うどんにコシがあるかぎり!
見てきましたよ、映画UDON!
ウチから15分ほど走ればジャスコがあって、そこに映画館が入ってるんです。1,800円の映画もレイトショーなら1,200円とお得、駐車場も空いてて映画館の入り口の目の前に停められて快適でした。
3年連続でさぬきツアーをした僕にとって大好きな店が続々とスクリーンに登場します。名物のおばあちゃんや笑顔のおっちゃんがぴかぴかのうどんを出してくれるので、それを食べられないことに地団駄。
それでも売り文句どおり大いに笑いあり涙ありの作品でした。完全にブームを通りこして定着した感のあるさぬきうどん巡りですが、これでまた人が増えそうな予感!
この映画、半分ドキュメンタリーみたいなもので、麺通団って実際にいらっしゃるんですよね。さぬきうどんブームの火付け役です。
恐るべきさぬきうどん―麺地創造の巻で、映画の中で出てきたようなコラムを思い切り楽しめます。美味しいお店ガイドと言うよりこれは、お笑いの本かもしれません。
これはその続編、恐るべきさぬきうどん―麺地巡礼の巻。
この人たちの最初の探検ゴコロにひかれて僕もさぬきうどん巡礼の旅に出るようになったんですが、今でも飽きずに行ってるのはきっと、毎年ペラペラの地図で探検してるからだと思います。
バスにはナビもありませんし、そのくせマトモな地図もない。車中のメンバーが方々を向いて、うどん屋さんのエントツやそれっぽいところを探すんです。下手したらもう、見つかった時点で半分美味い。
探すからおもしろいんですよ。インターネットの地図は詳しすぎてダメ! 今から行かれるかたはぜひ、たくさん迷ってください。そういう意味でも、恐るべきさぬきうどんの地図は完璧です。
さぬきでもお店によって麺は全然違いますが、なんとなく、お店の人の雰囲気によく似た麺が出てきます。
製麺所などでは打ってるところを間近に見ることができます。機械打ちでなく、季節、気温、湿度を感じて、文字通り手加減して一年同じものに仕上げる職人技。機械を使って、粉なんぼに水なんぼってのじゃありません。せっかくなのでじっくり見させてもらいましょう。
これは2004年にまわったときにあまりにも絵に描いたような山だったので撮影し、冗談で讃岐富士だ!と言ってたもの。
帰京後に地図を見て本当に讃岐富士という名前にびっくりしてたものですが、今回の映画UDONの舞台にもなってます。
映画UDONもさぬきうどん巡礼の旅も、おすすめです!
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 『サンデークルーズ to 風音』のご案内
次の記事: おてがる手打ちさぬきうどんに挑戦
やはり行きましたな・・。
UDON・・。 恐るべし!
案の定行ってしまいましたよ。
UDON・・・、うまし!
凄い偶然です。
日産の銀座ギャラリーに”UDON”で使われた軽トラが展示されてました。
銀座に軽トラとは・・・ 撮影で使われた小道具とか、台本、割り箸etc…
凄い力の入れようです。 裏を返せば移動販売用の軽トラに誘い込みを掛けたいよーで、移動販売仕様車も
展示されてました。 おねーちゃんモロマブ(・ω・)ノ 眼福です!
キャシャーン?みたいなフィギアが車内に有ったんだけど、何ですかね??
銀座に軽トラですか!
想像できませんねー。
でもこの映画はカンヌでもうどんを振舞ってましたよ。
フィギアはたぶん、「キャプテンうどん」だと思います。
2枚目のポスターで、ユースケ・サンタマリアの左足のところにいるキャラじゃないでしょうか。
やられっぱなしです・・・
元祖デブ屋(テレビ大阪)と、麺通団(関西テレビ)で讃岐うどんの特番放送してました。
うっかり見てしまいました・・・ 散々飯食った後に半生たいらげました。
ブログの二日目で紹介されてる交差点や、”米”看板もシークされてました。
(あそこはお酢を掛けて食べるんですね)
http://udon.cocolog-pikara.com/blog/
masahiroさんが撮った映像と、勘違いしてしまいそうでしたv(^_^ v)
あの米屋さんは、醤油と酢と、お好みで青唐辛子を入れて食べるんです。
おととしはすだちを置いてました。
ゆずを入れたマイ醤油を持ってきてる地元のご夫婦もいらっしゃいましたよ。
http://www.buslog.net/archives/000088.html
今日の関西テレビ情報が大変ですよ!
9/16(土) 14:25~ 実録!映画『UDON』麺通団のうどんをめぐる冒険
只今、吉野家から帰還いたしました。
任務遂行し無事帰還と相成りました(^-^*)
牛丼の神様アリガト!
>今日の関西テレビ情報が大変ですよ!
責任取って頂きたく思います・・・ 見てしまいました・・・
家ではもー嫁は作ってくれません。
「カトキチにすれば?」ですよ! ←以外にイケル
本場並みにセルフですv(^_^ v)
見られましたか、あちゃーっ!
麺通団でも道を間違ったりされてましたが、
迷ったり探したりしながら巡るのも楽しみの一つなんですよね。
僕もビデオを撮って見ましたが、見てる最中に食べられないことに無性に腹がたちました。
美味そうー!
来年は三島製麺所と道久製麺所に行って来ます。
忘れずに丼を持っていかなくちゃ。
そうそう、カトキチ美味いですよね。
お久しぶりです。 はなや食堂に先日いったので ちょっとだけ 写真とってきてUPしました。
暇なときにでも 見てください~^^
映画 UDONにも 出てるらしいです。 まだみてないので どうやって出てるのかわからないですが
おおお、華饂飩!
一日20食限定は貴重ですねー。
映画では天ぷら食べてたような・・・。
あれ、ほかの番組とごっちゃになってるかもしれません。
さきほど DVDでUDONみました~ オモシロかったです。
花屋食堂どこにでてるか分かりませんでした。^^; らしき 天ぷらはうつってましたが
それよりビックリしたのはバイク友達が出演してたことです
まだまだ 行った事が無い店がたくさん出てました
またゆっくり 巡りたいと思います。
おおお、DVD出てるんですね!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000LW7L40/adaywithbus-22/ref=nosim/
実は映画を見た次の日、
ユースケ・サンタマリアが一人で映るあのシーンを思い出して、運転中に涙ぐんだりしてました。
わかります 笑うばっかりかとおもったら 泣きどころも沢山ありましたね
そうですね、ただのドタバタ映画ではありませんでした。
でもこれ、見終わったら空腹感に襲われてしまいますよね。
僕はレイトショーを見たので、帰りにラーメンを食べて帰りました。