にじます試食レポ 塩焼き、手作りこんにゃく、燻製3枚おろし編
※更新
埼玉県に、風布にじます釣り堀センターというところがあります。僕と同じくワーゲン乗りさんで、Bug Nightの主催者さん、嫁の関東遠征の際にはよくお世話になってる萩原さんが切り盛りされてる釣り堀です。
その萩原さんから9月下旬にメールを頂きました。
今度ウチのお店で、【通販】を始めることになりました。
そこで、【サンプルの試食モニター】を探してて・・・色々忙しいとは思いますが
少し細かくアンケートとかもお願いしたいんですが、どーでしょうか?
はい、喜んで! というわけで送っていただいたにじますのレポです。
送られてきたダンボールが大きくてびっくり。それもそのはず、内容は
- にじます
- 生魚
- 炭火焼き
- 味噌漬け
- 粕漬け
- 燻製1匹
- 燻製3枚下ろし
- おつまみ
- 手作りこんにゃく
- 田楽味噌
- 金太郎味噌(辛みそ)
- 金太郎漬け(辛い切干大根)
- ベーコン
と、試食の粋を超えた豪華11品! 詳しい調理方法やおすすめの食べ方、良くあうお酒の種類等が書かれたものも添付されてました。
まずは基本の塩焼き。釣り堀で炭火焼きされたものと、下処理済みの生魚が送られてきてます。取説どおり、
- 炭火焼きのものはレンジで2分チン
- 生魚は軽く洗ったあとに塩ふってガスレンジで調理
して食べ比べ。もぐもぐもぐ。
うん、ガスレンジ焼きも十分美味しいのですが、やっぱり炭火焼きに軍配が上がります。僕のガスレンジでの調理がへたくそだったのもあるかもしれませんが、炭火焼きは中まで塩がきいてて美味しく、川魚の臭いも気になりません。旨みが閉じ込められてる感じなので、比べるとどうしてもガスレンジ焼きが水っぽく感じてしまいます。
「でもやっぱり釣り堀で釣って、炭火での焼きたてがいいなー。」とは嫁の意見。それは一番贅沢ですよ。
手作りこんにゃくは刺身でいただきます。普段こんにゃく単体の評価はさほど高くない僕ですが、手作りこんにゃくは別です。やっぱり手作りは風味が良いですよね。
半分はさっとゆでてみたら、身が締まって尚良しでした。田楽味噌はやや甘めです。
燻製3枚おろし。酒がすすみます。熱燗おかわりです。
個人的には、にじますのあっさりした風味がそのまま食べられる気がするので塩焼きのほうが好みでしょうか。
味噌漬け、粕漬け等はまた後日です。
風布にじます釣り堀センター
埼玉県大里郡寄居町大字風布1955
TEL : 048-581-4095
ウェブ : http://homepage3.nifty.com/nijimasu-tsuribori/
ブログ : http://nijimasu-tsuribori.cocolog-nifty.com/blog/
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 食べる
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: なぜブラジルに住むか、その答えはこの写真に
次の記事: にじます試食レポ 味噌漬け、粕漬け、ベーコン編