ヘッドライトスイッチが(たぶん)お亡くなりに
※更新
今、僕のバスは昼間専用です。前から不安だった箇所なのですが、ヘッドライトが点かなくなり、鳥目になってしまいました。
点かなくなったタイミングが良かったのが不幸中の幸いです。出先でしたが家のすぐ近く。夏場の夕方で日も長く、寄り道せずに帰ることで無灯火走行を逃れることができました。
スイッチが完全に寿命を迎えたのでしょうか。北海道への新婚旅行のときもスペアのスイッチは持っていったくらいです。どうせ交換するのなら、とクルマ屋さんに相談です。
電気関係に疎い僕でさえ、以前にヘッドライトのスイッチを修理したとき、ここにリレーが使われてないことを疑問に思ったのですが、クルマ屋さんもやはりリレーをすすめてくれました。しかも親切に、僕がフットサルに出かけてる間に配線を作っておいてくれました。
でも、僕の理解が追いついてないので未だに取り付けに至ってません。配線図と作ってもらった配線とで、頭の中でシミュレーション中。
「まあわからないと思うから持っておいで。」
と言ってもらってあるのですが、全部わからず丸投げより、途中まででも理解しておいてお任せという形をとりたいなと意地を張ってる最中です。
まずはスイッチを取り出して、いろんな動作をしたときの電気の流れを確認したいと思います。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: ケータイのメールアドレスを変更してみました
次の記事: マナカナ、ワーゲンバスTシャツで記者会見
あー、それ今度やるプラン!!
って言うよりも、取りあえずフロント廻りの配線全部引き換えるよ!!
ラーメン配線リフレッシュ!!&追加電源もスッキリ割り込み無し!!がコンセプト(笑)
その後にリアまでのもやる予定!
ついでにふっといのを前まで追加もしようかな?
たけちゃんとなかじーと同じ配線周りで作るから、少しは配線代安くつくからね(笑)
僕のもヘッドライトをリレー動作にしてますが、バッテリーから直接電源を引っ張るとかなり明るくなりますよ!
> トモカズくん
いいっすなー、配線引き換え!
こっちのバスも、いつでもしてもらっていいよ!
> みなさん
リレーだとスイッチも痛めにくくなりますもんね。
電気系統なので慎重に行きたいと思います。
DIYからやる時はよぼか?
10月くらいから取り掛かるつもりやから、8月中に参加表明してくれたら配線も余分に買っとくよww
リレー・・・さきに付けるんやったら手伝うよww
同じ事を近々やるし^^v
配線引き換え、楽しそうなのでぜひとも一緒にお願いします。
リレーはなんとかします、ありがとん。