筍をとりに行く 2006
今年は例年より少し遅く、この時期になってやっと出てきたようです。
友人に掘り方を簡単に教えてほったらかすと、メキメキ腕をあげていきました。
少し前に雨が降ったとはいえ4月とは思えないくらい冷えた日が続いたので不安でしたが、竹林に入ってみると意外なほどに筍の頭が。
そんなわけで、今年もがっつり大猟です。
中にはこんなサイズも! 大きすぎるわりには柔らかかったので大丈夫でしょう。
とはいえまだ出始めなのでピークに比べれば硬くアクも強いかもしれません。そこは初ものということで割り切って、楽しくいただきます。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 観ないとマズイ!
次の記事: そんなに姿勢がいいと、バレちゃいますよ
ほわー。立派なタケノコですこと!!
子供の頃にタケノコ掘りの後に食べた、
刺身がめっちゃおいしかったでした。
でもアクが強いので、あんまり食べさせてもらえへんかった・・・
友達は義理のお母さんから大量に筍を送られて、
「嫌がらせ!?」って泣いてました。
アク抜きとか大変やもんねえ・・・。
ほわー。刺身!
ワラでぼふっと焼いたものなら今回試してみました。
一口目は香りが強くて美味しかったんですが、二口目以降はアクが強くてまあ。
筍湯がくのはたしかに大変!
アク抜いて最初に食べた人はエライですねえ。
あの「タケノコ」を食べようと思ったきっかけはなんだったんだろう。
あの「えぐみ」が「アク」とわかったのは何故なんだろう。
ナゾ。
自分も今週末、筍バーベキューです。
知り合いの庭で普通のバーベキューして、肉食べてる合間に隣の竹林から(誰とはなく)筍とってきて、そのままバーベキューの網に乗せます。
食べられるのは先端の柔らかいところだけで(贅沢ですね)、「えぐみ」はあるけどヤングコーンみたいでおいしいですよ。
> Yacco
アクの謎がここに!
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040421.html
> ささきさん
誰とはなく、ってのがいいですねー。
まさしく山の恵み。
やっぱり日陰のもののほうが柔らかいみたいです。