全開バリバリだぜ夜露死苦!
※更新
先日のカルマンデイの帰りの高速くらいから、排気音に少し変化を感じてました。左側だけがなんだかガボガボ言ってるような気がします。
その変化は走りにも表れていて、低回転でのトルクが感じられず、1速での加速もとても貧弱。なにより困るのが排気音で、少しお下品な、そして大きな音となってます。
ちゃんと点火できてないのかなあと簡単なプラグチェックとキャブクリーンでの洗浄をしてみても直らないので、当初の通り排気漏れを疑ってみました。
装着してるのはEMPIのデュアルクワイエットでサビに強いと謳っているセラミックコートのもの。2年前のお正月に苦労して取り付け、その後いろんなところで「EMPIのマフラーは鉄板が薄いのでダメだ」なんて聞く代物です。
僕に当たったものも造りは悪く、左右のタイコの高さが違いますし、最初からヒートエクスチェンジャーのところから排気漏れしてました。
車検のときにいろいろ試していただいたそうなのですがどうしても漏れは治まらず、最終的にパテ埋めしてもらったヒートエクスチェンジャーとエキパイの結合部分。月日が経ち振動などで少し剥がれ落ちたのでしょうか、アイドリングして手をかざすと左側からかなり出ています。
(写真中央の白い部分がパテ、左側の黒いのがヒートエクスチェンジャー、ホースは後付けのGene Bergのオイルフィルターへ続くラインです。)
ホルツのガンガムで埋めてみます。
肉付けしたあと一晩放置して自然硬化させたところ問題の部分の排気漏れはシャットアウトされたのに排気音は変わりません。低回転のトルクの細さの改善も見られないのでおかしいなーと寝転んでさらに調べてみると。
タイコ部分に3cm四方の大穴が!
穴だけでなくつなぎ目も痛んでる様子、指で押すとめくれます。
薄い薄いと言われるEMPIのマフラーですが、せっかくなので穴にノギスを突っ込んで厚さを測ってみました。
1mm?
ちょうど消防団での夜回りがあったので、古いジープ乗りのかたに笑いながら報告すると、なんとガス溶接してくれるとのこと。よろしくお願いします!
ちなみに興味本位でタイコ無しでエンジンをかけてみると、もんのすごい爆音を響かせました。 これが本物の直管マフラーだ!
押忍! オレ魔鎖碑露でっす! 夜露死苦!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: ルーフキャリアのウッドの製作
次の記事: EMPI デュアルクワイエットのその後
またまたMIXIから飛んできました!びっくりしたでしょうねー。でも修理できる方が身近にいてよかったですね★
バスの暴走族面白そうです。輪亜厳罵巣 夜露死苦!~
びっくりしたけど大笑いしました。
修理は本当にありがたいです。
こんなに薄かったらアーク溶接じゃ無理ですもんね。
直管マフラー、シャレにならないですよ!
「こんなかわいい顔でこんな声出すの?」的な感じです。
おもしろいサイト見つけました。
○ヤンキー風日本語変換ツール
http://www.skt-products.com/contents/yorosiku.html
夜露死苦!
読者に優しいブログやね!!丁寧な写真解説に感銘を受けました!見習おうっと!
でも「全開バリバリだぜ夜露死苦!」←これは僕たちの世代のセリフなんですけどね(笑)
年齢詐称してる??
や、このブログは僕自身の記録簿でもありますから。
でも写真を撮るためだけにこっそり早起きしたり夜に電灯を点したりしてます。
年齢詐称なんてしてませんよ!(笑)
1976年生まれ、干支は辰deth!
そこんとこ夜露死苦!
EMPIのマフラーは結構塗装もやばかったりしてませんか?
ウチのシングルは買って3日目くらいで
熱のため塗装が剥がれすぐ錆び錆びになっちゃいました。
なのでエンジン組むときついでにマフラー全塗装しようと考えてます。
さらについでに耐熱カラーたくさん買ってきて
エンジンルーム内のお化粧しようかと・・・
でも溶接できる方がいらしてよかったですねー♪
空冷の爆音はそりゃ近所迷惑ですから(笑)
うちのも3気等走りしたときワンブロック向こうから音が聞こえていたらしいです。
ごめんね、ご近所さん。。。
塗装やばいですねー。
錆びが来たので耐熱シルバーを吹いたのですが、
装着前に吹いておくべきでした、やっぱりまた下から錆びてきてます。
http://www.buslog.net/archives/000218.php
溶接してもらえるのは本当にありがたいです。
3cm四方なんてパテやバンドで対処できる大きさではありませんので
一時はあきらめてマフラーの情報を探し始めてました。
エンジンルームのお化粧のレポ楽しみにしてますね。
そうそう、僕は元ヤンではありませんので誤解のありませんよう夜露死苦deth!
EMPI デュアルクワイエットのその後
サビて穴があいてしまったEMPIのタイコを預けたかたから夕方電話が入りました。「日曜に乗りたいやろ?」そういって、土曜日中に仕上げてあげると言ってくれてたのです。 修理完了の知らせに間違いないと嬉々として電話を取った僕に告げられたのは、残念な結果でした。……