に走り回ることを願っています。
さて最後はいつもブログにコメントをいただいているかたで、もうすぐレストアが終了するご報告をいただきました。
最近はどこにドライブに行こうとか考えるよりも、
どうトラブルを乗り越えようかと考えることが多くなってきました。
なんて少しマリッジブルーのようですが、一番気持ちいい季節に仕上がるので楽しみだと思います。生活圏がかなり近いので、お互いトラブルがあれば助け合えるかもしれません。
この前にコメントいただいたしもげんさんも、僕の友達の友達の友達で、mixiでも好みがカブりまくってて以前から要チェックなかただったのでした。
今日は今日で黒のビンテージビートルさんと右折同士になり、おたがいに会釈ですれ違い。
実際にお会いしたことのあるかたも、まだのかたも。
コメントいただいたことのあるかたも、まだのかたも。
今日初めてここに来ていただいたかたも、常連のかたも。
みなさんこれからもどうぞよろしくです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: MSDにダイオードを接続
つながるつながる
なんかうれしいですね。
好きな物、事、仕事、きっかけは何であれ、どこどこ繋がって、いろいろが広がっていくのって本当楽しい。
そして繋がった部分以外の、自分が知らなかった何かを知れるのも楽しい☆
そやって、たくさんを吸収していくのって素敵だなーと思うのです。(うまくまとまらないけど)
masahiroさん☆
どうも、自分のネイムが書いてあるので、反応しての書き込みです。
こちらこそ!どうぞよろしくです。お互いBUSを大切に乗っていきましょう!
ほんと、マリッジブルー的な感じですが、ネットが普及してきたおかげで、バス乗りの人と
いろいろ情報交換できるので、これからのバス人生が楽しめそうです。これからもよろしくお願いします。
29日 他の避けれぬ用事ができてしまい。泣く泣く欠席となってしまいます。
つらい。
> 空さん
ワーゲンに乗り始めてから、工具や電気関係や物理や鉄についての云々など、
整備や点検、レストアに直結する内容にも興味が広がっていきました。
これって、つながることのできる手が増えたことになるんでしょうね。
> しもげんさん
素早い反応ありがとうございます!
しもげんさんのバスがいつ緑色になるのか楽しみです。
・・・29日、残念ですね。
秋の京都はご一緒しましょう。
> 山本こうじさん
昔と比べればはるかに多い情報量ですよね。
回線も太く、デジカメも安くなってきましたので、
説明に使われる画像も綺麗なものが多くなってきました。
わかりやすくて僕も助かってます。
納車されたらお知らせくださいねー。