電子政府が使いにくい件
※更新
電子政府の総合窓口(e-Gov)なんてのがあるのを知りました。僕は取説をあまり読まないタイプ。トップページだけを見て、「いろんな手続きが役所の窓口や郵送でなくここからできるじゃないか! これなら春に行う転出届に転入届、自動車の変更登録に免許証の記載事項の変更届出も楽々だ!」と小躍りしたのですが、大きな間違いでした。
例えば自動車の変更登録。ページ最上部には『パーソナライズ登録』のボタン。
・・・ぱーそならいず?
パーソナライズ開設
操作の手順
- 利用者個人向けページを新規に開設します。ログインに必要なIDとパスワードを作成します。
- パーソナライズIDを設定してください。このIDは忘れないようにしてください。
- パスワードを設定してください。このパスワードは忘れないようにしてください。
- 入力が終了したら、画面下の【次へ】ボタンを押してください。
- この画面を終了する場合は、画面下の【閉じる】ボタンを押してください。このときパーソナライズ開設は行われません。
(引用元:パーソナライズ開設)
だそうで、じゃあそのIDとやらを作ってみようと思いますと、
パーソナライズID
- パーソナライズIDは8~12文字で、半角の英字と数字の両方を含めて入力してください。
- 大文字、小文字は区別します。
(引用元:パーソナライズ開設)
ときたもんです。数字を含めるIDは作るのに慣れてないので苦手なんです。思い切って登録したところ、
登録したパーソナライズIDとパスワードは忘れたり、失くしたりしないようにしてください。紛失した場合は、再度登録しなおしてください。
だそうです。なのに登録したパーソナライズIDをメールで送るなんてことはしてくれません。
パーソナライズした内容を照会するにはログインするそうですが、どこからログインするのかもわかりません。パーソナライズした意味がわからなくなってきます。
よく見るページの登録で入れろと言われるのは『ユーザID』で、『パーソナライズID』とは別物です。ヘルプを見るも、知りたい情報が見つからず。
そんなこんなでサイトをさまようこと小一時間。全ての手続きが電子申請できるのではないと、やっと気づきました。年金受給権者氏名変更届(厚生年金保険)のように電子申請できるものはその案内ページから申請できるのですが、転入届のように、書面でしか申請できず、ぺろっと案内が載ってるだけのものもあります。なーんだ。
さらに、以下は僕がハマった内容です。ご注意ください。
- ご利用環境の確認ページで見ると、Firefoxは推奨されない
- 申請するには最新のクライアントモジュールダウンロードしないといけない
- クライアントモジュールはダウンロードしただけでインストールされるのですが、申請の手続中はモジュールを削除してはいけない
さて、ここまで記事を書いて、パーソナライズIDを何にしたのか忘れてしまいました。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 『写真がもっと好きになる。』の”今回のまとめ”のまとめ
次の記事: もっと広がれ素敵な連鎖
??????
難しすぎます・・・
僕なんて前に送ってもらったセキュリティーすら、まだ入れれてません(笑)
やっぱり電気使う物は苦手です、特に電子は。。。
噛み砕くと…おとなしく足を使って役所に行け!!ってことですね!?
私は今の市に引っ越して2年半・・・未だに市役所の場所がよく分かりません・・・えへ。
> トモカズくん
自動車関係はまだまだネット申し込みできひんやつばっかりやなー。
いけるようになれば楽やのにね。
> YUKARIちゃん
え、市役所ってそんなに用事少なかったっけ?
それとも旦那をこき使・・・。