よくぞ日本にやってきた、精度悪すぎルーフキャリア
※更新
だいぶ前から欲しかったのをガマンしてたのですが、サイドステップとマッドフラップのついでに勢いで夏のボーナスの最後を振り絞って買ってしまいました。
ルーフキャリーーーア!
しかしこいつがクセモノで、丁寧に梱包してあってよしよしと思ってたら開けてびっくりの質。ウェストファリア「スタイル」なのですがまさかここまでとは。
まずウリのリアルウッド。ボルト用の穴あけがひどくいい加減で、ほとんどの穴の裏側がこんな感じ。貫通する直前は薄くなるので手加減してやらないといけないんですぞ。
湿気にやられたのかそれとも元々か、しなっちゃってます。そもそも13本あるこの板、大概の角が直角になってませんし横幅もバラッバラ。
穴の表もいい加減。こんなのを製品として出すって、木工大国ニッポンへの挑戦状ですか?
一から作ってもいいかもとサイズを測りほかの買い物のついでにSPF材の1x材を見に行きましたが、せっかくついてきた板なのでニスを塗ってしばらくはがんばってもらいましょうと、寒さに震える体を芋焼酎で温めつつ夜な夜な油性ニスを塗り、最終的には表裏ともに二度塗りしておきました。これだけでだいぶ違うでしょう。
パイプを通すパーツの精度もひどいです。丸くないし。
上の部品の裏側です。ちゃんと作って!
スチールの塗装もちょっとアレです。ここがサビるとボディにまでそのサビ汁が流れてきそうなので、少し前に見つけた呉工業のシールコートを泡盛をチビチビやりつつ3回吹いておきました。防錆期間は屋外で約1年間だそうです。
これでパーツの下処理は終了! いよいよ組み立てです。ネジが2種類、合計5本足りないのは予想してたのでへこみません、サイズを測ってホームセンターでサクサクお買い物です。一つはカラダがM6でもアタマがM5の不思議な皿ネジでした。
板をつけていくといよいよルーフキャリアらしくなってきます。いいぞー!
・・・と上がったテンションも束の間。
うかつです、もっと早く気づくべきでした。長さが全く合わないのです。3枚留めたらもう次からが無理、板の穴からネジ穴が全然見えないほどズレるのです。
この二つの穴だけでも合いません。どうやって組めと言うのでしょう。仮組みしてからニス塗るべきでした・・・。
パイプも通りません。無理に入れたら出てこなくなって傷だらけになっちゃいました。4本あるうち真っ直ぐなのは2本だけです。
久々にショックな出来事でしたがしょうがありません、あきらめて木工野郎Aチームの出動です。1×4材のSPF材を7枚購入、とりあえずは3.8 x 115.8の角材を13本作りました。あとは角を取り穴を開け、ニスを塗ります。厚さが変わるのでネジも全部長いのに変えないといけないでしょうね。
φ13のスチールパイプも4本買ってきました。SPF材は広告の品だったので1,386円、パイプは1,720円。
今日からまたニスを塗る毎日が始まります。カルマンデイには背負っていけないでしょうね。
しかしもうちょっとでオールハンドメイドのキャリアになっちゃいますよ。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: カルマンデイ参加します
次の記事: 第2回カルマンデイ関西に行ってきました
すごい加速でドレスアップしていきますねー!!
夏のボーナスを使い果たしても、もう冬のボーナスがすぐそこまで来ていますし、
どんどんドレスアップ進行するんじゃないんすかー???
題名の「よくぞ日本にやってきた」ってことは外国で購入されたんですか?
ひょっとしてmasahiroさん、英語がご堪能では?
あらら、こんなに酷かったとはね・・・
木工野郎Aチーム、腕の見せ所ですな。
> HIROさん
流暢なニホンゴで電話でチューモンした品デスヨ。(笑)
ダンボールにはMade in P.R.D.C.と書いてありますがドコなんでショウ。
日本ならきっとこんな出来栄えで工場から出荷されるわけがありませんから、
どんな顔して海を越えてきたんだ、「よう来たやんけワレ、おお?」的なニュアンスとしての
タイトルでした。
わかりにくかったですね。(笑)
> kayoxさん
木工野郎Aチームはそんなに腕はよろしくありません。
本職のコングくらいなんでも作れたらいいんですけどねー。
素晴らしい精度ですねー。
足の部分は確かに錆びてくると汁が垂れてきて落ちにくくなります(経験済み)。
オールハンドメイドでなら自分の分もお願いしますよ!
キャリアが付いたら次は・・・・
やっぱりラダーですか!!??
サビがサビを呼びますし一度積んだら降ろすのが面倒なので、
何事も予防が肝心と思ってコーティングしてみました。
木もパイプも自分で切るので、やろうと思えばフルレングスに近い長さに加工できますよ!(笑)
> キャリアが付いたら次は・・・・
> やっぱりラダーですか!!??
ラダーの存在をすっかり忘れてました!
以前に写真をたくさん撮って研究してたのですが、やっぱり純正のように
モールにラダーの足がちょうど当たってボディには当たらず、折りたたみできるのが欲しいですね。
あ! 鉄工野郎Aチームも出動ですか?
すごいですねー・・・
確かにオールハンドメイドになっちゃいそう。
うちのもリヤキャリアむりくり付けてます。
まあこれはカブリオレ用が無いんでしょうがないのですが・・・
ただパーツはあんまり良くなかったです。
ネジは全とっかえしたし、今現在は板がやばいです。
そろそろオレも木工野朗Aチームに入れてもらわないと(笑)
ここまでめちゃくちゃな仕上げだと逆に笑えますね!穴の次は何がどんなひどい仕上げなのかなぁと興味をそそる文章で、ホンマに失礼ながら笑っちゃいました!!
私も海外から個人輸入で何度も買い物をしたことありますが、何度も笑ってますよ!
くじけず木工野郎Aチームの手腕を見せてくださいね!今日はカルマンデイに参加いただきありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています!!!
> たっちゃんさん
いえ、なんとか足組みを使いますのでオールハンドメイドの刑は免れられました。
反りまくってる板でよければお送りしますよ!(笑)
> MAXXさん
僕もネジを締めながら笑いました。
「あはははは! って、こんなもん付くかーい!」
Aチームの活動は人目につかない夜が多いので報告はだいぶ後になるかもしれませんが、
恥ずかしくない結果をお見せできればと思います。
今日はお世話になりました。
またお会いできるのを楽しみにしてます。