デスビキャップ、蓋を開けてビックリ
※更新
久々にデスビキャップを開けてびっくり。なんじゃこりゃ。
付け替えたハイエナジーデスビキャップの塗装が剥げるのが嫌で長い間触れずにいたのです。とりあえずローターの真ん中と先っぽにペーパーをかけて誤魔化します。
横までヒビが入ってます。危ないところでした。デスビキャップも清掃。キュルキュルブオーン。基本的な整備、サボってました。
そして買ってきた新しいローター。今までと色が違いますが気にしません。デスビキャップももれなく付いてきてしまうようなので、来て早々ですが予備パーツ箱へ異動となります。
新しいローターで絶好調の出足。こういうメンテナンスの結果がわかりやすいのがいいですね。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: ついにETC導入へ
次の記事: 意外と早いぞJRS、ETCがあっという間に到着
もうすぐ初めての県外(福井@某所)へBUSを走らせます。
私もそろそろ整備しなきゃなぁ~。。
初の県外、ドキドキの旅になりますね。
僕もしなければいけないことが溜まってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなった原因は????????????
MSDですか?????
原因は僕にはちょっとなんとも・・・。
とりあえずMSDは外して調子良く走ってまーす。
僕も近々イグナイターで、ポイントレス化予定です!!!
やっぱりハイエナジーデスビキャップの方がいいんですか?
お。イグナイター。
メンテナンスフリーになる安心感が大きいよね。
まずはノーマルデスビキャップをしっかりメンテして使って、
それからハイエナジーに替えるほうが楽しいんじゃないかな。