SとNで幸せに? ネオジム磁石で燃費アップを狙え
※更新
盆休みに兵庫県の香住までイカを食べに行ったとき、ついでに燃費を測ってみました。兵庫県の香住は日本海に面した小さな港町。カレイやイカ、カニなどが有名です。
まずは事前に燃費の計算
家からの道中は基本的にマイペース。国道9号線を走り京都縦貫道を沓掛ICから終点の丹波ICまでのんびりとドライブ。国道27号線を少し走り、綾部安国寺ICから綾部宮津道路でこれも終点の宮津天橋立ICまで走ります。
小さいころには何とも思わなかった天橋立の雄大さに感動したあとは思い切り道を間違え、海沿いでなおかつ山道の国道(というより酷道)178号線で丹後半島をまわり、城崎温泉を通過して香住に到着です。これで走行距離は270.4km(mileからkmに変換)。
帰りもルートはほぼ同じ。国道178号線で北近畿タンゴ鉄道を何度も渡り、網野町からはまっすぐ天橋立へ。これで距離は222.4km。
ということで燃費は、
行き:270.4km 7.87km/L
帰り:222.4km 8.23km/L
となりました。
(※ 1600cc / カドロンツイン / Berg レシオロッカー)
今年のうどんの旅でも2日間で約500kmと同じくらいの距離を走り燃費は約7.5km/Lだったことを考えると、満タン法で測ったこれらの数字は僕のバス+僕の運転に限って言えばある程度信頼できる数字と考えていいと思います。
7km/Lでおおよその計算をすると150mile走れば35Lほど使うので、40Lのタンクのアーリーバスならそろそろ給油しておこうということになります。
でも、レシオロッカーで燃料を多めに食べてるエンジンとは言えロングドライブなら2桁の燃費にしてみたいもの。原油価格もまだまだ右肩上がりなこのご時世、前から考えていたマグネットチューンにまずはチャレンジです。
チューン商品でなく磁石そのものでテスト
低回転のトルクを上げ燃費をよくするものとしてアーシングや電圧安定装置などが挙げられますが、最も眉唾ものとして扱われることの多いマグネット。
よく売れてるっぽいマグネット商品、トップフューエルのパワーネオの商品説明によると「磁石を燃料ホースに巻きつけると磁気の力で固まったガソリンの分子を超微粒子まで細かく分解、それにより完全燃焼が促され爆発力がアップする仕組み」だそうです。
ほかにも専用の商品もたくさん見られますがここは一つ、それらの商品に使われているネオジム磁石を裸で巻きつけるという一番原始的な方法を選んでみました。
磁石はヤフオクでゲット
ヤフオクで見つけた耐熱ネオジム磁石。1.5Lのペットボトル3本以上は余裕で持ち上げられるとのうたい文句ですが、えーっと、まじで強すぎです。この状態からなかなか外せませんでした。
この2つを1セットにし、フューエルホースに並べてつけていきました。途中で鉄の部分に付いてしまったら一生取れないかもなどと思うと余計に手に汗握る作業。左右のキャブ直前に3セットずつつけて、いざテストドライブです!
ぶぉん! といつもより出だしのフロントの上がり具合がある感じ。むむ! これがプラシーボ効果ですね?
トルクが上がればアクセル開度が減り燃料消費も減る原理。次のロングドライブが楽しみです!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
そんなちっちゃい物体にそんな力があるなんて。
すごいねー。
力だけはすごかったですよ、これ。
十分怪我できます。
でも効果があるかどうかはこれからです。
さてさて。
磁石は自分も付けてますよー!
ツインキャブだと分かりづらいですけど、シングルキャブでこれ付けると明らかにパワーアップしました!
ホースを半分つぶすくらいの勢いで付けたほうが良いらしいです。
え、そんな勢いでなんですか??
あまりにきつく巻いてホースをつぶすと
ガソリンの供給量が足りなくなったりしないかなと慎重になってます。
ふふふ、でも。
増し締めを考えてタイラップの余り部分を切ってないんですよね。
明日思い切り引っ張っておいてやります。
いつもありがとうございます!
これって効果あるんだ、俺も付けてみようかな。
皆が10km/L目指す所を、更にその上を目指して。
でも結構いい値するんですよね。
ささきさんのトラックは10km/L越えてますもんね。
いいなー。
このマグネット確かにいい値段します。
実はシングルキャブ時代に3セット買ったものの
フューエルポンプからキャブまでの間にデスビやコイルがあるから
こんな強い磁石を裸で巻くのが怖くなって今まで置いてあったんですよ。
で、デュアルキャブにしたのでこのたび3セット追加購入したという、
セルフ分割払いです。
3セット????
自分の1セットで33000円くらいしましたよー。
http://www.yuzox.com/00menu&frame/frame1.html
3セットなんてとても無理っす。
磁石の廻りのカバー(磁力を外に出さない)が高いみたいです。
ガソリン供給が止まるほどはダメですけど
半分くらいつぶす事によってガソリンの供給が減る→燃費向上
って事らしいです。
その上パワーまででるんだから申し分ない。
『香住』の文字に反応してしまいました… 私の故郷なんです。
長い間BUSでは帰っていませんが、BUSで海岸線を走ると何とも絵になりますよね。
我が家のキャンパーの燃費は市内で1ℓ当たり7〜8キロぐらい。
高速道路走行で10キロぐらいですから普通なのでしょうか。
せめてタイヤの空気圧を高めにする程度でしたが、こんなすごいものも有るんですね。
ガソリン高騰に歯止めがかからない今、どうにか工夫したいものです…
> FJ1040さん
さ、さんまんさんぜゲホゲホ!
僕のは1セット(=2枚)が1600円、2回目の購入は3つで3960円でしたよ。
でも使われてる商品の評判すごいですね。
マフラーから水が出るのって確か完璧に完全燃焼してる証拠だと聞いたことがあります。
素晴らしい・・・。
僕のはハダカで巻いてるだけなので磁性材(磁力を外に出さないカバー)を探してるのですが、
やはりなかなか見つかりません。
> らいおんさん
僕のように普段海から遠いところに住んでると
海の近くに来ると興奮してしまいますね。
海岸線とバス、お似合いでした。
街乗りで7~8ならいい感じですね。
キャブや排気量の違いもいろいろ加味されるでしょうけど、
高騰するガソリンに少しでも抵抗してみようと思います。
そうそう、9月からまたガソリンが値上がりするので今月中に満タンにしておかないと!
ようやく納車2ヶ月になりました。
僕は休日のみCARカバーをはずす週一ドライバーなんですが
平均の燃費は7.5km/l位で、こないだの帰省時は高速走行で10km/l超えました。
しかしながら、逆に5km/lぐらいのときもあるんです。
原因を追究したら長い日数乗らなかった時の後では燃費が悪い!
つまりはガソリンが蒸発して無くなっているっぽいんです。
ガスキャップの中央に穴が開いてるんですが、とりあえずビニールテープを貼り付けて様子を見ています。
そういえば、水道管の周りに特殊な磁石を巻きつけてやることで健康に良くなるというアイテムが以前テレビで取り上げられていました。それと同じような効果なのかもしれませんね。
一昨日30歳を向かえ自分の血管にも巻き付けてやりたいものです。
あ、エレキバンがあるやないか!!
わーごめんなさい!
コメントへの返事ができてませんでした。
平均7.5km/lなら悪くはないですよね?
それがガソリンキャップの穴から蒸発してたとして5km/lまで!
むう、ビニールテープの効果が気になります。