付けちゃいました、マッドフラップ
サイドステップを付けたその瞬間に欲しくなったあれ、付けちゃいました。
マーッドフラーーップ!
ついてきたステーはバンパーステーとリアサイドスプラッシュパンで付けるものらしいのですが、僕のバスにはスプラッシュパンが付いてませんので、バンパーステーに下側から取り付け、スプラッシュパンに付けるべきステーの爪はフェンダーにひっかけておくだけとのこと。うーん。
試行錯誤してもあまりカッチリとは付きませんし、マッドフラップ本体もなんだか妙にナナメに付くのでかっこ悪い仕上がり。うーん。
悩んだ末に、フェンダーに元から開いてるM6の穴を使ってじかに付けることにしました。片方はマッドフラップに付いてきたステーで、もう片方はM6の角座金でマッドフラップを挟み、ボルトオン!
リアビューがガラリと変わりました。安定感も出たような気がします。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: バスのギアも、やさしく入れて
おぉ。マッドフラップ!
オトナな感じでかっこいいっすね!
この車高からみると
masahiroさんのはリダクションギア有り?
サイドステップとセットで一気にファミリーカーっぽくなってしまいました。
ちょいモテオヤジを目指します。
> この車高からみると
> masahiroさんのはリダクションギア有り?
ご名答!
最近ゴロゴロ鳴って調子悪いのですが、リダクションギアはついたままです。
おかげで8人乗車+BBQ用品満載でもちゃんと坂道発進できてますよ。
りうさんの新しいミッションはレイトのですよね。
ということはリダクション無し?
ないっすよー
type1足に交換済み!
フロントもアジャスタ&ドロップスピンドルで落とした
シャコタンヤンキー仕様です。
おおお、関西人の喜ぶスタイルですね。
僕は荷物も積むのもあって、今の車高で十分です。
目指せスリーパー!
ノーマル車高でもフラップとステップで低く見えますね。
若干ネガティブキャンバーな所も良いっす!!
自分のも人に言わせると関西仕様って言われます。
やっぱりDXは色々付けた方がカッコイイなーー!
マッドフラップとサイドステップ、確かに低く見せてくれてますよね。
いろいろ付ける次のモノも準備中でーす。
マッドフラップの付け直し
フェンダーに直づけしたらブラブラになってて危うく落としそうになっていたマッドフラップ、やっぱりステーを使って取り付けることにしました。…