僕たちの甲子園は丹波町
2005年4月1日から僕は消防団に入ってるのですが、歓送迎会で皆にお酌してまわったときやちょっとした打ち上げのときに必ず言われたことがあります。
「来年はポンソーの年やな。」
「せやせやポンソーや。若いもんから順に選ぶようなもんやから、キミは選手にならなしゃーないわな。がんばれよー!」
ポンソーって何ですか?
「ん? そのうちわかるわ。」
「まあ何しかエライから。わはははは!」
それでもちょっとした呑み会のたびに少しずつ内容を聞いていきました。そして先日開かれたポンソーの説明会とビデオ鑑賞。
「火点は前方の標的! 水利はポンプ右側後方防火水槽! 手広めによる二重巻きホース一線延長、定位に着け!」
ビデオの中には4人一組による消火作業の訓練風景が流れます。手と足がめちゃ早! 声でかっ! どうやらポンソーとは小型ポンプ操法の略称。消防操法のうちの一つだそうです。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば
設置された防火水槽から、給水し、火災現場を意識した火点(かてん)と呼ばれる的にめがけて放水し、撤収するまでの一連の手順。防火水槽・火点の位置、台詞、動きがあらかじめ決められている。全国規模で大会が行われ、ポンプ・ホースなどの操作を速く正確に行うとともに、動きの綺麗さを競う。
だそうで、この大会自体が2年に1回しかありません。地域によっては地方予選のような大会を開くそうなのですが、宇治の消防団は5分団でこの大会に参加する分団をまわしていきます。つまるところ10年に1回の大イベントで、春と夏の2回もチャンスがある高校球児など目じゃありません。予算も特別予算が組まれます。
次第に解けていくポンソーの謎。
操法自体はたった45秒の勝負。北部などガチンコの消防団では選手の田んぼは他の消防団員が耕したり田植えしてくれるそうで、つまり仕事はいいからキミは練習しなさい、ということ。朝練当たり前。恐ろしい!
春からやっと練習に入る宇治の消防団はそんなのにかなうわけは無く、最速タイムが52秒くらいと聞きました。それでも十分早いです!
規律が大事な消防団。やっと2年目の僕は「気をつけ」「休め」から教わらなければいけません。それらをクリアしつつ、安全・確実・迅速に動かなければいけません。勇気・友情・正義で火は消せるのはジャンプだけ!
今月の訓練は3回。これに加えて1日と、第3日曜に夜回りです。ちなみに指導をしてくださる消防署長は元消防学校の教官です。
5月に入ると訓練はぐっと増えて9回! これに加えて1日と、第3日曜に夜回りです。ちなみに今年定年を迎えた友人のオヤジさんは、消防署長よりも偉い肩書きでした。
6月は数えたくないくらいの訓練! しつこいようですが、これに加えて1日と、第3日曜に夜回りです。ちなみに使用するポンプは吸い上げる水を利用した水冷式。警告灯も6つほどあり、ワーゲンのエンジンより遥かに最新式です。
7月は目を覆いたくなるような数の訓練! くどいようですが、これに加えて1日と、第3日曜に夜回りです! ちなみに仕事で行く予定だった沖縄はキャンセルしました!
聞けばなんとウチのオヤジもポンソー経験者。しかも出場は僕の生まれた年でした。
現在自転車が好きな団員さんは、実はポンソーで鍛えられたカラダを持て余したから自転車を始めたそうでした。
ほかの団員さんから話を聞けば聞くほど思い入れと思い出話があふれてくるポンソー。7月30日はうまい酒を呑めるようにがんばります。
ad
公開: | バスとすごさない日々 呑む, 消防団
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 16日は岐阜県日本昭和村!
次の記事: 純正ホイールの雰囲気を大切に
お久しぶりですね。
この内容はコメントせざるおえないですね。
ポンソーは自分も消防学校にいたころ嫌とゆうほど
やらされましたよ。
真夏のポンソーは倒れるものが続出・・・ほんと今でも思い出すと寒気がします。
そのおかげでポンソーの技術もそうですがそれ以上に根性を鍛えられましたね。
まさひろさんもいい夏が迎えられるんじゃないですか^^
がんばってください!!
お久しぶりです。
コメントいただけそうな予感がしてました。(笑)
僕たちも消防学校にも行かされると聞いてます。
夏の暑さには強いほうだとは思ってますが、走るポジションなので、さてどうでしょう?
倒れるときは前向きに倒れるようがんばります!