NEXCO中日本で速度抑制キャンペーン、ETC開閉バーの開くタイミングを遅く
※更新
すさまじいスピードでETCレーンを通過するクルマを見かけることがありますが、事故防止のために、ETC開閉バーの開くタイミングが遅くされたそうです。
ETC利用者の増加とともに増えているのが、ETCレーンでの追突事故。ETCカードの入れ忘れなどによってETC開閉バーが開かずに車両が立ち往生しているところに後方から来た車両が衝突するケースが増えています。この原因となるのが、ETCレーンの通行速度。ETCレーンでは時速20km以下へ減速しなければなりませんが、現状はこれを大きく超過する速度で走行しているドライバーが多く、停止できずに事故を引き起こしています。そこで事故防止を目的として、ETC開閉バーの開くタイミングを遅くすることによって、ETCレーンの通行速度を抑制する対策を展開します。
引用元:NEXCO中日本
また、実験した結果、通過速度を落とすことで接触事故が減っただけでなく、料金所内の通行がよりスムーズになったそうです。
もうひとつ、NEXCO中日本自身が予期しなかった効果として、料金所内の通行がよりスムーズになったことがあると言う。超過速度でETCレーンから出る車両が多かったころは、料金所内の車に速度差があり、それがかえって通行の障害となっていた。速度抑制対策により、ほとんどの車の速度が20km/h前後に揃うと、車の流れが整然としたと言う。
引用元:Car Watch
ちなみに僕の目の前で、ETCカードを入れ忘れたビートルが入り口を通過したことがあります。(笑) 幸いビートルがスリムなので開閉バーには当たりませんでしたが、乗りなれたクルマからETCカードを抜き取ったときには気をつけたいものです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 世界「最低」の車登場 車高わずか48センチ
次の記事: 飲酒運転を疑似体験できる飲酒運転防止ポスター
アホみたいな速度で通過しようとする輩が多いから良い事ですね
しばらくはそういう方々がバーを折ってしまう事故が多いだろう、ということも
想定済みだそうです。