新婚旅行その3 バスを置いて函館観光
※更新
5月13日、朝。開かなくなった観音扉の修理に臨みます。内張りを外し、レバーを外し、上下するかんぬきを外し、ロックが壊れたパーツを外してみるもののそれ以上分解は無理。かんぬきを手で上下させることで対応することにし、作業を終えます。
今日はバスを宿に置いて、一日歩いての函館観光です。まだまだ涼しく、ジャンパーを脱ぐことはできません。
歩いて周れるところに観光地がたくさんありましたので、地図を片手に、そして昨日居酒屋さんでおすすめしてもらったところを中心に。空も少しずつ晴れてきて、気持ちいいです。
後ろが山、坂が多く、すぐに海。神戸とどこか似た雰囲気でした。
一般の会社の事務所だってこんなのです。すげー!
昨日登った函館山も、すぐ後ろに立ってます。そこに向かう坂がかなり急なのがわかりますでしょうか?
昼ご飯はちゃんちゃん焼き。鮭ばかりだと思ってたのですが、ホッケも使うようでした。今日はクルマでないので、この旅で初めてのビールをいただきました。北海道限定サッポロビールクラシック。お天道様に見られてのビールはなんでこんなにまわるのでしょう。
その後はお土産を見繕って発送したり、赤レンガの倉庫街を散歩したり、二人でゲラゲラ笑いながら写真を撮りあったりしました。
キャンドルの手作り体験もできました。結構なんでも作れますよ、ということなので、丸や円柱をベースに、ビートルとバスを作ってみました。写真は嫁が開いたタイヤ工場ですね。
手作り体験でクルマを作った人は初めてです、と笑われました。
夜は函館の皆さんと一緒に居酒屋『波止場』へ。新鮮な海の幸、そして素敵なたたずまい!
ゆっくりし過ぎて近所の銭湯が閉まってしまい、ペンションのお風呂をお借りしました。
(続きます)
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 新婚旅行その2 岩手から函館へ
次の記事: 新婚旅行その4 函館から富良野へ