捕まりすぎではないですか? 携帯使用で摘発44万人
※更新
ほとんどがMT車の空冷ワーゲン乗りさんにはあまり関係ないような記事ですが、こんな数字が発表されてます。
携帯使用中の事故半減 死傷者も激減、摘発44万人
運転中に携帯電話を使っただけで罰則対象にすることなどを盛り込んだ改正道交法が昨年11月に施行されて以来、携帯電話使用中の交通事故は9月末までの11カ月間で前年同期に比べ約1000件、52.1%も減り、928件だったことが17日、警察庁のまとめで分かった。摘発されたドライバーは1年間で延べ約44万1600人に上っている。
産経新聞
警視庁の統計によれば、平成16年の時点で運転免許の保有者数の総数は約1千万人。1人で2種類以上の運転免許を持っている場合はそれぞれの種類に計上されてるとはいえ摘発されたドライバーも述べ数なので、単純に割ると20人に1人が捕まった計算です。
取り締まりはさらに強化していくと警視庁はコメントしてるそうです。安全のためにも運転中の携帯電話の使用はやめましょうね。
あと、電話がかかってきたからといって慌ててテキトーなところに止まらず、ジャマにならず違反にもならない場所に停車しましょう。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: どこを通ればいいのやら、大規模交通規制の場所・時間を公表せず
次の記事: カルマンデイ参加します
No.279 運転中の携帯電話使用
平沼@NMAです。
昨年11月に運転中の携帯電話使用を罰則対象とすることなどを盛り込んだ改正道路
交通法が施行され、ちょうど1年が経ちました。
警察庁の発表によると、昨年11月の改正道交法施行後、運転中の携帯電話
使用中に起きた交通事故は半減。一方…