ブースターケーブルは強い味方
※更新
こないだ信楽に行ったときのことです。嫁は普段は買い物など用事があってのドライブばかり、久々に楽しいドライブをとハンドルを譲りました。国道307号線を快調に走り、トンネルを抜けました。
ビートルとバスは違うから気をつけて、などとは言いつつもできるだけ横から口をはさまないようにしてたので、ライトの消し忘れを指摘しませんでした。
峠からトンネルを抜けたら陶器の町に入ります。最初のお店に着いて、二人ともちょっとうわついてたのかもしれません。
もうおわかりでしょう。さあ次の店、というときに、いやな感触。バッテリーあがりです。
これに気づく前は、お店を出たあとに60才くらいのかたに
「変わったクルマやなー。」
なんて話しかけられて、
これはフォルクスワーゲンで、ええそうそう、かぶと虫の、それのワンボックス版で共通部品が多くてですね、え、故障? 消耗品の寿命が尽きる程度で、え、部品? これがまた今でもほとんど手に入って助かるんです、や、年式にこだわるかたは苦労されていて、ああ8人乗れちゃいます、乗っても走りますよ、ゆっくりですけどね、
なんて話をしてましたし、嫁は8才の男の子と、
うん、そやろ、バスみたいやろ、これはホンマにバスって言うんよ、ん、ちょっと乗る? いいよ、ハンドル大きいでしょ、バスみたいよねー、後ろ? いいよ、窓いっぱいでおかしいよねー、え、お父さん33才? え、お母さん30才、ちょ、ウチらとほとんど一緒じゃ、すごいねー、
なんて話をしてたところなのに、いやはや。
テントの下で野菜を売ってる親子さんが見ていて押しがけしてくださったのですが、かからず。ごめんなさい、僕、イグニッションをONにするのを忘れてました。
道はカーブの途中で、横の砂利の駐車場から出た砂が足元をすべらせます。
「えと、一応ケーブル持ってるので、バッテリー貸していただけますか?」
と聞くと、なんや、ケーブルあるんならと、野菜を積んだタウンエースを横付けしてくださいました。
お父さんは僕がケーブルをつなぐのを見ると、声をかけたあとタウンエースのエンジンをかけてくれ、
「こっちのほうが容量大きいし大丈夫やな。」
とつぶやかれ、僕のバスのエンジンがかかると、
「ちょっと濃いな。煙出たぞ。ん、冬のセッティングのままか。なるほどね。」
と。昔からのことなので慣れてはるんでしょう。
お世話になりました。ありがとうございました。
持っててよかったブースターケーブル! 新婚旅行のときに積んだものがこんなところで役立ちました。
ジャンピングする際の接続手順ですが、僕なりにプラプラマイマイの順、と覚えてますし、ケーブルの袋等にも書いてあると思いますが、メモも残しておきます。
- 赤いケーブルのクリップを、故障車のバッテリーのプラス端子に接続
- 赤いケーブルの反対側のクリップを、救援車のバッテリーのプラス端子に接続
- 黒いケーブルのクリップを、救援車のバッテリーのマイナス端子に接続
- 救援車のエンジンを始動
- 黒いケーブルの反対側のクリップを、故障車のエンジン本体の金属部分に接続
故障車のプラスから、ぐるっと一周するイメージですね。
「ボクはそんなヘマはしないでちゅ。ぶんぶーん、でちゅ!」
うわ! 息子がハンドルに興味を持ち始めました!
photographer: cooleye foto
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 信楽ぶらり旅 2回目
次の記事: 晴れたらいいな フラバグ下調べ
英才教育?
まぁこの環境で興味もたへんほうがおかしいけど~(^ω^)
予備バッテリーも積んどいた方がいいかもね~(笑)
ハンドルwwリオもやってたわーーーー
> CCDJ
英才教育っつーかなんつーか。(笑)
ふだん遊んでるミニカーも、ビートルとバスです。
ビートルのハンドルは、クラクションが鳴りやすいので大変らしい。
> トモカズくん
予備バッテリーって、旧車みたいやなー。
サブバッテリーは欲しいけど。
リオちゃんもハンドルいじってる写真あるよね。
チャイルドシートに付けるおもちゃ、探してあげよかな。(笑)
ハンドルさばきよりも先ず、忘れずに!!サイドブレーキを戻すことを教えてあげてね。
あんな告白いりません!!
発車のときは忘れずに、とね。
あと、止まったらライト消そうとね。
見て覚えるでしょ!