高速道路各社、1,000円走り放題が開始された週末の交通状況を公表
※更新
高速道路1,000円走り放題に関する気になる数字です。本格運用された3月28日~29日にかけての交通状況速報が、高速道路各社から公表されました。主要区間における平均交通量と渋滞回数、最長渋滞長の発生状況がまとめられてます。
NEXCO西日本のデータを見ると、岡山自動車道の岡山総社IC~賀陽IC間の交通量が前年比157%。ほかにも米子道で152%、高松道で149%。今までなかなか行けなかったところへのアクセスが増えてるのでしょうか。
5km以上の渋滞は20回発生、前々週比で333%です。前年比が57%なのは、工事等の成果でしょうか?
走り放題なら橋を渡りたいなとも企んでるのですが、本州四国連絡高速道路における道路交通状況について(3月28日~29日)【PDF】によると、瀬戸大橋の交通量は前年比約2.19倍、大鳴門橋は約1.68倍だそうです。
関連URL
photographer: Atwater Village Newbie
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: タイヤ交換を確実に トルクレンチ購入
高速代が安くても他で使っちゃうから意味なさそうだわ(笑)
しかも関西圏だけ走っていると、早朝割りとかの方が安かったり・・・・・するよね?
大都市近郊圏らしいからなあ。
ホンマの大都市近郊って、大動脈の名神のごく一部やと思うんやけど・・・。
まあジャンジャン使って景気を刺激してやってください(笑)