僕のバスはネコかぶり? 異音もシャクリも僕が乗らないと再現しない
先々週あたりから、アクセルオフでギクシャクするようになりました。特に2速の低回転ではもう、エンジンとミッションが後ろで跳ねてるかのごとく、ゴトンガコングワン! と。このあたりを多用する住宅街などでは乗れたものでなく、頻繁にクラッチを切って対処してきましたが、どう考えてもエンジンやミッションに悪そうです。
アクセルペダルの戻りも若干渋く、特に低回転側では段階的に戻ってくる感じがするので、ペダル回りやリンケージに油をさし、さらにリターンスプリングにストラップを巻いて少し引っ張る力を強くしてみましたが改善されず。
うーん、なんじゃろなぁと思ってたところに突然、ギュルギュルギュル! と異音がしました。エンジンの回転数と比例して変化する音。こいつぁヤバイとoldcomerさんにお願いしたのが先週のアタマ。いろいろ見てもらってお電話いただきました。
「アクセルワイヤーがちょっと引っかかってるところがあってそこにチューブ通しておきました。でも、異音もシャクリも、どれだけ乗っても出ないんですよねー。」
原因追求を少しでも早くできるように預ける前にこれらの症状が再現できる条件を調べたのですが、見つけられなかったのも事実、音やシャクリが出ないのならしょうがありません。ご機嫌直ったのかなと、JRでとことこお迎えにあがります。
一応、ということでメカさんを乗せて僕がドライブ。ウチのまわりよりさらに一回りのどかな道なので後続を気にすることなくいろいろテストします。
・・・・・カクカクカク。出たよこのシャクリだよ!
・・・・・キュルキュルキュル。出たよこの音だよ!!
僕以外の人が運転したときは気丈にも何ともないフリしてたみたいです。僕が乗ると甘えて痛いところを出してきて、ンマー、なんてかわいーヤツ!
シャクリはたぶんミッションマウントだろうとのこと。異音はオーバーホールしてもらったときの仕上げの段階でも悩んでた、ファンとハウジングとの干渉。最後のほうにゴールデンウィークに乗りたいなと急かした僕が悪いのです。
で、もうすぐ退院です。あー楽しみ。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: お茶は室温がベストな僕にはぴったり、アルミの水筒『SIGG』
次の記事: 僕までドキドキ、明日はバスの納車の日
直れ!!と祈ってます。
しもげんは、3速の高回転域でガラガラと音がします。
ミッション乗せ変えたい。
金欠だし、我慢です。
3速の高回転は国道などでよく使うとこなので厳しいですね。
ミッション乗せ変えは結構かかりそうな予感!
サマージャンボでどうでしょう?
いつの間にやら入院してましたか・・・・。
ミッションマウントだけども、納車前はアメ車モノのウレタンブッシュ使ってたのを純正のゴムに変えてもらいましたよ。
何がどう違うのか分かりませんけど、ショップは純正派なんで逆らえず。
まぁ信頼してるんですけどね。
ミッション乗せかえるなら迷わずT-1ミッションでしょう!
僕自身は「純正なら間違いねーだろ」的安心感があります。
確かに高いものもありますが、安物買いのなんとやらにはなりたくありませんよね。
T-1ミッション・・・。
定員近くまでのフル乗車+荷物いっぱいのトランスポーターたる状態になったときに
大丈夫なんでしょうか?
リダクションギヤの取り外しも同じ理由から尻込みしてしまいます。
設計の段階で必要だから取り付けられたものを外していいのかなぁと。
パーツについては自分も一緒ですよー!
ブラジル製を純正があればほぼ迷わず純正品を買ってます。
エンジンに手を加えてパワー&トルクアップしてるのであればT-1ミッションもリダクション外しも問題ないと思いますよ。
まぁ、自分の場合、フル乗車、フル積載はする事がないってのもありますけどね。
リダクションについては、そこでトラブル(オイル漏れとか)あるなら無い方がマシって考えもありますね。
実際、自分もショップの彼はリダクションギアの調子が悪いみたいです。
直すなら外してしまえ!と・・・。
退院してきましたー。
T-1ミッションがどれくらいのモノなのか体験したことがないのでわかりませんが、
たしかに今のエンジンパワーに今のミッションはもったいないところがあるとは思います。
ただ、リダクションを外すと車高が落ちてしまうのがネックなんですよねー。
ストックホイール大好きなんですよ。
人によりますけど、トルクを殺さす最高速アップなら4速のギア比を変えたりってのもありですよね。
berg5なんて究極の手もありますけど!?
リダクション外してもショックで車高を持ち上げる事も出来るみたいです。
ホイールはストックが一番カッコイイ!!!
ストックのデザインでアルミがあれば欲しいなぁ。
もともと、バスが横風に弱いのと僕の性格もあって最高速にはあまりこだわってないんです。
変えるとしたら2速のギア比をもう少し高くしたいですね。
1:1のリダクションギアはあれば車高も落ちないしいいよねと
この前oldcomerさんで話してたところです。
ストックのホイール、カッコイイですよね。
すこし錆汁が出てくるので、冬くらいにブラスト→再塗装してあげたいです。
退院おめでとうございます。
ところで、
ミッションの話が出てましたが、私のミッションは購入したときから変則的なものでした。
T-1(’72後期~)ミッション+リダクションギアです。
購入時、リダクションギアが付いていたのでノーマルかと思っていましたが、
ミッションにオイルドレンが一つしかなく、ショップの人に聞いたところ判明しました。
ショップの人曰く「悪くない」とのことで、どんな効果があるのかは分かりませんでした…。
ギア比等はノーマルなのか分かりませんが、4速の使用が長い高速道路では9.5km/l
程度の燃費になります。(よいのでしょうか??)
ちなみに私はノーマル車高派です。
T-1ミッション+リダクション!
いろいろパターンがあるんですねぇ。
燃費は僕はあまり把握してないんです。
今度のロングドライブではしっかり計測してみようとは思ってるんですが、
さてさてどうなることやら。