第3回カルマンデイ関西に行ってきました
※更新
大雨の中のカルマンデイに行ってきました。どしゃ降りの中の高速はもっぱら雨漏りテスト状態。サファリウィンドウからはタイタニック号のごとく水が吹きだし、時折後ろからもピチャピチャといやな音が聞こえます。足元は本当に池のよう。
そんな中、約20台も集まりましたカルマンデイ関西!
集まったアーリーはたまたま全車がサファリウィンドウ。みなさんやっぱり水は入るようで、同じように前にタオルを並べて水を吸わせてました。レイトは入ってない様子です。
写真にも写るほどの大雨の中でも傘を差して立ち話。久しぶりのかたから初めてのかたまで、楽しく話を聞かせてもらえました。
Type3カルマンのオーナーさんはワックス掛けが趣味。群を抜いて水を弾いてます。ほかのカルマン2台も同じよう。
バスだけは水を吸ってる感がありますよねと、バスオーナーさん同士で大笑い。
ぷてぃさんのサイトを見て訪れたというニュービートル。当然雨漏りはしないそうです。
神戸市立農業公園は目の前には芝生が広がり、お子さん連れにもグッドな最高のロケーション。この場所で晴れたらと思うとワクワクします。下見までしてくださったハナゴロウさんとぷてぃさんの両幹事さんに感謝!
ほんの一瞬だけ止んだ雨のすき間をぬって、幌をあげてカルマンがドライブされてました。
僕はバスの中で小一時間爆睡。このまったり感がカルマンデイ。
参加者さんのレポート
- 空冷ギタリストのblog : カルマンデイカンサイレポートその1
- 森CAFE と 木工 と VWバス♪ : カルマンデー 2006 《KANSAI》
- HANAGOROU : カルマンデイ関西
- -chopworks- JET!Mob. : カルマンデーお台場
- 新居と趣味とVWのブログ : 行って来ましたカルマンディー
- うちのポリバケツ : いやーん、濡れちゃった・・・カルマンディ
- ぷち☆PORU : カルマンディ関西!!無事??終了!!
- 1963年式カルマンギアとの日々 : 「カルマンデイ」に行ってきた★
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: カルマンデイには絶好調で行こう
次の記事: 森をぬけ、カフェ風音さんへ下見のドライブ
カルマンデイ関西レポートその〓
さてさて、バスだ。
特に今回、フロントサファリ族のバスは全車、タオル必携でしたね(笑)。
もうタオルだかゾウキンだか判んない。風呂上りの手ぬぐい状態、…
masahiroさん、主催者のぷてぃさん、ハナゴロウさんそして参加したみな様。大変ご苦労様でした~☆
初カルマンデー本当に楽しまさせていただきました!
さすがbuslog。写真の撮り方と、構成がうまいな~・・・。
内容が伝わりやすい!!
雨で、パンチラ隊長も本領発揮できなかったですね。
タイタニック号は今回4台でしたね。
みんな当面の目標は脱タイタニックですね♪
だいちゃんさん、遠くからおつかれさまでした!
今回の僕のレポートは、詳しいことはみんなにおまかせのスタンスです。(笑)
この間はどうも。
これからもよろしくです。
カルマンデイではありがとうございました。
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いします。
Yahoo!はいっぺんに複数のトラックバックを打つと弾かれてしまうので、
時間を開けてトラックバック送ってます。
ばぶさんのところにも今日中には送らせてもらいますね。
カルマンデーお台場
こないだ交換したフロントドラムのライニングの確認。
結局もう1回ばらして組み直し。
まーやり方が少し甘かったらしい。
これで鳴りは収まった感じか…
どうもお疲れ様でした。ワイパー用のインチ六角レンチ、ありがとうございました。おかげで帰りは安心して帰れました。ていうか、「ワイパー用の六角レンチ持ってませんか」の返しにあの素早さで2本も出てくるとは(笑)。参りました。
今度からボクもクルマに積んどきます。
それにしてもカルマンに比べてバスは高野豆腐のように雨を吸いますな。タイタニックというよりもはやUボートです(爆)。
ではまた、次の機会に(いつかな?)会いましょう!!
のどかな所ですねー。
関東はお台場でしたから。最初はガラガラだった駐車場も昼過ぎには満杯。
タープは立てたそばから怒られてイスもろくに出せませんでした。
クルマとクルマの間に置いたりして。
ピックの荷台はテーブルとして使えましたけどね~。
それでも気持ちはノンビリしててすごい楽しかったです★
自分のサファリは少なめな雨漏れですけど、走ると上の方から水が入ってきます。
> FREEBIRDさん
おつかれさまでございました。
ワイパー用のインチサイズのレンチは大事なやつなので、しまう場所が決まってるんですよ。
工具によってはどこに入れたかわからなくなって、
パニック時のドラえもんのような状態になることもしばしばあります。
高野豆腐は言いえて妙!
次は、えーっと、VW AUTUMN?
> FJ1040さん
晴れたらサッカーもキャッチボールもできる原っぱが目の前にあって、駐車場も広々でした。
雨だけはどうしようもないですからね。
僕のサファリも少なめだったはずなんですが、大雨+高速の風圧には勝てませんでした。
上からも入ってきますが、
晴れると難儀したことをすっかり忘れてしまうのを、まずは直さないといけないのかもしれません。(笑)
こんばんは、大雨の移動はタオルが必需品ですね。僕のは頭上の風の出るところからも雨が入ってきてしまいます。一度開けてみて中をみてみようかなぁ(@[email protected];)交換されていた国産ワイパーの効果はいかがでしたか?
こんばんは!
大雨+高速の過酷なテストの結果、僕のバスもそこから水が入ってることがわかりました。
や、前からその部分のビスがサビてるので薄々感ずいてはいたんですが。
ゴム貼ったら仕舞いでしょ、と思って幾月経ったことでしょう。
国産ワイパー、素晴らしいです。
抵抗がありすぎて助手席側のピポットが負けそうになって、
西宮の料金所で増し締めしたからインチサイズの六角レンチがすぐ出てきたなんてことは
ナイショです!
遅くなりましたが、カルマンデイご苦労様でした。
主催者達がUP適当に済ましてるのに(笑)みなさん詳しく書いてくれてありがたいっす!
ぷてぃ☆さんはストVの原稿でUPしてくれることでしょう!ハナゴロウは・・・
まぁいいとしましょう(笑)
次回は何しようかな~
いえいえこちらこそ、幹事さんおつかれさまでした!
今回も素敵なプレゼント、ありがとうございました。
いつも事前準備が万端で、
当日になってあたふたとルート確認してる僕としては頭が上がりません。
次はですね、次に何したいかみんなで集まって会議する会を催しましょう。
景色の良いところでぼんやりと。