油温計と油圧計を思案中
※更新
以前のエンジンには、気にしすぎると嫌だからという理由で油温計や油圧計は付けずにいました。油温が上がれば油圧が下がるでしょうし、そうなるとメーター内の油圧警告灯が知らせてくれるだろうと。この警告灯もデジタルでないので、ぼんやりからピッカリまで光り具合があるとのことなので安心してました。
エンジンは基本的にいつも好調で、キャブの調整をしてもらってからはさらに機嫌よく回すことができました。
ところが僕が調子に乗って回しすぎたせいか、それともたまたまバルブスプリングがハズレだったのか、とにかくせっかくのエンジンを僕が壊してしまいました。やっぱりそのときどきの状態は常に知るべき、次のエンジンにはできれば計器類を付けてあげたいと思います。
というわけで、メーターメーカーを調べてみました。
- A’PEXi http://www.apexera.co.jp/carlife/
- Autogauge http://www.autogauge.com.tw/
- AutoMeter http://www.autometer.com/
- BLITZ http://www.blitz.co.jp/
- Defi http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/
- HKS http://www.hks-power.co.jp/
- INTEGRAL http://www.integral-ltd.co.jp/
- PIVOT http://pivotjp.com/
- SARD http://www.sard.co.jp/
- SKC http://www.skc-coltd.co.jp/
- TECHTOM http://www.techtom.co.jp/
- TRUST http://www.trust-power.com/
- VDO(Siemens VDO) http://www.siemensvdo.com/
- パワーエンタープライズ http://www.power-enterprise.co.jp/
- 大森 http://www.omorimeter.co.jp/
こ、こんなにあるんですね。
インテリアはシンプル派、コーヒーはブラック派、ラジオはAM派な僕にはSKCや大森メーターあたりが好みかも。油圧計は機械式、油温計は電気式をおすすめしてもらってるので、その辺りで探してみようと思ってます。
僕の情報収集と理解力がオーバーホールの進行具合に間に合えばいいんですが。
ad
公開: | 更新: | 調べもの・メモ オーバーホールその弐, メーター
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 日韓友好にワーゲンバス
次の記事: 日韓文通開始です
必須です・・・・
マストアイテムです・・・・
ついてないのがおかしいです・・・・
私はオートメータ派ですっていうか実績かも・・・・
タコもあったほうがきっといい・・・・
VWでは、VDOが正統派では。現行モデルでも、純正で使われているジャーマンブランド。
シーメンスと合併してヨーロッパ一大電装メーカーに。
メルセデスもBMWもVDO。エンジン電装などはシーメンス。医療器械のシーメンスでもある。
オートメーターもキャルやドラッグレースで定番。
大森は、国産旧車では定番。国産のメーターが精度などでは安心かも。
伝統はVDO、デザイン精度は国産て感じかも。
ちなみにこれは車体でも言える事。
正確な数値は、実際必要ないと思います。アバウトすぎも問題ですが。
町乗りだと、そう大差ないと思うので耐久性と製品自体の精度、あとはデザインの好みで良いかも。
オートメーターは、センサー部分に不安あり。特に油圧。オイル漏れしやすく、もれてもセンサーだけリプレイスできないので注意!VDOは、センサー(センダユニット)だけ手に入る。
自分は、オートメーターで、ちょっと後悔・・。デザインは、オートメーターがいいけどな~。
ちなみにタコはスミス製(英国)たまたま、手に入っていたので。
アペックスやブリッツ、HKSは、国産チューニングメーカーなので、おそらく中身は同じような製造元で作っているような気が・・・。
うちのは
http://www.nordskogperformance.net/
です。
多分他に使ってる人はいないと思います!
とりあえずタコからですかねー。
5500rpmあたりが分かれ目らしいので。
ウチも早くタコ付けたい・・・
とりあえず付けばOKでしょ??(笑)
国産は高いから、VDOかオートメーターでいいんでは?
アナログを選ぶ時点で大差ない制御しか出来ないしね~
ちょっとマニアックにコメントしすぎやね・・・。
トモカズさんの言うように、デザイン重視で自分の気に入った物が一番では?
付いてると、ずっと見るしね!うれしいもんやと思う!
おー!動いてるね!みたいな!
取り付け後の画像まってるよん!
うひゃあ、皆さんありがとうございます。
それぞれ思い入れもあるんでしょうか。
想像力の乏しい僕にぴったりなページを発見。
またゆっくり回ってみます。
油温計 みんカラ パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=176
油圧計 みんカラ パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=177