今年もぴかぴかの梅が届きました
ウチでは梅酒を漬けてます。タケノコも採れるじーちゃん家の山の梅の木が落とす梅がもったいなくて漬け始めたのがことの始まり。
ですが先頭を切って漬けていたばーちゃんが亡くなり、じーちゃんも元気とはいえ90歳を越え、その梅をわざわざ拾うこともつらくなってきました。
そんなとき、南高梅が有名な和歌山県南部(みなべ)町の梅農家さん、てらがき農園さんの寺垣さんと知り合うことができました。
今年も届きました、梅酒用青梅! 写真のピントがボケてるように見えますが、それには理由があるんです。
産毛が立ってるんですよ。収穫して4時間以内に発送された、ぴかぴかの青梅です。
香りはまるで桃のよう。玄関に置いておいても家中にその香りが広がります。
砂糖屋さんに行き、スーパーでは見られないドデカイ氷砂糖を分けてもらって漬けます。大きいとゆっくり溶けるので梅酒にはいいのです。
今年はご好意で、梅ジュース用の完熟の青梅をいただきました。
ad
公開: | 作る バスとすごさない日々, 作る, 梅酒, 青梅
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 7th VW AUTUMN 2006は9月24日開催
次の記事: 突発! 大阪ナイトミーティング
お久しぶりです。
わぁ~梅の良い香りに包まれるなんて良いですね(^o^)
僕は去年初めて梅酒に挑戦しました。焼酎と日本酒と味醂の3バージョンです。
一年経ちましたがもったいなく思ってしまって飲めません(^^ゞ
今年も作らなければいつになっても自家製を飲む日が来ませんね。
熟成の成せる味になるにはまだまだ先ですかねぇ(^-^)
そう思うと梅酒や燻製はすごく時間を贅沢に使った物ですね。
おひさしぶりでーす。
ウチはいつも7年経ってから呑むんです。
5年モノと比べても差があるので、我慢我慢!
てらがきさんの梅は3年前からつけ始めてますので、あと4年の我慢!
画像を見てると梅のいい香りがしてきそうですね!
そうでしょ?
でももうこの子らは、7年間の眠りにつきました。
氷砂糖の枕とともに。
あ、ジュースはすぐに起こします!
ほんと果物みたいなウメたちですね~
おいしい梅酒・・・・待ってます(笑)
うちのおばあちゃんも昔つけてたなーー。
氷砂糖ばっかり横からつまみ食いしてたな。
> ぷてぃさん
いやホント、見てるとかじりたくなるような梅です。
人のに期待せず、漬けなはれ漬けなはれ!
> メキビー大西さん
氷砂糖もね、たしかにね、つまみたくなりますよね。
あれ? 梅酒は皆のノスタルジー?
大西さんも、漬けなはれ漬けなはれ!
運悪く、ママのご機嫌悪く、寺垣さんの梅をオーダーできなかった、不甲斐ない社会人です。
4年後。楽しみにしてます。
4年後のウチのを待たずに、ご自宅で漬けなはれ漬けなはれ!
来年の分のお知らせメール、予約しとくんやでー。