サファリウィンドウのロックレバーを交換、2回目
※更新
だいぶ前に折れてしまった助手席側のサファリウィンドウのロックレバーですが、こちら側はなくても雨が入ってこないのでほったらかしになってました。
ホイールのサビを削るときにサンダーを出してきたのでついでに交換しちゃいます。
運転席側は納車の日に折ってしまって交換してあるのですが、そのまま付けるときつすぎてロックできなかったので削ってつけてあるのです。そのあとにBugbugさんのラバーに換えると今度は少し緩い感じになったので、まずは運転席側のレバーを助手席側に移動します。
新しいレバーを運転席側に装着します。なかなか留められないと思ったらネジ穴が取り付け位置とあってません。今までついていたものを見たら前回も少しネジ穴を広げた後があったので、電動ドリルの4mmでガリガリと加工します。
そして今回も受け側と当たる部分をすこ~しだけ削って、ばっちり。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: ストックホイールをペイント
次の記事: EMPI デュアルクワイエットぶった切り