6年目を迎えました
※更新
早いもので、バスに乗り始めて6年目を迎えることができました。
これまでは、基本的には古いクルマとしての現状を維持するというスタンスでした。ですが、今までと違い、結婚し、嫁もバスを運転しますし、子供も生まれましたので、安全性を少しでも高めたいと思っています。
僕の’66のバスには、
- ハザードランプ
- バックランプ
- 後ろ用黄色のウィンカー
がありません。今まではこれでやってきましたし、僕一人ならなんとか大丈夫だとは思います。
ですが、クルマ屋さんも言ってますが、どうしても女性が男性の運動能力に勝てるわけがありません。とっさのときの反応の速さ、カバーする筋力。ブレーキの調整の際にも、左右の同調の精度を、女性が運転するクルマの場合は高めているとのことでした。パニックブレーキの時に違いますもんね。
後続のクルマへのこちらの意思の伝達手段が少ない点が危険だと思ってます。またウィンカーも赤色オンリーなので、車両変更などはなかなか気づいてもらえません。そこに来てミラーの視野が狭いときてます。
たまにしか乗らない嫁が、いつもと違うクルマを扱う、しかもいつものビートルより重く大きいバスとなるとやはり心配になります。
お小遣いの範囲ではキビシーところもありますが、少しずつ改善していこうと思います。
バスの泣き所の一つ、ミラーの視野の狭さはトモカズくんプロデュースの曲面ミラーを発注しました。視野の広さが格段に違い、死角も少なくなります。ルームミラーと助手席側のサイドミラーを製作してもらいました。
ただ、サイドミラーの取り付けにはミラーの枠のゴムが必要なんです。パッキパキに硬化してるので、外す際におそらく割れるだろうと思います。
ゴム単体での販売は見当たらず、さてどうしようかと考え中。良案あればご教示ください。
近況はこんな感じです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: キミに毎日さわりたい
次の記事: ブログタイムズに登録しました
現代の交通事情を考えると、見た目云々とは言えなくなってしまいますね~家族も居る訳ですからね
チッチャイので構いませんからハイマウントストップランプも是非!
現代車両に慣れている他人はハイマウント見てブレーキ掛けてるんちゃうか?と思ってしまいます。
都内走ってると突っ込まれそうで怖いので作って付けました。
ジュニアいいなぁ~www
セカンドストップランプをバンパー横に設置してから、後続車にクラクション鳴らされること減りました・・
ウインカー兼用の赤色オンリーストップランプだけではやはり危険です。
ボディから離れた位置に後付ストップランプ付けるだけで随分目立ちますよ!
ミラーは、私が知る限りでは丸型の正規モノが一番見やすいし、画像のブレがないですけどね~
嫁のほうです!家族を想ってのバス改善、素晴らしいです★私は免許的には、ワーゲンバスの運転はできますが、旦那さんのバスを運転させてもらうと、めちゃハンドルとられてしもて、楽しいより、「怖い!路肩停まりたい!」みたいなかんじでした。
バスって、みんなあんなかんじなんでしょうかっ(><)いつか、私も楽しくバスが運転できたらな~とは思うのですが・・・。
初めまして。
随分と前から読み逃げさせて頂いてます。
VW暦は17年目なんですが、そのうち15年はT3でした。
結婚して子供できて・・・自分のわがままでT3から’65のT2へ。
その際、嫁の車は処分して、嫁がT2、仕事でも車を使用する自分は軽としました。
車両を整備する際、嫁+子供達が乗る事を第一条件にしました。
ハザード、バックランプ、シートベルト、タイヤは細め・・・など
シャコタンはあきらめました。
でも、ミラーは小さい丸いタイプなので、ヤナセタイプミラーにしようかと思っています。
ブレーキ、ウィンカーの追加ランプ類は行っていません。
納車後、一年が過ぎ、若干のマシントラブルはありましたが、
問題無く日常の足として活躍しております。
今では自分より上手く乗りこなしております。自分がリアバンパー凹ませました。。。
より良いVWライフを過ごせるといいですね。
> ルイージくん、和 元好さん
おおお、増設ストップランプ!
忘れてました。
ストップランプ、赤色オンリーな上に輝度も低いですもんね。
メニューの中に盛り込んでおきます。
> HIRO嫁さん
ハンドルの遊び、大きいもんね。
とはいえ取られるほどではないと思います。
ブレーキ踏んだときに取られてるなら、左右の同調が狂ってて、
片利きに近い状態になってるかも?
> uririさん
17年目!
大先輩ですね。
僕のバスもファミリーカーになって欲しいと思ってます。
皆で乗れて楽しいお出かけ。
考えるだけでワクワクします。
またいろいろ教えてくださいね。
おひさしぶりです^^
ゴムパッキンですが 図面(手書きでも可)かサンプルがあれば僕の会社で一個からでも製作可能ですよ^^
オレは行ってるショップではよくウインカーはバイク用の物をバンパーの上か下につけてますね。ハザードはリレー追加で補えますよね。
バックランプも市販の四角いヤツでバンパーに穴を開けてネジ留めするタイプが付け易いようですよ。
おっ!?宣伝おおきに~~
あんまり需要が無いみたいですが(笑)
ブレーキはLED化思い切ったら?
自作だとレイアウトも出来るし、バルブタイプも安くて明るいしね~ww
リレーは手持ちの物を改造して用意できるしね^^v
因みにバックランプ持ってるよ、新品で・・・・・・
バイク用のウィンカーもね。ただ色が黒なので塗装の必要あり!!
いるなら提供しまっさww
スイッチの加工はゴルゴさん?もしくは作業灯を兼ねて手動スイッチ?
どちらにしろ相談は乗りまっせ~ww
また連絡します^0^ノ
> crazyhouseさん
ありがとうございます。
詳しくはメールを送ってますのでご確認ください。
ただ、新品のゴムを持ってないので、どうやって複製すればいいのかが
悩みどころです(笑)
> えのやんさん
バスですからね、バンパーには付け放題!(笑)
ウインカーはバイク用を狙ってます。
LEDだと消費電力が少なくていいかな~と漠然と。
> トモカズくん
おっ!? 部品のご提供おおきに~~。
バックランプ、ウィンカー、おいしく頂きます!
ブレーキランプのLED化は確かに魅力的。
また時間あるときに教えてくださいな!
さて、やることいっぱいになってきました。