タイヤ交換を確実に トルクレンチ購入
※更新
毎年冬はスタッドレスタイヤに履き替えてるので、トルクレンチを使ってます。
適切に締められる圧倒的な安心感
素人だからこそ、締め付け具合という感覚でなく締め付けトルクという数字で判断できるのが安心です。
ゆるくても締めすぎてもダメですし、マンガみたいに走行中にタイヤが外れるのは勘弁願いたいものです。
タイヤは命を乗せている、ですからね。
ひと冬で元が取れちゃう
タイヤ交換をオートバックスに頼むと交換代金は1本1,000円。夏タイヤ→冬タイヤ→夏タイヤで8,000円かかる計算です。1シーズンでトルクレンチが買えちゃいます。
トルクレンチの使い方はシンプルで簡単!
使い方は簡単です。
- ゆるめる際の使用は厳禁、ナットやボルトを外す際には通常のレンチやスパナを使うこと
- ダブルチェック不要、一回「カチ」ってなればOK
- 1kgf・m = 9.80665N・mですが、簡単に「1キロ = 10ニュートンメーター」でOK
- 現代車の場合、取扱説明書のタイヤ交換のページに締め付けトルクが記載されてることが多い
- 使い終わったらそのトルクレンチの最下限値にして保管 (僕の場合、28ニュートンメーター)
- 静かな場所に保管
WAKO’S のスレッドコンパウンドも一緒に使うといい感じです。
初心者向けおすすめ2選
ホイール用と書かれたものは安いのですが、単能型で締め付けトルクの変更ができません。軽やセダン、ワンボックスなど車種や車重によって締め付けトルクが違います。
空冷ワーゲンの場合、ホイールを締めるボルトは19mm。トルクは130ニュートンメーターくらいでOKだそうです。
特にこだわりなく、問題なく使えればいいのならこの2点。
- 測定範囲が 28~210ニュートンメーターと幅広い
- 工具屋さんのモデルなので安心
測定機器を使い、安心感とともに楽しいカーライフをすごしましょう。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
最高???
ボクは適当締め・・・
適当でエエネン!適当で・・・・
うちのは20~100N・mまでしか計れない・・・・
だってエンジン組むためだけに買ったからね。。。
使った後は最低のトルクまでちゃんと戻しましょう!!
すぐに狂っちゃうからね~~~~~~(笑)
校正すると新品買えちゃうからお大事に~
> なかじ~
まだ使ってないのねん!(笑)
今までは適当にしてたよ。
まあ安心を買った感じ?
> トモカズくん
そんなにすぐに狂うの?
使い方を箇条書きにしてメモして共有、このエントリーにも追記しときまっす。
サンキウ。
トルクレンチでホィールの着脱作業しちゃダメですよ。作業は通常のレンチで行って、ナットの締め付けの最後だけをトルクレンチを使うように・・・。特に外しをトルクレンチ使っちゃうと、一発で狂いますよ。因みにメーカーと品質によりますが、1万円以内の物は、一発で狂います。でも、ホィールナットはそれほど締め付けトルクをシビアにしなくて良い部分なので、校正までする必要は殆ど無いと思いますけどね。締め付け規定トルクの誤差範囲内という事です。
了解しました!
緩め側での使用厳禁、ですよね。
最後だけトルクレンチでカチン、とするようにしてます。