『サンデークルーズ・フロームハリマ』に行ってきました
※更新
ハナゴロウさんとぷてぃさん主催の関西でのイベント、サンデークルーズに参加してきました。
最初に集合した明石SAにはすでにビートルが4台。全体の集合場所ではいったいどれくらい集まるのかワクワクしながらSAを出ると、1kmもしないうちに主催者の一人、ぷてぃさんちのビートルが失速して路肩に寄りました。
高速の降り口に近いところなのでまずは三角板だけは立てておいて、みんなで寄ってたかって一つずつ原因の追求です。
- セルは元気良く回るが初爆もない
- IGNITOR装着とのことなのでポイントの確認はすっ飛ばし
- デスビキャップからプラグコードを少しだけ抜いてセルを回し、火花が飛ぶことを確認
- プラグを1本抜いてカブってないことを確認
- ブラグをアースさせてセルを回し、火花が飛ぶことを確認
点火系OK!
キャブに直接ガソリンを垂らしセルを回すと燃焼音を確認できましたので、キャブは正常で、なおかつキャブまで燃料が来てない様子。
エンジンルームからガソリンタンクのあるフロントに移動します。イグニッションをONにしても電磁式のポンプのカタカタ言う動作音がないことも確認。機械式のポンプの僕はこの時点でお手上げなのですが、同行メンバーさんが軽く一言。
「電磁式は叩けば直るよ。僕もよく叩いてます。」
よーし、どつけ! 左ワキしめてえぐり込むようにどつけ!
プラハンで叩くとポンプはみごと息を吹き返し、機嫌よくガソリンを送る音がします。エンジンも軽く始動し、全員高速の路肩で万歳! 勉強になりました!
終わってみればトラブルも楽しい思い出。少し遅れて集合場所に集まり、都合で泣く泣くお見送りのかたに手を振って市川町の笠形温泉、思い出博物館へと向かいます。
都心部をぬけると後は田んぼの中を走る僕好みの田舎道。3速で気持ちよく流して到着です。
ビートルが5台カルマンギア1台に加え、クルーキャブやポルシェ914という珍しいクルマも参加となりました。ランチタイムには、ハナゴロウさんお手製の携帯ストラップや革製ビートルなどのプレゼントがありました。
ランチだけでほっこりしそうになりつつ、昔のくるま館へ突入です。
さすがワーゲン乗りの皆さんです、表に置いてあるクルマだけでも、ホイールが木製だ、フロントはサス無しだ、運転席下のサービスホールは何のためだと話が長くなり、なかなか入館できませんでした。
1892年製の馬車。板バネのつきかたが現代とは違いますね。
1903年製の自動車です。板バネは前後に向かってつくようになり、むき出しのドラムブレーキがリアにありました。
1915年製T型フォード。前にもらったアメリカの中古車雑誌には、このT型フォードがまだまだ普通に売られてました。
そのT型フォードのエンジンルーム。写真左側が前です。配線もプラグもむき出しで男前!
1969年式ミゼットの運転席後ろに貼ってあった注意書き。慣らし運転は500粁(キロメートル)のようです。
昔の民具館にあった、足踏み式藁編み機。やっぱり歯車ってすごいですね。
表に全部停めて集合写真を撮りました。きっとこの写真は誰よりもローアングル。低い車高のクルマは低くから撮ってみたくなります。
ポルシェ914。通称ワーゲンポルシェだそうです。
リアにはしっかりワーゲンのマークが入ってます。
温泉も入ってほっこりしつつ、それぞれのエンジンルームをのぞかせてもらってお勉強タイム。
さらには次のドライブの計画、バスの珍シフトレバー製作計画と日暮れまで楽しくすごし、満月の月明かりの下を宇治まで帰りました。次はカルマンデイでお会いしましょう!
そうそう、今日一日で173mile走って燃費は9.22km/Lとすこぶる好成績でした。
参加メンバーさんのレポート
- ハナゴロウさん:第2回サンデイ・クルーズ・フロム・ハリマ
- ぷてぃさん:サンクル!!!①
- 大西さん:サンクル2
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 窯パンで宴会
おもしろかったですね。フラフラやったけど・・・
ワーゲンパンチラ隊長殿、次回カルマンデイもりあげてくださいね。(くさばの陰から応援してます。)
おはようございます。 パンチラ隊長殿(笑)!
いいですね-クルージング☆ 僕はたいがい1人なので・・・・。
電磁ポンプ勉強になりました~。
おはようございます。
パンチ・・・ちがう、ちがいます! ローアングル部!
> メキビー大西さん
おもしろかったですよねー。
次のカルマンデイは僕がフラフラで参加しそうです。
> だいちゃんさん
僕もたいがい1人でドライブしてますよ。
電磁ポンプはなにか噛んだのか張り付きなのかわかりませんが、
検索すれば電磁ポンプを叩く手段はやっぱり有効みたいです。(笑)
次のクルージングはカフェ風音さんご訪問ツアーの案も出てるんです。
駐車場ってどれくらいの台数まで停められますか?
ツーリング楽しそうですね!!
ご一緒だったクルーキャブはなんか自分のに似てて興味アリマス☆
こっちでもこないだちょこっとやったんですけど夜だったんですよ。
まー走りやすいのは良いんだけど昼もやってみたいなぁ。
遠い所来てくれてアリガトね!
いや~楽しかったよ!
焼酎「兜」が残ったのは心残りだが・・・(笑)
で、亀仙人計画は順調ですか!えッ!!まだ!楽しみにしてますよ(爆)
> FJ1040さん
このクルーキャブはFJ1040さんのと同じ’60ですよ。
オリジナルペイントがカサカサになってていい感じです。
昼の田舎道は気持ちいいですよー!
> hanagorouさん
幹事さんご苦労さまでした!
楽しかったですねえ。
「兜」はやっぱりカブトムシ乗りさんにと遠慮させていただきました。
亀仙人計画はですね、
素材は流木なんかいいんでないか、でも強度は大丈夫なのかと考え中なのですが、
肝心の、ぶった切っても良いストックのシフトレバーが無いんですよ。(泣)
意外と希少パーツなのかも?
オリジナルペイントですか!!
うらやましいなぁ。
是非とも並べてみたいですねーー。
みなさまこんにちは。
masahiroさんこんにちは。
当店の駐車場ですが、10台はとめられます。
ただ問題が何点か・・・。
①10台とめれますが、土日はほかのお客さんも多く、車もありますので、結構厳しいかも・・。
②当店は高台にありますので、入り口が坂になってます。 僕のバスはアジャスターで落としてありますが、出る時に2名乗車だとナンバーを少しすります。 ビートルはスピンドルのみのローダウンは大丈夫ですが、アジャスターで落としてあると、少しすります。
ですが、当店は谷あいに有り、その先が1集落で行き止まりになりますので、交通量もほとんどないので、路駐OKです。 キャラバン隊のように田んぼに沿って駐車して頂いても大丈夫ですよ☆
それに、横に土建屋さんの土地がありまして、そこならば何台もとめれますし、時々とめさせてもらっています。 ただ、当店の建物などで、お店からは車は見れないけど。 だって、皆自分の車好きですもんね~♪ 勿論僕もです。
又何かわからないことあればいつでも聞いてくださいね! 楽しみです!
> FJ1040さん
左リアの腐ったところに、
たまたまそこにあったというホンダのオイル缶を切って貼ったすばらしいヤレ具合のクルーキャブです。
VW AUTUMNあたりで会えたらいいですね。
> だいちゃんさん
こんばんはー。
詳しいご説明ありがとうございます。
日曜日のクルーズで9台ですが、風音さんの入り口を越えられそうにないクルマが何台か・・・。(笑)
まだ日取りも決められてませんし、
どうせならエンゼルラインも走りたいとか、ロングクルーズなので1泊しようとか、
それなら温泉もいいねとか、キャンプする?とか、いろんな案が出てます。
参加希望の皆さんとも話をしながら、また相談させてもらいますね。
おはようございます。
風音はいつでもお待ちしておりますので、じっくり案を練って又ご報告くださいませ☆
近辺のスポット(なかなか少ないですが)など相談にものりますよ。
だいちゃんさん、おはようございます。
FLAT4さんから風音さんまで約2時間とのこと、
朝早く出れば日帰りツアーでもいけそうですし、
1泊してオプションてんこ盛りツアーもできそうなので、夢が広がります。
おすすめスポット等あればまた教えてくださいね。
あはは・・・越えられそうに無いクルマです(汗)
殴った電磁ポンプは快調に動いてくれてますよ。
でも・・・あの付近を通るときにはドキドキします(笑)
ドキドキしてもらえるとポンプもストライキ起こした甲斐があるってもんです。
黙って働くと思ったら大間違いだ!(笑)