これで乗り降りも簡単? サイドステップを装着
前から欲しかったアイテムの一つをついに買っちゃいました。
見た目だけのアイテムはできるだけ後回しにして必要なものから揃えていくつもりでしたが、これは実用品ですから、ええ。きっと姪っ子の乗り降りの際に活躍してくれると思います。
二人目の姪っ子もまだ9ヶ月なのに歩き始めたってんですから。
『コピー品です』という表記のうえで販売されてたものとはいえ、歪んでるし傷はあるし。これ、日本の工場なら出荷されませんよきっと。
ジャッキポイントが少し歪んでてステップが入りづらかったので、化け物のようなくぎ抜きで修正し、ゴムハンマーで叩き込みました。入れたあとはステップを締めるように下からジャッキポイントを叩いて作業完了です。叩くたびに床から笑える量のサビが落ちてきましたが、やっぱり老体にムチ打ってはいけませんね。
車高も少し低く見えます。マッドフラップもつけてやろうと思います。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
またまたMIXIからきました。いいですね~サイドステップ。。。ほすい。
走ってる途中落ちませんか? 何で固定されているんですかね?おしえてくださいーーーーっ!
いいですよねー、サイドステップ。
憧れてました。
もう少しくすんできたら馴染んでいい感じになると思います。
固定方法は、ジャッキポイントに差し込むだけ!
でも進行方向側はゴムハンマーでかなり叩き込まないと入らない状態でしたし
ややすんなり入った後ろ側もゴムハンマーで最後まで叩き入れたあと
今度は普通のハンマーでジャッキポイントを下から叩き、
ジャッキポイント自体が凹んでステップを挟み込むようにしました。
外したくなったときに困る状態になってます。(笑)
随分と輝いてますねーー。
自分も以前から狙ってたアイテムです。
マッドフラップも欲しいんですよね。
元4駆乗りとしてはワイヤーで吊りつつ、地面スレスレにして。
フラップの方はリプロ品とオリジナルデザインがあるみたいですよ。
VWマークは実は純正では存在しなかったらしいです。
フラップ、今日買ってきちゃいました。笑
純正でVWマークがないなんて!
リプロ品て全体的に質は良くないですよねえ。
どうせ作るならもう少しまとも&マジメに作ればいいのに。
めっちゃ似合ってますよーサイドステップ!!
僕もドレスアップというよりは、修理?に近いと思うのですが、
OH済みのスピードメーターを買って取り付けました!
これでトリップメーターも動くので、燃費やオイル交換のタイミングもはかれます。
OHとはいえ、新品みたいにピカピカですよー!!
よかったですねー、スピードメーター。
スピードよりもオドがわかるようになったのが大きいですよね。
最初はmile→kmへの変換にとまどうかもしれないので気をつけてください。