左リヤのハブキャップクリップを修理
この前のキャンプに向かうときに飛ばした左リアのハブキャップ、クリップを確認すると5つのうち3つがグラグラでした。アルミリベットをしっかり固定できないまま無理やりつけてたところです。
リベットツールを片手にフンフンと修理します。
左リヤを外したついでに、ちょっとだけ伸びた感のあるクラッチケーブルの遊びも調整してあげました。33168mile。
蝶ネジを回すツール、クラッチアジャストメントレンチも悩んだ末に買ってみたのですが、これ、力を入れやすくなってめちゃくちゃ楽チンですね。
だいぶ硬かったスタッドボルトにカジリ防止剤を塗ってあげて終了です。
ヘタクソに出来上がったサファリウィンドウのコーキングも、カッターである程度切って修正しておきました。足りなかった部分はマスキングしたあとに注入しなおし。今度はヘラでなく指で整えてみました。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: それはそれは素敵な二次会
次の記事: 今度はつるつる、第二回手打ちうどん
もうかなりの手足ですね。 お手の物って感じが伝わってきます。
実は、まだ一回も、クリップの修理したことが無いので、もしもの時は、教えてくださいね。
や、たぶん現場は見られたくないくらい殺伐とした雰囲気をかもし出してると思います。
11月なのに大汗かきながら作業してたくらいです。
クリップの修理なんてトモカズさんなら楽勝でしょうけど、
もしもの時はウチでバイスにリベットツールをセットしてお待ちしてますので、そのときはどうぞご連絡を。
ホイールキャップ好きならこのクリップとは長くつきあっていかないといけませんからねえ。
そのときは、よろしくお願いします。
それと、ベントはO.Hしないんですか?僕は、ロックの付け替えを、検討中です。 たまにロックが取れちゃうんですよね。
ベントってなんだったっけと、ちょっと悩んでしまいました。
ヒサシから風が入ってくるところですよね。
って、あーっ!!
サファリのコーキングのし直しのついでにここもコーキングしてみようと思ってたのを
すっかり忘れてました!
隙間風対策ですか。
僕も色々とすることがあるのに、やる気になれないのは何故でしょう?
リアの車高調整なんて、3年位置いたままですから… 後は三角窓のロックに、上下間違って付けた、ディスクのキャリパー… って、まだまだたくさんありますよ。 僕もblogを始めようと思っているので、頑張ってみます。
あーっ、三角窓!
僕のも運転席側のピンが外れてたのを忘れてました。
必要に迫られてるものと、興味がわいたものから手をつけていきますからねえ。